アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】パラディン職業クエスト攻略フロー!初心者安心ネタバレなし!HPと守備力の為にやるべし【DQ10】

まさてぃーです。
初心者さん、ご新規冒険者さんに捧ぐ、職業クエストのネタバレなし攻略フローチャートシリーズです。

 

今回の職業はパラディンとなります。

 

もちろん物語の内容に関わるネタバレは一切なしで進行していきますのでご安心ください。ここではイベントやお題の場所や行き方、パラディンの場合は、お話が良いので、純粋にシナリオを楽しんで聞きましょう。もちろん、上手くお話の内容を回避しながら概要をお伝えしていきますので、ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

パラディンの職業クエスト

パラディンも追加職となっていますので、転職解放クエストが必要となります。この転職解放をクリアしなければパラディンに転職することができません。 当記事では、

①転職解放クエスト
②第1話~第5話までの職業クエスト
まで、バッチリ網羅していきます。
 
②の職業クエストとは? というところを簡単に言いますと、1話から5話まである職業専用のストーリークエストで、5話まで終わると必殺技や「職業の証」など、その職業に必要なものが獲得できるだけでなく、その職業の全スキルラインが100まで獲得でき、早く強くなるのに必要なものとなります。

絶対にやらなければいけないわけではありませんが、早く強くなりたいのならば、ぜひクリアすべきクエストです。例えば魔法使いなら攻撃魔力やMP、パラディンならHPや「みのまもり」などを中心に、全職業で共用でステータスを伸ばすことができます

 

パラディンは前述の通りHPやみのまもり……つまり守備力と、さらにパラディンの本分である壁役として敵と相撲するための「おもさ」も大切になりますので、おもさを上げるために装備も十分に気を使っていきたいところです。 何より、どの職業に転職してもHPと守備力は重要ですので、ぜひパラディンの職業クエストも最後までやり遂げていきましょう♪

パラディン転職クエスト

まずは転職解放クエストから行きましょう。転職ができるのであればクエストNo.098が解放されると思います。受注場所は「ガートラント城」「聖騎士団執務室」にいる「ストロング団長」から受注できます。

内容はとても簡単です。 パラディンの転職クエストができるようなら大丈夫かと思いますが、クエストクリアには戦士スキル「ゆうかん」で習得する「かばう」が必要になります。

必要ポイント数も8Pと安いものですので、習得していなければ戦士になって振るか、今後の為にもまずは戦士の職クエをしておいた方が良いですね。

本題に戻しましょう。 ガートラント領の敵に「かばう」をしてから戦闘勝利。その後「博愛の碑」でしぐさ「祈る」です。

「かばう」を成功させる必要がありますので、サポなどパーティーメンバーのさくせんは「~まかせろ/~まかせて」にしてかばう。かばうが成功したら総攻撃して勝利して戦闘終了させる。

これが終わったら「博愛の碑」にレッツゴー! ガートラント城下町前に馬車がありますから、ルーラで行けない場合は馬車を利用するといいでしょう。

ここまで終了出来たら帰還、報告……

終了です。

 

さて、晴れてパラディンの転職が可能になりましたので、Lv30まで上げて職業クエストに移りましょう! レベル上げについてはこちらも併せてご覧くださいませ。

職クエ遂行に必要な準備を整えましょう。

①精鋭のパーティーメンバー
②おもいでのすず
④その他移動費(バシっ娘、電車賃など)
これで十分ですね。
 
それではやっていきましょう!
スポンサーリンク

第1話フロー

パラディンの職クエはストーリー重視とも言えるかなと思います。 もちろんバトルやパラディンならではのお題もありますが、バトマスのようなめんどくさいバトルはないので、気楽(?)にお話を楽しんでいきましょう。 ここではフローだけの説明となります。

受注はほぼ「ガートラント城」「聖騎士団執務室」にいる「ストロング団長」になります。

まずはマリーちゃんをお迎えに行きましょう。ガートラント城2Fのマグナスの部屋がコチラ。

話を進めていくと、ギルザット地方にうんぬんかんぬんという運びになります。 ルーラで行くのではなく足で行きましょう。

お話が進み用事が済んだら報告。

終了です! 次にいきましょう♪

第2話フロー

どんどん行きましょう!「ストロング団長」から受注します。

ゲルト海峡はもうお判りですよね? ルーラか、馬車かバシっ娘で行きましょう。

用事が終わったら帰還、報告しましょう。

かなりやることはラクですね! お話を楽しみましょう(*´▽`*)

スポンサーリンク

第3話フロー

さぁサクサクと進めていきましょう第3話です。同じく「ストロング団長」から。

一度2Fのマグナスの部屋に行くことになります。

そして準備が整ったら、「地底湖の洞くつ」へ。「地底湖の洞くつ」へは、ルーラで、「祈りの宿」から足で行くか、もしくはバシっ娘で「天声の間」へ直接言ってもいいですね。

用事が済んだら帰還、報告しましょう。

終了です!

 

ここまで来ると職業装備の全ての部位が揃います。 職業装備は、着て使い込み度を50以上に上げ「汗と涙の結晶」にしてバザーで売って金策にしても良いですし、所持枠が圧迫するようでしたら即捨てしてもOKです。また欲しければレンドア南の「取り寄せ商チャガナ」さんのところで、1部位100Gで買い戻せます。

 

さぁ次は必殺技の習得が報酬になります。がんばりましょう!

第4話フロー

ここまでサックリと来ていますが、やることはまったく難しいことはないです。お話がとにかく深いので、じっくり楽しんでいきましょう。では同じく「ストロング団長」から。

はい、ここでやっと実践的な任務になります。 とはいってもそんなに難しいことはありません。 転職クエストと同様に、パーティーメンバーは精鋭を選出し、目的となる「やいばのぼうぎょ」を受けるまでは手を出させないようにさくせん指示しておきます。

 

場所は「ランドンフット」ですが、ここはバシっ娘で行きましょう。

足で行くなら「ザマ峠」か「ゲルト海峡」から「ランドンフット」を目指す感じですね。 バシっ娘なら「ゴズ渓谷」前にいるシスターの下に降り立つことができます。

現地に着いたら「ライノスキング」とエンカウントしましょう。

「やいばのぼうぎょ」で受けて、その戦闘を勝利して終わったら帰還、報告しましょう。

終了です。

 

さぁ、いよいよ終盤! とにかく物語をしっかり見てあげて下さい!

第5話フロー

「ストロング団長」から任務を受けましょう。

目的地は「バウガの風穴」。オルセコ高地ですので、

バシっ娘で「古代オルセコ闘技場」に飛ばしてもらうか、

ガートラント領から足で行くかになるでしょう。

 

ここはバトルになりますので、パーティーメンバーは精鋭を選出していきましょう。任務を完遂出来たら帰還、報告。

終了となります。お疲れ様でした!

これでパラディンの全スキルラインに100Pが振られました。みのまもり合計40とHP30の全職共用パッシブは大きいです! 頑張ってやり遂げましょう!

 

パラディンの武器としては、やはり盾を持って壁になるのが役割だと思います。特にハンマーは「ウェイトブレイク」があるので、敵の重さを削って相撲を有利にすることもできますし、スティックでキラポンを撒くのも良いでしょう。

 

攻撃に撃って出る場合はサブウェポンとしてヤリに持ち替えるのもアリはアリですね。私は基本片手剣で、B武器にハンマーorスティックにしています。

最後に

という事で今回は「パラディン職業クエスト攻略フロー!初心者安心ネタバレなし!HPと守備力の為にやるべし」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①転職解放&職クエ受注はガートラント城ストロング団長から
②準備物はいずれも、
・精鋭のパーティーメンバー
・おもいでのすず
・移動費(バシっ娘、馬車代など)
④難しいクエストはないのでお話を楽しもう!
と言ったところでしょうか。
 
パラディンは、昔に比べてパラの相撲必須コンテンツというのがないので、なかなか出番が少ない職業ですが、オートマコンテンツで敵を完封させているパラディンさんを見るとめちゃくちゃカッコイイなと思う事があります
 
もう少し普段使いでも勝手が良くなる機能が入ればいいのになと思うのですが、まぁ難しいのかな、そういう意味では同じ重量タイプの戦士と棲み分けされているのかもしれません。
 
なかなか玄人向けの職業ではありますが、ぜひ使いこなせるようになりたいですよね♪
 
良い冒険の旅を♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
 

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG