
まさてぃーです。
今回はVer5.4で実装された職業「魔剣士」のおすすめ装備について語っていきます。実装され、瞬く間にアタッカーの最高峰として表舞台に踊り出てきた「魔剣士」。
確かに現時点では無視できない戦闘能力を持っていますので、ゴリ押し脳筋愛好家の方はもちろん、別にそういうわけではなく酒場登録用に……という方も、とりあえず仕上げといて損はない職業です。
どのような武器を持ち、どのように戦っていけば良いのかをまとめていきます。ぜひ最後までお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
魔剣士
前述しましたがVer5.4で実装された魔剣士。 基本的な戦い方は主に「はどう」スキルがメインになってくると思います。
バトルになると、画面下に「魔の波動」ゲージが表示され、満タンになるとスキル「闇のヴェール」が発動できるようになり、超強化します。

ゲージを溜めるにはそのまま「暗黒連撃」や「邪炎破」でガンガン攻撃していきます。「暗黒連撃」は単体5連撃、「邪炎破」は周囲範囲攻撃で、当然のことながら、一度の攻撃でより多くの敵にダメージを与えられる「邪炎破」などのような範囲攻撃の方が溜まりは早いですね。
あらかじめ「波動開放」を仕込んでおくのも良いでしょう。会心による大ダメージもゲージの溜まり具合に影響していきます。
しかし「暗黒連撃」や「邪炎破」は闇属性攻撃ですから、耐性を持った敵に対しては、その他武器スキルなどの無属性攻撃技を利用していくことになるでしょう。
「闇のヴェール」を発動すると、赤いオーラを纏ったエフェクトになりますね。この状態で如何に高ダメージを叩き出す大技を数多く出していけるか……ここがポイントになりますね♪
例えばCT技の「ダークマター」で闇耐性ダウンを仕込み、「煉獄魔斬」を叩き込んでいくというコンボなどが良いですね。
必殺技:錬魔の秘宝
それを踏まえ必殺技について。
魔剣士の必殺技「錬魔の秘宝」は
・移動速度上昇
・行動間隔短縮
という効果があります。特技の発動が速くなるのは良いですね! 移動速度は目に見えた効果ではありませんが、まぁないよりは。
行動短縮感覚は、まもの使いの「ビーストモード」と同様で、コマンド間隔0の効果になります。 すばやさが高くない魔剣士にとっては嬉しいです。
しかし注意点として、もし上項の「闇のヴェール」中に必殺チャージしたとしても、とりあえずヴェール中は発動しない事をおすすめします。
必殺技はモーションが長いので、その間にもヴェールタイムが縮んでしまいます。「闇のヴェール」中は、一旦必殺は無視してとにかくガンガン技を放っていった方が賢明でしょう。
もし必殺技とのシナジーを得たいのなら、「錬魔の秘宝」⇒「闇のヴェール」という手順が良いのですが、必殺はいつチャージされるか計算が出来るものではありませんからね(;^ω^) うまく立ち回っていきましょう。
魔剣士運用注意点
なんか、ものすごい評判の魔剣士ではありますが、当然のことながら全てが万能最強などと言うことは有りません。魔剣士にもしっかりデメリットや注意点があるのです。それは……
・闇属性特化職である
当然と言えば当然ですが、職業固有スキルには闇属性モノが多いです。また、闇ダウンを付与できる「ダークマター」もある為、とにかく闇闇闇!! と攻撃できるのですが、逆に闇に強い相手だと成す術もありません。
無属性武器や武器スキルで攻撃すればいいのですが、それであれば魔剣士ではなくても、まもの使いやバトルマスターでいいのです。
・バイキルト所有が仇に
サポートメンバーの話になりますが、サポ魔剣士はとにかくバイキルトをしたがる癖がありますw
自身だけでなく、バイキが行きわたってないメンバーや、死に戻りをしたメンバーなどにも、「ガンガンいこうぜ」指示にもかかわらず、攻撃の手を止めてバイキを撒き始めます。
バイキルトは詠唱時間も少し長めですので、非常時以外は出来れば魔剣士には攻撃に専念してもらいたい。
そんな理由から、サポ編成パーティーの際は、旅芸人やレンジャー、扇装備メンバーなどの範囲バイキ持ちを入れていくことが推奨されます。
特にクリアタイムを気にして戦いたい場合、初手からバイキされると1ターン目から遅れが出てしまいますからね(;^ω^)
・重装備できるが高い
これはオマケのようなものですが、魔剣士は鎧防具と大盾が装備出来ます。特に拘らないという方はゼルメア品や白箱で揃える事ができますが、どうせやるならきちんと耐性を組みたいですよね。
となった時、鎧系装備は高いです(;^ω^)
【ドラクエ10】ミラーアーマー耐性揃えた!散財で号泣も魔剣士装備の為にwまさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)【DQ10】
【ドラクエ10】獅子王の大盾おすすめ錬金は呪文埋め?雷埋め?まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)【DQ10】
他職用の装備は安いのかと言ったら決してそういうわけでもないのですが、私が思うには鎧装備は他と比べて少し高いなというイメージがあります。
しかし、せっかく現在最強クラスの戦闘力をもつ職業を育成するなら、妥協せずに仕上げていきたいですよね!
現在の「ミラーアーマー」セットはバランスが良く、汎用性高くオススメ防具セットの1つですので、気になった方はぜひバザーを覗いてみてはいかがでしょうか。ただし安く見ても1千万は覚悟しときましょうw (※足は、踊り転びの組合せならゼルメアで掘るのがおすすめかも。ですが保証できませんので自己責任で)
さて、次項からいよいよ武器について触れていきます♪
魔剣士おすすめ装備スキルとは?
防具については上項で触れましたが現在は「ミラーアーマー」セットが良いですね。今後新装備が実装されたらまた変わるかもしれません。
続いて魔剣士が装備できる武器は、
・両手剣
・短剣
・鎌

の4種が装備できますね。今現在の傾向を見ると、圧倒的に鎌持ちの冒険者さんが多いように見受けられます。
ですが、私が思うに魔剣士は鎌だけじゃありません。では、なぜ鎌が多いのか、そして鎌以外の武器の使いどころとは、というところをお話ししていこうと思います♪ まずは格闘以外のスキルラインを見ていきましょう。
片手剣スキル

片手剣スキルです。片手剣は、両手剣や鎌に比べて物理攻撃力が大きく劣ってしまいます。しかし、その分盾・大盾を装備出来ますので、守りという面では非常に頼れる立ち回りができますね。
盾が持てるというのが最大のメリットになりますが、それだけではなく、「片手剣=会心」というところがあります。持つ片手剣はぜひ会心率+の埋め尽くしを持ち、そして180スキルの「不死鳥天舞」でさらに会心率を上げていきます。
それによって「暗黒連撃」「煉獄魔斬」に会心の大ダメージを叩き込んでいくという戦い方になりますね! 「超はやぶさ斬り」ほどは出ない印象ですが、それでも十分にバシバシ出ているように感じます。
また、片手剣装備可能職の中でも魔剣士は攻撃魔力が高い方ですので、「ギガブレイク」もそれなりの威力が出ます。が、基本的に片手剣スキルは「不死鳥天舞」がメインの使用となるでしょう。
執筆時点では、攻撃魔力補正が付く「鳴神のつるぎ」はおすすめですね。
★鳴神のつるぎおすすめ錬金は?魔剣士にも良いので一度バザー覗くべし!まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)
両手剣スキル

実質、魔剣士が持てる武器の中で物理攻撃力最強を誇る武器が両手剣になります。もし相対する敵が闇に耐性を持っていたとしても、「全身全霊斬り」「大旋風斬り」で大ダメージを与える事も出来ます。
「ブレードガード」で武器ガード率を上げられるのも地味に良し。
ただしデメリットとして全く攻撃魔力に精通するものが無い為、「邪炎破」「ダークマター」の威力は期待できません。「ダークマター」は闇ダウンを狙う為に撃つことは有りますが、基本的には「暗黒連撃」「煉獄魔斬」メインの対単体戦に特化した武器となります。
★ダインスレイフおすすめ錬金は…コレしかないです!まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)
短剣スキル

短剣も捨てたものではありません! こちらも大きなメリットは盾・大盾が装備できるという事ですが、短剣の戦い方というのはデバッファーであるという事。
状態異常成功率アップが図れる短剣スキルでは、「ダークマター」の闇ダウン成功率を上げていくことができます。
また、Lv110「ファントムダガー」には攻撃魔力補正があります。鎌ほどでないにしても「邪炎破」も積極的に使っていけます。
4武器の中では単体火力は劣りますが、短剣には短剣の戦い方がありますので、トリッキーな戦い方を好む冒険者さん向きと言えるでしょう。
★ファントムダガーぶっちゃけどうよ!?ワイルドファングと比較評価!これ買いかも?
鎌スキル

魔剣士一番人気の武器種、鎌。それもそのはず、「邪炎破」「ダークマター」といった攻撃魔力依存スキルを存分に使う事が出来、両手剣には及ばないものの、それでも十分と言えるほどの物理攻撃力を備えています。
つまり単体複数、どのような状況のバトルでも抜群なバランスを持つスキルラインと言えるでしょう。魔剣士の鎌スキルは独自のものになっており、デスマスター、スーパースターのスキル内容とは異なったものになっています。
鎌のスキル攻撃にも闇属性技がある為、より闇に特化した攻撃手段を確保できます。もちろん無属性技もあります。
また、200スキルの「厄災の滅撃」⇒「ダークマター」で闇ダウン成功率も上げられますし、チャンス特技の「災禍の陣」のように「爪牙の陣」を敷き、敵のダメージをゴリゴリ削り落とす補助もできます。 つまり万能。
しかし、余りに強すぎる為、「血吸いの守り」についてはVer5.5前期で下方修正が施されることが決まっています。

現在の「血吸いの守り」の恩恵により、万魔の塔攻略などに大きな助力となっていますので、修正後の効果は見守る必要がありそうです。
全武器種にメリットデメリットあるものですが、「暗黒連撃」も「邪炎破」も満足に撃ちたい欲張りさんや、持つ武器に迷った魔剣士入門者さんは、とりあえず現状は鎌が一番安定していると思います。
★ ビターローズぶっちゃけどうよ!?サイレントアンガーと比較評価!汎用的?
盾スキル

盾スキルです。こちらは片手剣、短剣装備の際には使いたいスキルラインですね。 スキルポイントには限りがありますから、もし両手剣or鎌+片手剣or短剣というA装備B装備分けをしている場合は、全てのスキルをMAX振り(はどう含め4ラインのMAX)ができないと思います。
その場合はいずれかの190・200を諦めるなどするしかなく、私の場合、盾の190・200は諦めています。一番良いのは、都度スキルラインを振り直すのが良いのですが、まぁ、Gが掛かりますから、うまくやりましょうw
はどう

魔剣士の要となるスキルラインですね。全職業言える事ですが、職業固有スキルは是非ともMAX振りをしておきたいですね。
とは言え、対多数の狩りなどでは「邪炎破」「ダークマター」が中心になると思いますから、その場合は必ずという事でもありません。
もちろん「タッツィ」のところで200Pに「煉獄魔斬」を入れない組み方にする方もいらっしゃると思います。その場合はやはり200P全力で振っていきたいですね。
つまり職業スキルは優先的に全振りしときましょう。
魔剣士の宝珠
現在執筆時点Ver5.4現在で、魔剣士が施せる宝珠は以下の画像となります。

特に光の宝珠はVer5.4のストーリーを進めないと取れないものもありますが、ぜひ全て取っておきたいです。
現在時点では7つだけですので、全部入れてもフォース系などもお好みで組み込むことができますね。
「邪炎破」「暗黒連撃」「ダークマター」「煉獄魔斬」「闇のヴェール」関係は魔剣士の基本となります。これら関係の宝珠は必須です。
どのモンスターがどの宝珠を持っているかは、画像のような宝珠振り分け画面にて、「くわしくみる」から確認することができます。がんばりましょう!
と言ったところで今回のまとめに入っていきます♪
★ソロなあなたに天地雷鳴士!特技の属性、スキル振りを考えてガンガンボスコンテンツに挑戦しよう
★まもの使いのムチスキルが5.3で超強化!おすすめサポ構成などを解説します
★ツメレンジャー最高超強い!というか何でも屋へとランクアップ!絶対注目職です
最後に
という事で今回は「魔剣士おすすめ装備スキルは何?最強アタッカーはベストな武器チョイスが大事です」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
・魔の波動を溜め、闇のヴェールを纏って蹂躙する
・対闇耐性にはほぼ無力という事は頭に入れよう
②単体特化に寄せるか、範囲攻撃も得意とするか
・守りを固め会心で攻める⇒片手剣
・単体ゴリ押し脳筋の美学⇒両手剣
・守りも固め状態異常も入れるトリッキー派⇒短剣
・単体も範囲も欲張りたい⇒鎌
③宝珠セットもお忘れなく
と言ったところでしょうか。前述しましたが、どの武器を持とうか迷ったら、現状では鎌が安パイだと思います。
私まさてぃーは、……ほら、私は「(自称)アストルティアの黒の剣士」?ですから? 私は両手片手を使い分けてますw いや、鎌が面白いに決まっていることは解かっていますが。ただのこだわり、エゴ。私の話なんかどうでもいいですね、えぇ。
しかし、短剣も面白そうなんですよね。 現在いまいち注目されていないのですが、魔剣士のような戦闘能力の持ち主が、ガンガンデバフ入れていくのもカッコいいよなとも思うのです。
う~ん、短剣欲しくなってきたw
どらてんどらてん(*´▽`*)
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!