アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】僧侶最強ヒーラー計画!武器はスティックだけじゃない!宝珠も忘れるべからず【DQ10】

まさてぃーです。
蘇生回復……つまりヒーラーのエキスパートと言ったら?僧侶ですよね!昨今のアストルティア職業事情では、僧侶だけでなく賢者を始め、旅芸人やデスマスターなんかでも蘇生回復は出来るので、以前に比べては「絶対僧侶」的な雰囲気でもないのですが、それでもヒーラーと言ったらスティックを持たせた僧侶の右に出るものはないと私は今でも信じています。

 

普段から当ブログやTwitterをご覧いただいてくださっている方はご存知かと思いますが、私のメインキャラのサポートで使う為のサブキャラ僧侶が、満を持して完成に近づいてきました。

 

そこで今回、改めて自分自身でも再確認したいと思い、「僧侶」とはなんぞ?最強のヒーラーとは? という事で、決してスティックだけが能ではない僧侶について書いてみたいと思います (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

僧侶の魅力

「ヒーラーと言ったら僧侶」というポジションをずっと維持し続けてきた職業、僧侶。あらゆる回復呪文を覚えることが出来、治療や蘇生もお手の物。何より高い回復魔力を持つことで、回復呪文の回復量はもちろんのことですが、ザオラルなどの蘇生時の蘇生率やその時の回復量にも余裕があります

 

※ザオラルは、回復魔力280以上で蘇生率100%、更に回復魔力500以上で蘇生時回復量が51%となるようです。

育成法や立ち回り

実は僧侶は初心者さんでもものすごくオススメな職業でもあると思っています。……と書くと少し語弊を招いてしまうのですが、確かに僧侶の立ち回り一つで、パーティーの全滅を招く事態になることがあります。

 

とてもシビアで、常に周りが見えていないといけない……スキルのタイミングや、先読みをした立ち回りが要求されるなど、玄人向きと言えば玄人向きであることは前提として申し上げます。

 

しかし、エンドコンテンツという事でなければ、僧侶の立ち回りは至ってシンプル。パーティーメンバーを死なせなければいい、これだけなんですよ(それが難しいのですがw)。

 

実際、強いボスをソロで挑戦する際、アタッカーで行くより僧侶などの後衛職で挑戦する方がクリア率が高いという報告をよく目にします。要は、やるべきことをやっておくこと……その内容を把握しておくことで、僧侶はプレイしていてとても楽しい職業なんです。

 

という事で、アストルティア初心者さんで、まずは僧侶をプレイしてみたいとお考えの方は、とにかく回復、蘇生に重きを置いて育成していくと良いと思いますよ♪

【ドラクエ10】僧侶職業クエスト攻略フロー!初心者さんに捧ぐネタバレなし構成!たぶん一番ラク?w【DQ10】

僧侶の王道

僧侶の立ち回りの王道。それは、

 

①開幕は「聖なる祈り」で回復魔力を上げる⇒傷ついた仲間を回復しつつ
②皆に「聖女の祈り」を配る(弱い敵相手には必要ありません)。
③必要があればスクルト、フバーハなどのバフを撒く。
④隙があれば「天使の守り」で自分が死んでも死に戻れるようにしておく。

 

とにかく、仲間を死なせない事ひいてはパーティーの生命線である自分が死なない事を徹底して立ち回ればいいだけの、カンタンなお仕事です♪

 

あと、開幕から「天使の守り」をすると嫌がられる……なんて話を聞いたことがあります。確かに僧侶の自分が死ぬとジリ貧化してしまうと思いますが、私の考え方的には、まずは「聖なる祈り」で回復力を高め、安全に仲間の回復が出来るようになったら「天使の守り」というプロセスを踏んだ方が、周りの精神衛生上にも良いのかなと、個人的には同意見かなと思います(;^ω^)

 

とにかく、僧侶は「縁の下の力持ち」です。裏で大活躍するのがお好きな方にとっては、まさに天職と言えますし、アタッカー職とはまた違った楽しさが味わえる職業です♪

スポンサーリンク

僧侶のスキルライン

僧侶のスキルラインは、Ver5.2現在で6ラインあります。「格闘」ほか、やり、スティック、こん、盾、そして職業スキルの「しんこう」。

 

結論から先に述べますと、ヒーラーとして活躍されたいのであれば、スティック、盾、しんこう、この3つをMAX振りで間違いがありません。特に初心者さんであれば、この3つを特にお勧めしたいです。

 

私は酔狂な遊び方をしているので、スティック、槍、盾(180止め)、しんこうの4ライン伸ばしをしていますがw 

スキルポイントは限りがありますから、盾も200まで振りたいのですが足りないのです(;^ω^) まぁ、私の事はともかく、各スキルラインの特徴を見ていきましょう。

※Ver5.2リリースに伴い、現在では「しんこう」は200まで振れるようになっています。そのため、現在は「ヤリ」を180に下げ、「しんこう」を200に振っています。

ヤリスキル

180以降は、ご自身の任意のスキルで、画像はあくまで私の場合ですので、お気になさらないで下さい。

 

槍は、僧侶の持てる武器の中では一番攻撃力が高い武器です。「僧侶に攻撃力いるか?」と、確かにそうなのですが、例えば特殊なコンテンツに参加するとき……例えば僧侶縛りで火力が無い場合などには、槍があると安心です。

 

前述しましたが、私は酔狂な遊び方をしているので、槍はMAXにしていますw こちら、範囲攻撃が乏しく、直線状対象の「狼牙突き」、またはCT技の「ジゴスパーク」のみとなります。

 

また、「メタキンコイン」の魔法の迷宮時でしたり、その他はぐれメタルやメタルキング、ゴールデンスライムなどと言った、対メタルボディには「一閃突き」が非常に有効ですよ!

スティックスキル

なぜ僧侶はスティックか? それは単純に僧侶に一番重要な「かいふく魔力」が底上げできるからです。

 

ぶっちゃけアクティブスキルは「キラキラポーン」を使うかどうか。場合によっては「ホップスティック」もありますが、これは特定の魔物相手のみとなりますし、「スティックスキルがヤバい!」と言うような必須なアクティブスキルはないんですよね。

 

だからこそ! 闇の宝珠もそこまで必須と言うわけではなく、とにかく楽でシンプル! せいぜい「ホップスティック」と「スピリットゾーン」の宝珠が欲しければどうぞぐらいです。石板の枠も他に充てられますね♪

棍スキル

私は振っていないので恐縮なのですが、こちらも場面により使える場面があるんです。まずは僧侶で「メタル迷宮招待券」に行く場合は絶対「棍」がおすすめで、エンカウントし、メタスラなどを前方にしたうえで「なぎはらい」。これで終了できます。

 

他の武器では全体攻撃手段が乏しく、槍の「狼牙突き」だと、相手を直線状に捉えなければいけないので、断然「なぎはらい」が効率良い手段となるからです。

 

その他、武器ガード率+カウンター発生(必発ではない)+行動間隔短縮が付く「水流のかまえ」は覚えておくべきスキルです。「足ばらい」で敵の足止め(転び)もできますね♪

【Ver5.3追記】
Ver5.3アップデートに伴い、僧侶の棍スキルが強化されました。新しい棍スキルの内容はコチラ。

僧侶が使う棍限定という事になりますが、こちらもなかなか侮れない強化です。まず、武器ガード率はそのままに、150Pまでの攻撃力の合計が従来55に対し僧侶棍は70にアップ。

 

かいしん率が無くなった代わりに呪文発動速度が合計7%と、武器ガード時に50%で早詠みの杖が発動されます。

 

つまり、ヒーラーでありながら攻撃にも参加するには十分なスペックへと強化されました!僧侶の攻撃武器としてはヤリがありましたが、完全にこちらの方が扱いやすくなってしまいました。

格闘スキル

いわずもがな、格闘スキルです。これは……特殊な縛りや、私のように酔狂な遊び方をする方ぐらいしか使わないでしょう。ご興味があれば(;^ω^)

僧侶でスティックを持つのであれば、こちらはセットで上げておきたいスキルラインになりますね。180の「アイギスの守り」までは習得しておきたいです。

 

タダでさえ守備力が低めな僧侶ですので、盾があることで生存率が大きく変わりますよ♪

しんこうスキル

何はともあれ、真っ先に最優先で上げていきたいスキルになります。僧侶はこれが全てですからね。

 

また、上の画像を撮って気が付いたのですが、160以降のスキル、これはお好みで良いのですが、私ちょっと違うなと思いましてすぐにセットし直してきました。

本当にこれは好みの世界で良いと思うのですが、私的にはベホマはCTスキルで、しかも間隔が長い事を鑑みると、ベホイムで良いんじゃないかという結論になっているので、このように。

 

なんならベホマ外しても良いぐらいなのですが、まあ、そこはなんとなく(;^ω^)

※現在「しんこう」が200まで振れる為、詳しくはこちらの記事も併せてお読みいただけたら幸いです♪
★職業スキル200のテンプレはこれ!迷ったら〇〇入れとけw

スポンサーリンク

その他宝珠など

その他にも僧侶には、僧侶という職業になっている間は即死耐性25%が付いています。これ、非常にありがたいですよね! 

 

これがあるおかげで、即死耐性を考える際に、他に耐性枠当てることが出来ますから、このパッシブを考慮しないテはありません。

また、宝珠としましては、ベホイム、ベホマラー、ザオラルの詠唱速度を上げる「~の瞬き」は絶対に欲しいところです。私が思うに、回復量を上げる「~の奇跡」よりも重要だと思います。

 

また、「ザオラルの戦域」があると、安心感がありますのでぜひ♪

光の宝珠も、入手が難しい「聖女の祈りの瞬き」を合わせても3つ、

 

・聖女の祈りの瞬き
・天使の守りの瞬き
・聖者の詩の閃き

 

これがあれば十分で、後はお好みで増やせばいいと思います。

★9耐性完備僧侶!アビスセットをバザーで602万G散財w耐性の付け方講座
★シビュラスティック錬金は一択!ルネッサンステッキと悩んだがまさてぃー高額装備買い物SHOW回(紹介)
★鷲王ブルームドワチャカ盾全部入り!メカバーン白箱狩りがアツい!

最後に

と言う事で今回は「僧侶最強ヒーラー計画!武器はスティックだけじゃない!宝珠も忘れるべからず」というタイトルでお届けしていきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

基本を押さえれば、シンプルに備えられますし、立ち回りを理解してしまえば、縁の下の力持ちプレイがとても楽しくなる僧侶! 是非あなたも絶対的ヒーラーを目指してみてはいかがでしょうか♪
どらてんどらてん(*´▽`*)

 

【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
★戦士の装備武器おすすめ!両手片手剣&斧はこう使え!
★まもの使いのムチスキルが5.3で超強化!おすすめサポ構成などを解説します

◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG