
まさてぃーです。
今回はレンジャーの特集をしていきます。 当ページは、元々はVer5.1時期に実装されたツメスキルライン追加によるツメレンジャーにフォーカスした内容でしたが、時代も流れ、古い内容となっていましたので改めてリライトをし、レンジャー全体としての評価をした記事に構成し直しました。
現在のレンジャーは、先述のVer5.1での調整により大幅にパワーアップが施され、以降は追加調整がされずとも最強補助職業の一角として現在まで君臨し続けています。 特筆すべきは、咎人実装以降の新エンドボスバトルではほぼ必須級に引っ張りだことなっている点が挙げられますね。 ブレス対策だけでなく、敵の弱体化、味方へのバフだけでなく回復蘇生、そして自らも打撃に参加するなど、なんでも屋と言ってもいいくらい。
とにかくプレイしていて楽しいレンジャー、おすすめな武器スキルラインや光の宝珠をチェックしつつ、レンジャーの戦い方、その強さを紐解いていきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
レンジャーのスキルライン
レンジャーの主な役割は何だったか……というところから復習していきます。レンジャーは自然の力を味方に戦う戦士……みたいなイメージですよね。略称は「レン」。 そんなレンジャーはVer5.1でツメスキルラインが追加され、弓・ブーメラン・オノ・ツメの4武器に加え、格闘・盾、そして職業固有スキル「サバイバル」と構成されています。

このうち、「格闘」は素手状態の時に効力を発動するスキルなので、武器スキルラインのカテゴリではありますが、当記事では割愛させていただきます。
レンジャーが装備できる武器は、
・ブーメラン
◆両手武器
・弓
・オノ
・ツメ
と分けられています。 ツメは当然レンジャー専用の独自スキルラインです。 片手武器はブーメランだけですが、ブーメランは非常に優秀な武器種でありながら盾も装備できる事により、両手武器とA・Bで装備して、メインを例えばツメAにするならBにブーメランを装備し、耐性が必要な時に適宜持ち替えながら戦うことができます。
とても便利なので、ぜひブメ+盾でもスキルを振っておくことをおすすめしたいですね! そしておすすめ武器の結論から申し上げますと、もう上述の通り、
ツメ&ブメ+盾
もうね、現環境ではこれが鉄板と言って良い!! ツメには「サマーソルトクロー」、ブーメランには「レボルスライサー」、そしてサバイバルスキルの「ケルベロスロンド」といった、重複可能な与ダメージアップ特技3種を扱う事ができますので、ぜひ余すことなくぶちかましていきましょう!
前述の通り、平時はA装備のツメで戦い、耐性が必要な場面ではブメ+盾にする。または、ツメでサマソ撃った後にブメに持ち替えてレボルを入れるというのもボス戦では効果的。
とにかく初心者レンジャーさんも、ツメとブメ+盾で慣れて行けば間違いありません(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 現環境ではそうですので、またバージョンの変遷により環境が変わりましたら追記していきます。
それでは次項から、まずは職業固有スキル「サバイバル」から解説していきたいと思います。
サバイバルスキル
職業固有スキル「サバイバル」。

レンジャーの全職業共通パッシブには「きようさ」「みりょく」「かいふく魔力」となっています。 レンジャーでの十八番といえば「紅蓮蝶のきり」「まもりのきり」抜きには語れません。

「まもりのきり」は、1回だけ範囲の仲間にブレス攻撃を完全に防ぐ、ブレスがキッツいバトルではパーティーの生命線になると言ってもいいぐらい、というかむしろ、レンジャーの存在意義の1つであると言っても過言ではない超重要な特技です。
その「まもりのきり」の上位版が「紅蓮蝶のきり」。 CT特技ではありますが開戦時から使う事ができ、範囲ブレスバリア+範囲バイキルトといった超神特技! 範囲バイキといえば、旅芸人の「たたかいのビート」や扇特技の「風斬りの舞」が定番ですが、レンジャーも使えます! 本当にすごい!
そして前述しました「ケルベロスロンド」で、

サマソやレボルと併せて敵のダメージアップを図り、アタッカーに仕留めてもらいましょう。
また、ブーメラン装備時には「デュアルブレイカー」を投げた後、

「あんこくのきり」で状態異常を入れるのもOK! これは光の宝珠「あんこくのきりの技巧」のレベルも上げておくと良いですね。 尚、「あんこくのきり」で入る幻惑は「まぼろしにつつんだ」ではなく、より効果の高い「目をくらませた」になるのも素晴らしい。ただしこちら、「目をくらませた」が掛かった後に「まぼろしにつつんだ」版幻惑(マヌーサなど)を掛けるとで上書きされてしまう事もありますので注意。
このように「サバイバル」スキルには補助特技が多く内包されており、上手く武器スキルと併せて戦いを進めていきたいです。 とにかく開幕は紅蓮蝶! ……ただし同盟パーティーなどでビートや風斬りなどと被ると勿体ないので、空気を読み合いながら入れて行きましょうね(;^ω^) 開幕ブレスワンパンボスみたいなときは、初手に「まもりのきり」で様子を見るのも一つの手だと思います。
レンジャーの呪文
レンジャーは呪文バリエーションも豊富!

レンジャーが凄いのは、回復呪文だけでなく「ザオラル」で蘇生呪文も扱える点が超優秀ですよね! 回復魔力量的に、ヒーラーには及ばないものの「ベホイム」を扱えますし、そのうえ「ザオラル」……。すごすぎる!! なんなら「バイキルト」もできるので(Ver5.1の調整で習得可能になりました)、蘇生後のアタッカー支援もできちゃいます。すごすぎんか……。
これで範囲回復があったらぶっ壊れなんでしょうけれど、さすがにそれは許されませんでした。仕方がないです。 とにかく、習得する呪文を把握して、適宜使いこなしていきましょう!
腕装備は呪文発動速度埋め尽くしが定番でおすすめですが、デバッファー役でのきようさもワンチャン(レボル系はきようさ依存)。腕ついでにいうと、Aペチ専門ツメ運用で、ツメをかいしん埋め尽くしにした場合の腕も会心埋めというのも1つの例として。 ただし汎用性面では劣るので、ゴールドのリソースがふんだんにある方や、そういう戦い方が好きな方(というかコンテンツ次第ですが)、そういう使い方もあるよとだけ書いておきたいと思います。
弓スキル
それでは武器スキルを見ていきましょう。まずは弓スキルから。

レンジャーは弓運用もアリの大アリ!! やはり弓は「弓聖の守り星」、通称弓ポン(キラキラポーンの弓版ってことで)。これが弓を持つ理由の1つとなり、「まもりのきり」などと併せて仲間を守る立ち回りに寄った戦い方をするときに選択されることでしょう。
また、「ダークネスショット」で光ダウンもできるので、ケルベロスと併せて敵に大ダメージを負わせることも可能です。 レンジャーとして理に適っている武器種の1つ言えるでしょう。
ブーメランスキル
自身の守りも必要なときはブーメラン+盾が選択されます。

定番中の定番と言える優秀武器です。 やはり大きいのは「レボルスライサー」。守りも大事ですが、ブメを持つ理由になる事には間違いありません。 魔法戦士のフォース+フォースブレイクに合わせてぶん投げて行きましょう!
また、魔法戦士のフォースブレイクはデュアルブレイカーの効果とシナジーがありますので、デュアル⇒FBのコンボは成立します。
オノスキル
続きましてはオノスキル。

こちらは攻撃的に立ち回る武器ではありますが、オノスキル特技には敵の弱体化が見込める特技もありますよね! 「かぶと割り」や「鉄甲斬」がそれにあたり、敵の守備ダウンや攻撃ダウンを決める事ができます。 もともとレンジャーはデバッファー気質もありますので、「サバイバル」スキルとの相性もバッチリです!
その上範囲攻撃もできますので、多数戦や、ボスの弱体を狙う際にはオノを持つと良いでしょう。
ツメスキル
そしてVer5.1で追加されたスキルライン、ツメスキル。

レンジャーのツメスキルは前述の通り独自スキルとなっています。 具体的には、従来の120P習得スキルの「サイクロンアッパー」が「サマーソルトクロ―」に変更。このスキルで敵への与ダメージ量を上げられる為、レンジャー1人で「ケルベロスロンド」「レボルスライサー」「サマーソルトクロ―」の3つで敵への与ダメージを超大幅に上げることが出来るようになりました。本当にすごい!
次にツメ装備時の攻撃力合計が従来の「+15」から「+70」へと大幅にアップしました。これにより、ツメ装備時にレンジャーが積極的に攻撃参加にも行けるようになります。 そして攻撃時に、
・25%でルカニ(110P)
・25%でヘナトス(150P)
というデバフ付与効果が付いています! 相手の耐性にもよるのですが、25%はかなり大きいですよね? 上項オノスキルでも守備ダウン攻撃ダウンの特技があるのですが、こちらは常時発動のパッシブスキルですので……オノのお株がw……てぐらいレンジャーのツメスキルは強力なんです!
そろそろレンのオノの「鉄甲斬」も改にしてあげてw
盾スキル
盾スキルです。

こちらは他の職業と変わりばえの無いものです。 レンジャーはブーメラン装備の場合はマストで盾も装備したいので、最低でもアイギスの180Pまではスキルポイントを振っておきましょう。
レンジャーの必殺技
レンジャーの必殺技を見ていきましょう。 こちらVer5.1の調整で大幅に強化された、
妖精のポルカが強化!

元来の「妖精のポルカ」はHPMPを徐々に回復し、攻撃力と守備力を1段階アップさせることが出来る、という性能のものでした。ところがレンジャー調整により、このHPMP徐々回復はそのままに、なんと職業調整が施されてからは攻撃&守備アップが2段階アップに引き上げに!
特に「開幕で必殺チャージしてしまった……」という場合でも徐々回復なので、回復機能は決して無駄にはならず、且つ攻撃守備を全員いきなり2段階に引き上げられるので、開幕で使用しても全く問題ありません。が、モーションが長いので、状況によりという事にはなりますが(;^ω^)
新必殺技:アヌビスアタック
そしてレンジャーがまたしても引っ張りだこ状態を欲しいがままにしている超大技、新必殺技の「アヌビスアタック」!

これが本当に強力!! 技自体のダメージ量も相当なものですが、守備力0はぶっ壊れていますよね! ただし、CT120と長めな上に、守備力0の効果時間は12秒と短め。 職業や特技によりますが体感にしてだいたい3ターン前後の攻撃ぐらいしかできないと思います。 この短い中で如何に強烈なダメージ量を叩き込むかが勝負になります。
コツとしては、レボルやサマソ、ケルベルスを先に撃ち込み、魔戦が居るのならFBが乗った後にアヌビスを入れていくのが効果的。それぞれが噛み合うとめちゃくちゃダメージ削れますので、状況を見ながら出していきたいところですね!
レンジャーの光の宝珠
レンジャーの光の宝珠を軽く見て見ましょう。

レンジャーの閃きは必須中の必須!! できればアヌビスの極意と紅蓮蝶の戦域はMAXアゲしておきたいところです。 てなづけはほぼ使用しないので外してOK。 メタルトラップは必要であればどうぞ。 私は除外していますw
あと、心頭滅却極意ですが、他の職業ではだいたい入れているのですが、レンジャーはそもそも自分で霧ができるので除外しています。 霧ではなくブレス100が必要で、バトル中に心頭滅却でブレス100を作らなければいけないような場所の時だけ入れるというぐらいでしょうか。(※装備でブレス60%以上を作り、バトル中に心頭滅却orフバーハ×2でブレス100%完成。ただし付け直しや蘇生後の入れ直しなど維持が必要)
それでは最後にまとめて行きましょう。
最後に
ということで今回は「レンジャーおすすめ武器スキルラインと光の宝珠!弓・ブーメラン・オノ・ツメ…選ぶなら…絶対最高強いツメレンジャー?」というタイトルで、リライトにてお届けしてまいりました。
まとめますと、
②必殺技2種も超強力
③武器のおすすめは
・Aツメ/Bブメ+盾
・コンテンツや戦い方の好みにより弓もイケる!
④サマソ・レボル・ケルベロスやアヌビスの撃ち時を見極めると、周りから「こやつ、デキる!」と思ってもらえるぞ!
⇒魔戦がいる場合、タイミングを併せて合って入れるとGood!
⇒ブーメランの場合、魔戦のFBの前にデュアルを入れてあげると尚良し!※デュアル⇒レボル・サマソ・ケルベロスは関係ない(意味なし)
⑤光の宝珠はあまり使わないものもあるので取捨選択して組み入れよう!
とにかくレンジャーは、味方強化良し、敵弱体化良し、回復蘇生できます、肉弾戦もバッチ来い……何でも屋さんです。 器用貧乏ではない、本当に一つ一つの特技が尖っているものが多いです。
とはいえ、生粋のアタッカーでもないし、ヒーラーというわけでもありません。あくまで中衛ポジションに位置し、どちらもこなせる補助職という位置付けでしょうか。 プレイしていてとてもやりがいがある職業で、私もかなり好きな職業です。
ぜひレンジャーの特性を頭に体に叩き込んで、フレンドからの引っ張りだこになってみてはいかがでしょうか? 良い冒険の旅を♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
【おすすめ記事】
★レンジャー職業クエストフローチャート!初心者さんも安心のネタバレなし!往復激しいんでルーラ登録推奨だぞ
★レベル上げ永久保存版!各コンテンツ他アイテムや料理の選び方まとめ
★職業最強は何か?全職の中で唯一選ぶおすすめ職業!装備できる武器スキルラインや戦い方も解説
★初心者に捧ぐ最短で強くレベルアップする為の絶対的心得3点最新版!
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!