
まさてぃーです。
Ver5.1リリースで実装されたレンジャー強化。それにはツメのスキルライン追加(ツメ装備可能に)、そしてスキルの強化などが挙げられ、リリース前から非常に注目されていましたね。
とはいえ、これまでのレンジャーはエンドコンテンツでは席がないと評されていましたので、「いまさら強化されても~」というご意見も少なからずあるでしょう。
しかし! レンジャーを気に入っていた私からしてみたら、今回のレンジャー強化は絶対注目株であると言って過言ではありません!
今後メキメキと頭角を現していく職業に成り上がる可能性を十分に秘めているでしょう。そこで今回簡単ではありますが、私が実際ツメ装備のレンジャーを使ってみた感想を述べてみたいと思います (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
レンジャーは何役?
レンジャーの主な役割は何だったか……というところから復習していきます。レンジャーは自然の力を味方に戦う戦士……みたいなイメージですよね。
実際ドラクエ10でのレンジャーはデバッファーという役回りが主な立ち位置ではないかと認識しています。
特に、ブーメランを持たせ、「デュアルブレイカー」を放ち、敵の状態異常耐性を下げつつ、「あんこくのきり」で状態異常をばら撒き敵を弱体化。そして「レボルスライサー」で敵の被ダメージアップを図り、アタッカーに仕留めてもらう。
また、デバフばかりではなく、「まもりのきり」で全員ブレス無効化バリアを張れるし、「ベホイム」のみならず「ザオラル」で蘇生も可能。
こう書いてみると「レンジャー良いじゃん」と思うのですが、ただ、敵によって状態異常耐性が高ければレンジャーは難しいですし、それ以外に突き抜けた何かがあるわけではありません。
場所を選ばなければいけない職であり、エンドコンテンツにおいては、その”場所”が無かったのが現状でした。それらの点を踏まえ……
レンジャー強化点
Ver5.1で実装された、レンジャーの強化ポイントをおさらいしていきましょう。
スキルライン「ツメ」追加
一番大きいのがスキルライン「ツメ」の追加。つまり、レンジャーはツメが装備できるようになったという事ですね。しかも、ただツメが装備できるようになっただけではなく、レンジャー専用のツメスキルラインとして追加され、その他の職業のツメスキルとは一部変更がなされています。

具体的には、従来の120P習得スキルの「サイクロンアッパー」が「サマーソルトクロ―」に変更。このスキルで敵の被ダメージ量を上げられる為、レンジャー1人で「ケルベロスロンド」「レボルスライサー」「サマーソルトクロ―」の3つで敵の被ダメージ量を超大幅に上げることが出来るようになりました。これはすごい!
次にツメ装備時の攻撃力合計が従来の「+15」から「+70」へと大幅にアップしました。これにより、ツメ装備時にレンジャーが積極的に攻撃参加にも行けるようになります。
そして、攻撃時に
・25%でルカニ(110P)
・25%でヘナトス(150P)
というデバフ付与効果が付いています!相手の耐性にもよるのですが、25%はかなり大きいですよね?ツメは多段攻撃があり、「タイガークロ―」が主軸となっていますから、結構当たるんじゃないでしょうか。
バイキルト習得可能に
バイキルトが習得できるようになりました!これもめっちゃ良い! バイキルトと言えば魔法戦士というイメージだと思いますが、レンジャーでも出来るようになりました。
もちろん、一通りバイキを撒いた後、自己バイキで自ら攻撃に参加することもできますね!後述しますが、これに「牙神昇誕」を噛ませたら……ああもう脳汁がぁぁぁぁ。脳が……脳がっ震っっえるっっっ!! あなた……怠惰デスねぇ

……失礼しました。もちろん魔法戦士にはフォースがありますから、レンジャーのバイキを使うか魔戦でバイキを使うかでは、意味合い……というか、そもそも職の役割が違います。
が、何が言いたいかというと、魔戦で使えていたバイキルトが、レンジャーでも出来るようになりましたよ、という事で、レンジャーの意味がまた一つ増えたという事ですよね♪
妖精のポルカが強化!
HPMPを徐々に回復し、攻撃力と守備力を1段階アップさせることが出来る、レンジャーの必殺技「妖精のポルカ」。このHPMP徐々回復はそのままに、攻撃&守備アップが2段階アップに引き上げに!
特に「開幕で必殺チャージしてしまった……」という場合でも徐々回復なので、回復機能は決して無駄にはならず、且つ攻撃守備を全員いきなり2段階に引き上げられるので、開幕で使用しても全く問題ありません。
私の持論ですが、むしろ開幕にこそ嬉しい必殺技になったのではないでしょうか。
ツメレンジャーが強い!
という事で先日購入した「ルーンクラブクロ―」を装備して、強戦士の書の「試練の門」ボスでレベリング兼ねて試し撃ちに行ってまいりました♪
ツメの基本的な戦い方としては、「タイガークロ―」をメインにCTスキルがチャージされたらぶっ放して……「牙神昇誕」が溜まったら火力上げて……のサイクルなのだと思うのです。が!
レンジャーの場合、被ダメアップが狙えるので、「サマーソルトクロ―」「ケルベロスロンド」、ブーメランを持っていれば持ち替えて「レボルスライサー」と、敵を弱体化させるととんでもない火力を出せますね!
また、バイキルトもあるので

「牙神昇誕」と併せて掛けておくと〇。ちなみに私は、闇の宝珠はほとんど剣用の宝珠を挿しているので、ツメはノー宝珠であることを予めご留意ください。

で、サマーソルトなどの弱体効果なしの敵に、ノー宝珠で「牙神昇誕」+「バイキルト」状態で「ライガークラッシュ」を撃った際……

3178のダメージを出せました! これに被ダメアップの弱体状態且つ、ツメ宝珠挿してたらもっと行きますよこれ! 単体火力という面では、同じツメ装備可能なまもの使いにも劣らない高火力を叩き出していると思います! こりゃ強い!
これにその他従来通りのデバッファーとしての立ち回り方や、「ザオラル」などの蘇生などもできるレンジャー……。あれれ、強くないですか?
【追記】
Ver5.2リリースに伴い、職業スキル200実装により「紅蓮蝶のきり」が使えるようになりました。これにより、開幕から範囲バイキが撒けるようになり、更にパーティ構成の選択肢が増えたと言って良いでしょう。
では後述にてまとめていきます!
★呪眼のツメぶっちゃけどうよ!?ルーンクラブ&断罪比較!最適な使い方は…
★ルーンクラブクロ―錬金効果のおすすめは?私はこれで埋め尽くしましたwまさてぃー高額装備買い物SHOW回(紹介)
★ドラゴンウィング錬金おすすめは?私はコレで埋め尽くしwまさてぃー高額装備買い物SHOW回(紹介)
最後に
ということで今回は「ツメレンジャー最高超強い!というか何でも屋へとランクアップ!絶対注目職です」というタイトルでお届けしていきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後にまとめていきますと、デバフ良し、回復蘇生できます、肉弾戦もバッチ来い……何でも屋さんですね。ただ、こう何でもできてしまう職業やキャラクターって、いわゆる「器用貧乏」と卑下されがちですよね。
しかしだったら「〇〇中心に立ち回る」と役付けをしていくことで、今後レンジャーの汚名は瞬く間に挽回されていくのではないかと期待しています。
回復は専門的には弱いですので、「弱体化」に寄った立ち回りか、「アタックに重きを置き、補助を撒いていく」といった役回りとか。
いずれにしても職業の役回りの選択肢が増えたというのは喜ばしい事です、楽しくなりますね♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
★魔犬レオパルドレンジャー攻略!装備耐性サポ編成やバトルの流れを解説
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!