
まさてぃーこと、アストルティアの黒の剣士まさゆきです。
ドラクエ10では職業がありますよね。ver6.4から新職業の「ガーディアン」が追加され、全22職業になります。たくさんありますよね。
さて、そうなるとやはり出てくる論議としては、「どの職業が最強なのか」というテーマだと思います。正直結論を申し上げますと、多少の使い易い悪い、需要有る無しあれど、それぞれが一長一短ですし、場面にもよりますし、一概にどの職が最強という事は言えないと思います。
しかし! それでは記事として面白くないので、敢えてそれぞれの特徴をピックアップしていきながら、あくまで私まさてぃーの独断で「もしも最強を選ぶなら……」というテーマでお届けしていきたいと思います。 一番最後に私の個人的意見を述べますので、ぜひ最後までお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
職業
前述の通り、現時点ではドラクエ10には多数の職業がありますね。本当に様々です。大きな括りとしては、物理職、魔職、特技での補助職と分けられ、その中でも王道のものからトリッキーな職業と多様です。
Ver.5からスキルの仕様が変わり、職業クエストを全て終われば100ポイントのスキルが付与され、その時点で全職業共通のパッシブスキルを取り切ることが出来ますから、必ず職業クエストは全話終わらせておきましょう。
話は逸れましたが、「少なからずどの職業も触ってはいるのだが、メインの職業以外はイマイチよく解らん……」という方も多いと思います。 かくいう私も、すべて使いこなせているわけではないですし、いい機会ですので、いろいろ調査してみました♪ まずは各職業の特徴を簡単にまとめていきましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
戦士
まずは戦士から見ていきます。 戦士と言えば、前衛で敵を抑えつつ、まずは「真・やいばくだき」を叩き込んで攻撃力2ダウンを狙っていく、また「チャージタックル」で敵をスタンさせたりと、とても重要な職業です。 装備可能武器はこれ。

片手剣であれば、仲間をかばいつつ生存性も高め、爆速のCT回転率て戦っていけますし、両手剣はVer6.5前期でヤケクソ強化がされました。オノは弱体化を狙うのに特化しつつも火力を出していけます。強い! 「きようさ」が上がる宝珠もセットして、ガンガンやいばで攻めていきたいですね。
攻撃力も高いですが、HP守備力も共に高く、非常に安定した職業だと思います。現状なかな人気とは言えない職業に成り下がりましたが、同盟コンテンツなどでは長所を活かした戦い方も十分可能です!
主戦力となる「真・やいばくだき」「チャージタックル」などを「ブレイブチャージ」でガンガン回していきたいです。
★最新戦士特集!装備武器スキルラインおすすめは?両手片手剣&オノはこう使え!
僧侶
言わばパーティーの生命線となる存在で、こちらも非常に人気の高い職業だと感じています。 特に、ソロプレーヤーで強敵に挑む場合、とにかく自分は死なないように且つサポート仲間も死なせないように立ち回るので、後衛に下がることが出来ます。
攻撃はサポート仲間に任せれば敵は勝手に殲滅していくので、強敵との立ち回りは前衛職に比べて非常に立ち回りやすいと言えます。ただし、仲間を死なせないことが仕事ですので、強敵であればあるほど忙しい職業であることは否めません。装備可能武器は…

僧侶の特性を活かすのならば、スティック1択でしょう。宝珠は、回復呪文の回復量UP系、詠唱時間短縮系は必須だと思います。 スティック特技「シャインステッキ」は、「単体ひかりのはどう」ですから、状態異常を非CTで治療できるのも強み!
なかなか強敵に勝てない、と言った場合は、僧侶でプレイしてみるといいと思います。が! 僧侶ならば簡単というわけではありません! 常に味方のHP状況を把握し、的確に回復や治療に当たらなければなりませんので、立ち回りの目はとてもシビアな職業なのではないでしょうか。
★僧侶最強ヒーラー計画!武器はスティックだけじゃない!宝珠も忘れるべからず
魔法使い
こちらも魔職の代表格ですよね! 僧侶同様、後衛に回り、派手な攻撃呪文をバンバン撃ち込んでいきます。 装備可能武器は…

断然両手杖がおすすめです。 後衛からの攻撃が出来るという利点から、敵の攻撃に巻き込まれにくく、うまく立ち回れば死亡率が抑えられるのですが、しかしその反面、HP守備力が心許なく、1発喰らうと致命傷……みたいな場面も往々にしてあります。
また、現在は短剣魔法使いも超人気で、「ヴェレノーマ」で猛毒にかけていく戦法も非常に有効! 私自身メインはA装備で両手杖ですが、必ずB装備で短剣を持ち、適宜持ち変えながら戦いますよ♪
そして新必殺技「メドローア」のダメージキャップはなんと19,999と、破格の攻撃手段を持ちます! ぜひ攻撃魔力を高めるだけ高めてぶち込んでいきましょう! スカッと爽快な気分になれるのが魔法使いです♪
他職でのパッシブスキルはきちんと取っておくことは前提として、装備や宝珠で少しでも底上げを図りたいところです。
★魔法使いの評価激変!両手杖&短剣スキルで爽快ダメージを叩き込め!
武闘家
ドラゴンクエストにおける武闘家といえば「ツメ!」「会心!」というイメージがあると思います。しかし、ドラクエ10での武闘家は、テンションが得意な人、という位置付けな印象ですw
テンションを上げて次回攻撃時の威力を倍増させられるものですが、ちょっと待ってほしい! テンションは良いのだけれど、ツメのような多段ヒット系の攻撃だと、初撃しかテンションが乗らない為、武闘家の「ためる」とツメの相性が非常によろしくないのです。 装備可能武器は…

ところが、Ver5.0でヤリスキルラインが追加され、Ver6.5後期にはツメと棍が大幅に強化され、今やこの3武器ならどれも強力になっています。
テンションを中心とした戦闘スタイルの場合であればヤリ、氷特化なら棍棒、普段使いなど、テンションは気にせずどの場面でも高火力を出していけるツメと言った感じで運用していくと良いでしょう。
B装備には扇を装備しておくと、自己バイキができますので、そんな運用もおすすめです♪
★武闘家おすすめ武器スキルライン!ツメ・棍・扇・ヤリ・格闘…最強は?光の宝珠も忘れるな最新版
盗賊
盗賊と言えば盗みのプロフェッショナルですよね! 盗みだけでなく、冒険に役立つ様々なスキルも習得してくれます。 特に、スキル「みやぶる」はアストルティアで生き抜くにあたり、必須級のスキルと言えます。 装備武器は…

盗賊というとドラクエ11のカミュのイメージから短剣ってなりますが、ムチでもツメでもそこそこやっていけます。特に冒険序盤であれば、早く「みやぶる」も覚えられ戦闘もバランス悪くないのでいいですが、進むにつれて高火力職が良く見えてしまう事も……(;^ω^)
また、5.1でスキルライン「ハンマー」が追加されました。「ランドインパクト」と「プレートインパクト」が専用の仕様となっており、また、HPと状態異常成功率も上がっています。エンドコンテンツボスで使えるかどうかは別として、ハンマーであればバトルもそこそこ行けそうです。
Ver6になるとスキルラインがさらに調整され、ツメならばアタッカー並みの攻撃力が期待でき、短剣は盗みに特化、そしてハンマーはスタンに特化していて、現在ではハンマーに人気がありますね。
★盗賊のおすすめ武器スキルラインと光の宝珠!短剣ムチツメハンマーどれがいい?盗みとバトルで使い分けよう
旅芸人
旅芸人と言えば、回復サポートと言った役割です。「ハッスルダンス」のイメージが強いですね。その他にも「たたかいのビート」で味方全員のバイキルトが有難く、ザオラルも使えますから、僧侶と一緒にいることで更に守りが盤石になると思います。 装備は…

前衛職というわけではないので、立ち回りやすい武器をチョイスするのが良いのではないでしょうか。
Ver5.0で「ブーメラン」のスキルラインが追加されました。この旅ブメがとっても強いのです! 戦いのビートや回復などの援護はもちろん、きようさ・状態異常成功率がアップされており、これによる「デュアルブレイカー」や「レボルスライサー」で敵の弱体化を大いに図ることが出来ます!
あと、一番大きのは、ブーメランを装備し、スキルを取ることで、回復量+100が付きます。ハッスルダンス、超ハッスルダンスの回復量がハンパないです!
ゆえに現在、普段使いでは「自分+アタッカー+アタッカー+旅芸人」構成で十分やっていけるほど!
★旅芸人はブーメランで評価爆上がり!闇の宝珠も完備して酒場の人気者になろう
バトルマスター
とにかく力でねじ伏せることが出来、その爽快感はたまりません! ザ・脳筋バカに徹することが出来るので、とても楽しいのではあるのですが、守備力の低さが目立ち、死亡しやすい職業トップ3に入る職業と言っても過言ではありませんw 装備は…

両手剣でゴリゴリ「天下無双」をかますのもよし、片手剣・ハンマーを2刀持ちでバンバンやるもよし。物理好きには飽きさせない破壊力がとても気持ちいいです。 ただし、あくまで前衛職ですし、死亡率を抑える為のプレイング努力はきちんとしておきましょう。
武闘家、まもの使いのスキルライン改修、そして魔剣士の登場ですっかりナリを潜めていたバトマスですが、Ver6.1の改修により大復活! 息を完全に吹き返しました。
正直どの武器を持って戦ってもOKです♪ 個人的には片手剣がおすすめ。 本当に楽しく、そして強くなりましたね!
★バトルマスター最強おすすめ装備スキルラインは両手剣?片手剣?ハンマー?バトマスに必要な光の宝珠も忘れるな最新版
パラディン
前衛職ですが、こちらは攻撃職というよりは、守りの職業と言った立ち位置です。敵を押して後衛に攻撃が届かない、又は少しでも遅延させるのがパラディンの役割ですので、HP守備力がトップクラスで高い職業です。装備は…

Ver5.1からは片手剣も装備できるようになりました。これまでパラディンは単純に壁役として配置されるものでしたが、片手剣を装備できるようになり、パラディンの壁としてポジションは、より強固に、そして更に攻撃にも撃って出られるようになりました。
このパラディンのスキルライン追加は、地味ですが物凄く性能高くなっています。武器ガード率が上がりますし、行動時10%ヘヴィチャージは嬉しく、ガード時の20%でダメ軽減効果があることにより、恐れることなく最前線で壁として機能出来ます!
また、Ver5.2の200スキル追加により、「鉄壁の進軍」が使えるようになりました。 さらにVer6.4でヤリスキルの調整が施され、なんと「鉄壁の進軍」+「さみだれ突き・零」の組合せがガン強と話題になり、私も試してみましたが、いや、ほんと強いwww 普通にアタッカークラスの攻撃性を持つようになりました!
守りも攻めも出来るようになり、同盟コンテンツでパラディンが来て白い目見られる時代が終わったと思うと、ほんとに良かったのではないかと感じていますw
★パラディンはエンドコンテンツ用?てか需要無し?良質な防具や盾をおすすめしますが強いです!
魔法戦士
個人的に魔戦は結構好きです! 私の中では「フォース」をする人、余裕があれば、又は必要な時は「バイキルト」や「ピオリム」も、と言った立ち位置です。
また、「フォースブレイク」を覚えたのならば、強敵には必須級の強力なデバフ攻撃になり、強敵相手には必須のスキルです。攻補どちらもソツなくこなせるバランスタイプ。武器は…

片手剣や弓であれば、直接攻撃にも参加できますし、両手杖であれば、マダンテの威力を底上げできます! 場面によってお好きなチョイスが出来るところも楽しいです♪
Ver5.2から、敵の弱点属性を見分けられるようになりました。バトル中のコマンドの「さくせん」から見る事ができます。これにより、敵に合わせて的確に「フォース」を掛けて行けるようになりました。これはいいですよ!
基本は「〇〇フォース」⇒「フォースブレイク」という手順ですのでしっかり頭に入れておきましょう。 また、「マダンテ」とおなじく全MP消費で繰り出す新必殺技「エナジーフォール」は、自分中心範囲の「マダンテ」よりも使いやすい、敵範囲攻撃です。こちらも「マジックルーレット」と組み合わせてガンガン使っていきましょう!
★魔法戦士の武器は片手剣?弓?両手杖?悩める方の参考書がコチラ
レンジャー
レンジャーはどうしても派手なイメージではありません。がしかし、「まもりのきり」はブレス無効化できますし、「あんこくのきり」で攻撃・呪文弱体化を1段階下げ、且つ幻惑にできるという、とっても万能なバッファー&デバッファーです! 今やエンドボスでは欠かせないほどの存在に!
何気にベホイムやザオラルも覚えますので、補助枠としては目が離せない職業。装備は…

Ver5.1で新スキルライン「ツメ」が追加されました。このツメ装備が本当に強いので、ぜひお試しいただきたいです! ツメの「サマーソルトクロ―」、ブーメランの「レボルスライサー」、職業スキルの「ケルベロスロンド」で、敵の被ダメージを上げていくこともできます!
また、回復はもちろんですが、この度「バイキルト」を覚えられるようになりました。また、職業200スキル「紅蓮蝶のきり」を覚えたのなら、開幕から範囲バイキルトが可能になります。これは非常に大きく、もはやレンジャーは決して器用貧乏ではない「なんでも屋」として成り上り、現在咎人を始めとするエンドコンテンツでも引っ張りだこです。
武器はツメとブーメランをAB装備で持つのが私のおすすめ。私もこれでバトル中は適宜持ち変えながら敵の被ダメUP3点を撃ち込んでいますよ♪
★レンジャーおすすめ武器スキルラインと光の宝珠!弓・ブーメラン・オノ・ツメ…選ぶなら…絶対最高強いツメレンジャー?
賢者
攻守ともに高性能な呪文を使いこなす、魔職の花形ですね! とはいえ、ことドラクエ10の賢者においては、魔力の面では尖っているものが無く、回復なら僧侶ですし、攻撃呪文は魔法使いとなってしまいます。
ただ、ザオリクが覚えられるのは心強く、イオ・ドルマの宝珠を付けておけばそれなりに攻撃参加も可能。また「いやしの雨」「きせきの雨」で被ダメージ時回復効果を仲間に撒けるのは賢者の特権ですね! というか、非情な物言いになってしまいますが、今日までの賢者の存在意義は雨と言っても過言ではない(;^ω^)
装備は…

イメージとしては両手杖!と言いたいところなのですが、Ver5.0から独自スキルラインを持つ扇が装備できるようになりました。両手杖は単純に攻撃魔力や呪文発動速度を上げていくことができますが、扇であれば盾を装備することも可能です。
それでいて攻撃魔力とドルマの底上げが出来るパッシブスキルが搭載されているので、攻撃メインで立ち回る際は扇賢者でいいかもしれません。 「風斬りの舞」ができるのもハナマルです!
また、賢者は「零の洗礼」があることから、敵のバフを消すことが出来るため、非常に役立つと思います。ちなみに「れいのせんれい」が本当の読み方だそうなw
★賢者の評価!武器はどれもOKだがおすすめスキルラインは?扇・ブーメランを使いこなせ
スーパースター
ちょっと言わしてもらって良いですか? 私的にはドラクエのスーパースターと言ったら「ハッスルダンス」のイメージなんですけれどね、残念ながらそのポジションは旅芸人に持っていかれたようですw とりあえず装備は…

私的には中衛で補助の役回りかなと思うので、扇装備で「風斬りの舞」要員がいいのかなぁと思っているのですが、皆さんはどのように使っているのでしょうか?
また、Ver5.1で新スキルライン「鎌」が追加されました。これは後述するデスマスターに続いて、鎌装備可能職業2職目という事になります(魔剣士実装前時点)。スパが装備した際、「バギ系呪文+100%」や、射程が伸びるスキルもあるのですが……まぁ、ないよりはというところで(;^ω^)
またVer6.4ではさらにスキルラインの調整が施行され、ムチは攻撃性を、スティックはザオラル使用可能に、扇はおしゃれさ依存の特技のダメージ増、鎌は呪文ダメージ増と改修され、それぞれの武器種の棲み分けがさらに明確になりました!
★スーパースターおすすめ武器スキルラインと光の宝珠!ムチスティック扇鎌どれがいい?あなたのスパスタは何役?
まものつかい
仲間モンスターを増やすには絶対に必要な職業です。攻撃面でも悪くはなく、必殺技のビーストモードでパワーアップした状態で前衛参加できます。
しかしそれよりなにより「エモノよび」が超必須レベルで習得するべき特技。レベル上げというよりも、宝珠狩りなどをするには絶対に必要です。装備は…

基本的に戦闘能力は強いです。Ver5でムチスキルライン、そしてVer6.5後期ではさらにパワーアップしたムチに加え、両手剣、オノにもメスが入り、今やどの武器を持ってもまもの使いとしての特徴を活かして戦う事ができる生粋のアタッカーです。
個人的には本当にムチが速く強く使いやすく超おすすめなので、まずはムチで戦っていきましょう。「ウォークライ」状態になればバトマス並みの火力が期待できます! 決して侮るなかれ。
★まもの使いおすすめ武器スキルラインと光の宝珠!ムチ・ツメ・両手剣・オノ各評価!エモノ呼びだけが能じゃない
どうぐつかい
まものつかい同様、モンスターを仲間にすることが出来る職業です。周知の通り、まもはまも専用モンスター、どうぐはどうぐ専用のモンスターが仲間になるわけですね。装備は…

どうぐつかいは、どちらかと言えば補助に立ち回る事でそのポテンシャルを引き出せると思います。特に状態異常解除が出来る「プラズマリムーバー」や、アイテム使用を全体化できる「どうぐ範囲化術」はとても役立つばかりでなく、バイキルトで前衛の火力アップも見込めます。
どうぐ使いの見せ場といったら、必殺技の「強化ガジェット零式」! 攻撃力が上がる陣を展開できますので、必殺が引けたらヒーローになれちゃいます!
武器種も、ヤリ以外は補助的な武器種になりますので、どうぐ使いの特徴に合わせて装備していきたいです。ヤリはスキルライン調整により、武闘家と同じく「一閃突き・改」になっています。 攻撃的に行く場合はヤリもOKですね。
★どうぐ使いおすすめ武器スキルラインと光の宝珠!ブーメラン・ハンマー・ヤリ・弓…選ぶなら?超補助職を使いこなせ
踊り子
踊り子は特殊ですよね~。まず、武器の2刀持ちが出来ることと、職業スキルが2つある事です。 まず装備を見てみると

この中であれば、概ね短剣か扇かというところになると思います。 踊り子は、例えば「かいしんまいしんラップ」での会心率上げや、「覚醒のアリア」で攻撃魔力上げなどで補助をしていくという立ち回り。武器は扇を軸に2刀持ちで立ち回っていきましょう♪
そして、Ver5.2で職業スキル200解放により、職業スキル「うた」「おどり」をMAX振りが出来るようになりました。この踊り子の強化により、今や「万魔の塔」で扇踊り子黄金期を迎えています。ただし、サポート仲間で使用する場合に限ります。(現在魔剣士の登場により、万魔の活躍は少なくなりました。)
私的には右手扇、左手短剣で運用していますが、スキルライン調整により、呪文特化のスティックもかなり良い! お好みで戦っていきましょう♪
★踊り子の評価!二刀流を使いこなすおすすめ武器スキルラインと装備とは?
占い師
こちらも非常に特殊な職業で、固有のコマンド「タロットカード」を使って戦闘をするスタイルです。 まずは装備を…

装備としてはVer6.1で明確な目的を盛った武器チョイスが出来るようになりました。ソツなくバランスよく戦うなら片手剣、回復特化なら弓、状態異常特化ならムチ、攻撃(攻撃魔力強化)特化なら棍を選びましょう。 全体的に見ると棍が人気なのかな?
なので、デッキに組んだタロットカードの方向性によって武器を決めていくスタイルがいいですね! 攻守はもちろん、なんでもできちゃうイメージがあるのですが、それはデッキ次第という事にもなりますので、じっくりと戦略を練ったキャラクターカスタマイズが楽しめます。
★占い師おすすめ武器スキルラインと光の宝珠!片手剣・弓・ムチ・棍…選ぶなら?タロットデッキ次第で何にでもなれる万能職業ここに!
天地雷鳴士
天地雷鳴士は「げんま召喚」をしてナンボです。げんまは非常に心強く、
・補助回復のクシャラミ
・物理攻撃のバルバルー
・呪文攻撃のドメディ
この中から任意のげんまを召喚することが出来ます。 単純に頭数が増えますし、例えば回復役のカカロンが増えたら、とても心強いです。装備は…

天地雷鳴士は攻撃魔力が欲しいところなので、両手杖……と言いたいところなのですが、現在ではスキルライン改修が施され、スティックを使うのがスタンダードとなっています。
両手杖には及ばずともかなりの攻撃魔力が補強され、さらに「ザオリク」が使えるようになり、それでいて盾も装備できるため生存性も格段にアップします。 その他のチョイスとしては、攻撃力、攻撃魔力を2段階引き上げられる「風斬りの舞」をメインにサポートで立ち回る場合は扇もOKですね。
どのように立ち回るかで武器を決めると良いでしょう。あと、コインボスの「福の神」を討伐する際は「めいどうふうま」があると早いので、あまり天地雷鳴士を手掛けていない方でも、そこまでは先にスキルを取っておくと良いですよ♪
★ソロなあなたに天地雷鳴士!特技の属性、スキル振りを考えてガンガンボスコンテンツに挑戦しよう
遊び人
出た!遊び人www もうね、これはギャグ枠で良いのですが、なんにしても「くちぶえ」は絶対必要です。 これがあれば、サブアカウントでのレベリングや、フレンドなど他の冒険者のレベリングの手伝いなどで重宝されるでしょう。装備は……

追記をしますと、職業200スキル解放で習得できる「まじめにきまぐれ」ですが、これをすると「きまぐれ」時の、例えば爆弾などの威力が倍増しますw
さすがに「きまぐれ」がある性質上、エンドコンテンツでの参加は極めて難しいと思うのですが、雑魚狩りなどでは特段能力の低さを感じることはありません。 それどころか、遊び人という割に実はけっこう強いですし、特技「ほんきであそぶ」「あそび」は馬鹿にできないだけでなく、とても面白いですよ!
Ver6.5前期では「きまぐれ」系や「パルプンテ」などで抽選される、悪い方の効果が出にくい仕様へと調整されました。出なくなったというわけではないので過信できないのですが、それでもだいぶ安定感は出たのではないでしょうか。
それにより日替わりや週替わり討伐と言ったライトなソロコンテンツだけではなく、同盟コンテンツなどでも格段に使いやすくなりましたね。 息抜きに遊び人プレイをしてみるのも楽しいかもしれません。普通に強いです!
★遊び人おすすめ装備武器スキルは?最強の和み担当は弱くない!有効な使い道
デスマスター
Ver5.0で実装された新職業。デスマスターは死霊召喚が出来るところが強み!! 状況に応じて死霊を召喚することで、バトルを援護してくれます。天地雷鳴士と同様、単純に頭数、攻撃手が増えるというところが良いですよね。死霊は、
・ゴースト……攻撃呪文で範囲攻撃に長けています。万魔の塔で活躍してくれます
・よろいのきし……攻撃ももちろんしてくれますが、サポート、ベホマラーなどの回復だけでなく、仲間を守ってくれる心強い死霊
天地雷鳴士の幻魔と違うところは、HP概念があるところです。敵の攻撃に巻き込まれ、HP0になると消滅します。

デスマスターと言ったら、やはり鎌を持たせることが一番戦闘能力を発揮できるのではないでしょうか?
鎌によるスキル攻撃や、職業固有スキルのみならず、ベホマラーやザオラル、そして強力な攻撃呪文も使えるので、宝珠選びにすごく悩みますよね(;^ω^)
しかし逆を言えば、冒険者の方向性によって攻撃特化なのか、サポート特化なのか……召喚する死霊も加味して育成するカスタマイズ性もあります。強い!!
★デスマスターの評価!あなたの育成タイプは攻撃魔力?回復魔力?200スキルと光宝珠おすすめの振り方解説!
魔剣士
Ver5.4で実装された職業魔剣士! 闇属性にまつわる攻撃が得意で、デスマスター同様に画面左下にゲージが表示されます。 デスマスターとは逆に、こちらがダメージを与える事でこのゲージ「魔の波動」が溜まり、溜まり切るとスキル「闇のヴェール」を発動し、自身を強化することができます。

装備可能な武器及びスキルラインは、片手剣、両手剣、短剣、鎌です。特に現在この中で最も魔剣士の性能を活かせるのは鎌でしょう。
理由としては、魔剣士のスキル「はどう」の中にある「暗黒連撃」や「煉獄魔斬」は攻撃力依存の物理攻撃ですが、「邪炎破」「ダークマター」は攻撃魔力依存の範囲攻撃になります。 鎌であれば攻撃魔力も十分に盛り込むことが出来るため、物理も範囲技もどちらでも高いポテンシャルで立ち回ることが可能。
両手剣は、鎌に比べて物理攻撃力は上回れますが、「邪炎破」「ダークマター」を撃つ際には心許ないダメージ量で終わってしまいます。つまり、魔剣士は、攻撃力だけでなく攻撃魔力にも注力していきたい職業です。
普段使いは鎌、コインボスなどの耐性が必要なライト目なボスコンテンツでは片手剣、そして敵単体に対しては確実に両手剣がおすすめなので、例えば咎人のアウルモッドなどでは両手剣が選択されていますよね。 ちなみに同じく咎人のフラウソンでは、私は片手剣魔剣士で出撃しています。
★魔剣士おすすめ装備スキルは何?最強アタッカーはベストな武器チョイスが大事です
海賊
Ver6.0で実装された海賊です。 海賊はドラゴンクエストⅦで初登場の職業で、至る所にシリーズの特徴が踏襲されていますが、それプラス、これまでにない戦い方ができる斬新な職業ですね。

装備可能武器のスキルラインは、短剣、弓、ブーメラン、オノとなっており、一番スタンダードな武器はブーメランとなるでしょう。
最初は一番火力を出せるオノと思っていましたが、現環境においては盾を持てて且つレボルスライサーが投げられるブーメランが安定しており、様々なコンテンツに参加しやすいことです。
今後どのように変遷していくかはわかりませんが、後衛アタッカーとしてとても面白く、それでいて頼もしい戦闘能力を持っていますよ!
また、Ver6.4で「大砲置き」のCTが撤廃され、「集中砲火」の特技が追加されました。 しかしながら主軸は「砲撃ロックオン」で砲撃間隔を縮めてDPSを高めていくことが推奨されますので、上手く「集中砲火」と合わせて使っていきましょう。
★海賊特集!戦い方から読み解く評価!攻撃力ときようさを上げていけ
ガーディアン
Ver6.4で登場したマスタークラスの職業「ガーディアン」。 既存の職業と違い、必殺技がない代わりに、DQⅪで登場したシステム「ゾーン」が実装され、専用のゾーンコマンドが使えるようになっています。

表向きには「仲間を守る」タイプとして、パラディンとは違った棲み分けをされている守備の職業。そしてパラディンよりもオフェンシブな手数を多く持ち戦える職業と言えるでしょう。
現在のところ「この武器がいい!!」という明確なものはなく、それぞれ特徴のある武器スキルラインで好みによって使い分けて良いでしょう。 ちなみに私はメインまさゆきはA武器に両剣、B武器に片剣、サブキャラの監視役ちゃんはヤリで戦っています。
ちなみにレベリング狩場として候補に上がるダークトロル用としてガーディアンがとてもいいのです!
【ドラクエ10】6.5でガーディアン強くなったので混んでる狩場よりダークトロル行ったらエグいことに気付いたw【DQ10】
マスタークラスという期待度の高い肩書きがある割に、強いことには変わりないのですが若干器用貧乏なところが玉に瑕。しかし、扱いやすく、攻守の守りのバランスがとても取れているため、ライト目なバトルコンテンツではバンバン使って活躍できるでしょう。
また、Ver6.5前期で「天光連斬」「プラーナソード」「天光の護り」に上方修正が施され、かなり使いやすくなっています。
★ガーディアンの評価!おすすめ武器スキル特技は?強いか弱いかは別としてパッシブ取得は必須のマスタークラス
竜術士
お待たせしました! Ver7.0で登場した竜術士を実際に使いこんでみましたのでこちらも更新していきます。 竜術士が装備できる武器はこちら、

マスタークラス「竜術士」。 カテゴリーとしては魔法職後衛アタッカーという位置付けです。 攻撃魔力だけで言うのなら魔法使いよりも上。
ただしこちらはもっぱら土属性専門で、呪文は「ドガン」系・「ジバリア」系の土属性2種のみ。ただしこちらはゾーンによる「ドラゴラム」での竜化変身により、超強力な攻撃を可能とすることで魔法使いとうまく差別化ができています。
魔法使いはひたすら呪文で攻めていくのと違い、竜術士は持つ武器によってどう攻めるかのプレイスタイルの自由があり、とても面白い職業と言えます。
★竜術士の強さ評価!おすすめ武器スキルラインは両手杖・鎌・スティック・弓どれ?光の宝珠もチェック!立ち方かっこいいよね
それで最強職は?
以上の事から、「最強職は?」と言われた際……
そんなのありません!!
というのが答えになってしまうのですが、まあ、敢えて言うなら、
・攻撃魔力最強⇒魔法使い、竜術士
・回復魔力最強⇒僧侶
・守備力最強⇒パラディン
・お遊び最強⇒遊び人
という、ごく当たり前の答えしか出すことが出来ません、すみません。じゃあ、上記のものが最強なのかと言ったらそういうわけでもなく、例えばバトマスは紙守備力なので死亡率は高いですし、だったら上記にないガーディアンの方が安定する。
ブーメラン持った旅芸人は範囲回復&バイキが最高ですし、レンジャーもデバフ入れならおまかせ。魔戦は敵の弱点属性が覗けるので最高……などなど。 つまり、どの職業も一長一短。その場面に応じて適宜職業を使い分けていくからこそ面白いのがドラクエ10。
また、補助職にしてもバフ部門ではコチラ、デバフ部門ではコチラ……とか、この敵だからこの補助係が欲しい!というシチュエーションもありますよね。
最強なんて職業があるのならば、それはオンラインゲームでは絶対に実装されることはない勇者のみ、ということではないでしょうか?
最後に
という事で今回は「職業最強は何か?全職の中で唯一選ぶおすすめ職業!装備できる武器スキルラインや戦い方も解説」というタイトルでお届けしてまいりました。まぁ言ってみたら永遠のテーマではあると思います。
こういうタイトルで書いておいて何なのですが、オンラインゲームという性質上、システムやら何やらは時と共に変化していきます。 今までノーマークだったものが、アップデートの改修により急にクローズアップされたり、または、今まで全くの不遇職だったのに、もはやその職でなければ攻略が難しくなってしまった……というような大化けをすることが往々にして起こりうる世界なんですよね。
さて最後に、当記事のタイトルでは「全職業中、選ぶとしたら…」という答えを出していなかったので、敢えて言いますと……
最強かどうかは別にして、あなたが、そして各々が楽しい職業が最強と言えるのではないでしょうか。 確かにパラメータ的に全職トップの○○は存在するものの、重ねますが場面によっては全く使えなかったりするものです。
この行は時代によって書き換えている文章ですが、
あなたはどう思いますか?
まぁ、時代とともに変わるものですし、人それぞれの好き好きや合う合わないがあるものなので、また変わり次第当記事を更新していきますね。良い冒険の旅を♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
【おすすめ記事】
★レベル上げ永久保存版!各コンテンツ他アイテムや料理の選び方まとめ
★初心者に捧ぐ最短で強くレベルアップする為の絶対的心得3点最新版!
★新規初心者に捧ぐ!メイン職の次に育成すべき優先度高く冒険が快適になるおすすめ職業3選!
★職業スキル200のテンプレはこれ!迷ったら〇〇入れとけw
★職業とおすすめソロプレイ最短で強くなる方法!これ知らないとマジ遠回り?
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!