アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】エビルプリーストの必要耐性!サポ構成安定攻略がコチラ!職業は天地でも魔戦でも勿論無敗ですw【DQ10】

まさてぃーです。
今回は魔法の迷宮コインボス「エビルプリースト」の攻略レポートをお届けします。

 

もちろん私の場合3サポ構成ですので、「自分は1人でコインボスをやりたいんだ!」という、私と同じぼっち冒険者のみならず、サクッと1人でやりたいですとか、とにかく3サポで行きたい……でも絶対に全滅したくない!!という方、ぜひご覧になって行ってください♪

 

当記事では3サポパーティー編成における、「エビルプリースト」戦での必要耐性、パーティー職構成、自分の職業、そして実際のプレイレポートをお届けしていきます! ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

※1分30秒の高速討伐をご希望の方はこちらをどうぞ
★誰でもできるエビルプリースト超高速1分30秒攻略w耐性もプレイスキルも必要無し?これ覚えたらまじでクソ楽なんで試してみて

スポンサーリンク

エビルプリースト3サポ構成攻略

私はだいたいコインボスの場合、10枚ほど練習札を購入して形にして記事を書いていくのですが、今回は5回で十分答えが出せましたw というか、比較的緩いコインボスなので、耐性さえしっかり備えていけば、どんな職構成でも全然手軽に遊べるボスだなと感じました。

 

ので、そこまで気を張らなくても大丈夫です! ただしとは言え、ある程度のレベルや装備スキル振り、宝珠などを揃えた上での「緩い難易度」ですので、どの環境やレベル状況の方でも緩いわけではありません。その点はご留意ください。

 

まずは敵の耐性を見ます、私は初見練習札の場合、必ず魔戦で敵耐性を見るようにしています、こちら。

ふむふむ~なるほどですね! 敵さんは闇だけ少し耐性があるようです。他属性は等倍。

 

次に我々の備えを記述していきましょう。

パーティーの職業構成

自パーティーの構成ですが、いろいろ考え試した結果、「絶対に負けたくない」という願望を成就すべく、辿り着いた私の中での最終構成がコチラ。

◆構成
・自キャラ:天地雷鳴士(スティック)
・サポ:魔剣士(片手剣)×2+旅芸人(ブーメラン)

◆さくせん
・魔剣士×2:ガンガン~
・旅芸人:バッチリ~

です。

 

ん?「エビルプリースト」は闇耐性持ってるのに魔剣士? と思いでしょうが、きゃつの耐性程度ならダークマターを入れる程度で十分でした。

 

本来は基本無属性のバトマスやまもの使いでバシバシ行った方が良いのですが、いかんせん彼らは盾が装備出来ません。

 

そこで注目したいのは、敵攻撃からの耐性を施すうえで、盾があると安全というところから片手剣魔剣士を採用しています。……たぶんなくても、バトまもでいけるでしょうけれど、当記事のタイトルで「安定」とか一見無責任な事を言っている以上、本当に安定でなくてはいけないと思い、このように構成しています。

 

ヒーラーには旅芸人、しかも「さくせん:バッチリ~」で十分です。「レボルスライサー」があるので、魔剣士の火力も出していけます。

 

自職業は3サポ安定且つ定番の天地雷鳴士。 でもね、正直初見で敵弱点を見るためにサポは上述の通りで、自分魔法戦士で行ったんですけど普通に勝てましたw そのあとマグレだったかもしれないと思ってもう一度魔戦で行きましたが、それでも勝てましたw むしろタイムが速かったw FB(フォースブレイク)が大きいですね。

 

しかし、絶対に全滅しないという保証ができないので、安パイで行くなら自職は天地がド安定です。 ただし、後述するサポ選定で、必要耐性が心許ないサポしか手配できなかった場合は、自職業を賢者で行き、「雨」や「零の洗礼」で乗り切るという選択肢もありです。

必要耐性

次に必要耐性を見て行きましょう。 端的に言うとコチラ。

 

必ず欲しいのが、

・闇
・呪い

次点で

・攻撃呪文ダメージ減
・転び

です。 内訳としては、

属性及び状態異常特技
ドルマドン、連続ドルマドン、ぶきみな念じボール
呪い+呪文耐性ダウンぶきみな念じボール
攻撃呪文ドルマドン、連続ドルマドン、イオグランデ
氷+転び氷の魔力がざわめく
風+与ダメ減少メルトハリケーン
炎の魔力が渦巻く
土(?)+ふっとび地の魔力が収束する

と、こんなところでしょうか。

 

そんなに種類もないのでラクですね! 攻撃呪文より闇を優先する理由として、攻撃呪文はドルマ系とイオグランデしかなく、イオグランデは避けるので喰らいません。 そして闇を重視しておけば、ドルマ系呪文と「ぶきみな念じボール」も軽減できるので、闇重視の方が良いと判断します。

 

次点で攻撃呪文ですね。 転びも本来避けるのでなくても良いですが、万が一の保険です。転びならまあ皆さん持っているでしょうし。

スポンサーリンク

サポート選定

それではサポ選定をしていきましょう。

 

上項で述べてきた必要耐性を元に、このように検索していきましょう。

「エビルプリースト」実装直後ならいざしらず、「対エビルプリースト」用に酒場登録してくださる冒険者さんは時間と共にどんどん少なくなっていきますので、レベルの幅を少し広げています。 これぐらいにしておけば、執筆時点ですが、

7人いてくださいましたw それでも20枠中7名w 必要に応じてレベルは広げていってください。 選定の仕方ですが、上のように必要耐性で検索していますので、他に見るべきところは攻撃呪文耐性。

うん、これぐらいあれば申し分ないでしょう。 あと転びもついているか、一応チェックします。 

 

こうして今回雇用させていただいた3名様はこんな感じでした。

もう、十分なくらいです!! ありがとうざいました(*´▽`*)

 

前述の通り、作戦はこんな感じ。

お試し周回の時に魔剣士の方を一人だけ「バッチリ~」にして、「エビルプリースト」の「魔力強化の秘宝」を「いてつくはどう」で消してくれないか試したのですが、私が見る限りではやってくれませんでしたので、もう潔くオフェンス勢は「ガンガン~」で。

自分の備え

自分は天地雷鳴士ですね。 こんな感じです。

残念ながら闇装備を持っていなかったので、「氷闇の月飾り」のみ。 不安な方は「ダークタルト」を食べていくのも手ですね。

 

その分呪文耐性を盛っておきます。

体上には「呪い」100%で。 出来る方は「呪い2+闇1」とか「呪い2+攻呪減1」とかでも良いでしょう。

 

これで準備OKです! 自分に関しては出来る範囲で準備をしておけば、あとはサポートメンバーがやっつけてくれますので、自分は自分の仕事に専念しましょうw

スポンサーリンク

攻略レポート~流れ解説~

それでは実際のバトル画面をお見せしながらレポートしていきます。 まずは自天地視点での流れをざっくりと説明しますと。

①開幕したら少し距離を取って「クシャラミ」召喚

②距離を保ちつつ「マジックバリア」×2

③同じく「ピオリム」×2

④この頃にはCT溜まっているので「げんま解放」

⑤暇なら攻撃or「アイギスの守り」orクシャラミの行動を見つつ「ラピッドステッキ」

⑥ピオマジクシャラミを切らさず④⑤⑥ループ

⑦終了、お疲れ様でした
をしていればいいだけの簡単なオシゴトです。 当然避けられる攻撃は避けましょう。「エビルプリースト」の「イオグランデ」と「地の魔力~」の直線攻撃、「氷の魔力~」の床の氷ですね。
 
ということで、開幕です!

まずはクシャラミ。 カカロンでも良いですが、この場合はカカロンじゃなくてもクシャラミの方が向いているかなと思いました。「エビルプリースト」の「いてつくはどう」後の立て直しに「たたかいの舞」があると良いですよね。

 

カカロンのバフというよりはクシャラミのバフの方が、この戦いでは向いている気がします。

 

召喚後はすぐにマジバリ×2から。

む? 敵が魔力強化の秘宝を発動してきましたが、

その為にこちらは耐性を盛ってきているので大丈夫です! 十分耐えられます♪ 落ち着いて次はピオリム×2を! 

む?「メルとハリケーン」なるものを撃ってこようとしています。

こちら、対象範囲にダメージ+30秒与ダメ減の状態異常が来ますので、ターゲットから直ちに離れましょう。 

 

マジ+ピオが撒き終わる頃には「げんま解放」のCTが溜まっているので、必要に応じて放っておくと良いですね。

暇になったら、適当に攻撃をしておくか、

「アイギスの守り」のCTが溜まっていたらアイギスとか。

クシャラミの入れてくれたバフを見つつ「ラピッドステッキ」で呪文発動速度を高めておくのも良いですね。 あまりないと思いますが、万が一死者が出た場合は、率先して起こしに行くのも天地の仕事なので、迅速に行動できるよう備えておきましょう!

 

そして敵の攻撃は確実にかわす。

特に「地の魔力~」の攻撃は直線状攻撃で避けることが可能です。 「エビルプリースト」だけでなく、こいつらの動きも常に注視しておきましょう。

 

「いてつくはどう」をされたら、

すぐにバフの入れ直し!

 

「ぶきみな念じボール」は少し痛いですが、

こちらは闇を重視して耐性を施している為、致死ダメージではありませんが、運悪く態勢が崩れたら落ち着いて立て直しましょう。

 

そして、

タイムは2分12秒です。 まずまずの速さだと思います(*´▽`*)

 

安定を重視するので、場合によってはもう少しかかると思いますが、魔剣士の攻撃力と旅と我々天地&げんまがいれば、まぁこんなもんです。

 

ではまとめていきましょう(∩´∀`)∩

最後に

という事で今回は「エビルプリーストの必要耐性!サポ構成安定攻略がコチラ!職業は天地でも魔戦でも勿論無敗ですw」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①必要耐性は
・闇
・呪い
・次点で攻呪減と転び
②サポは
・片手剣魔剣士×2
・ブーメラン旅芸人
③自分はスティック天地
④げんま召喚はクシャラミがいいと思いました
⑤立ち回りフローを解説しました
と言ったところでしょうか。
 
ちなみに、同じサポートで私が魔戦で行った時のタイムが、

こんな感じでした。 1分台! これはもうゴリ押しでしたねw ちょうどチャンス特技もチャージされたので、レボルと陣とFB入れて有無も言わさぬゴリ押し状態w

 

もうね、よっぽどムドーやアンドレアルの方がキツイと思いましたねw

 

ただこの場合、ヒーラーが旅しかいないので、崩されると危ないかも? 一応それでも全滅したことはありませんでしたが、やはりせっかくのカードやコインを無駄にしたくないのであれば安定を取って天地で行くべきでしょう。

 

恐らくいろんな構成での討伐報告がたくさんあると思いますので、当記事の内容は一つの参考事例として、よろしければご活用いただきたいと思います!

 

しかしながら当記事をもってしても、あなたの勝利を約束することはできません。もしご不安であれば、本番(カード、コイン、メダル)に行く前に、一度練習札でどんなものか試してみてくださいね。 それではご武運を!
どらてんどらてん(*´▽`*)

 

【おすすめ記事】
★誰でもできるエビルプリースト超高速1分30秒攻略w耐性もプレイスキルも必要無し?これ覚えたらまじでクソ楽なんで試してみて
★アンドレアルの必要耐性完備してサポ構成簡単攻略レポート!職業はこれで勿論無敗ですw
★インフェルノフィーバーがアツい!各ボスの必要耐性&敵耐性を網羅!
★パニガキャッチャー戦の必要耐性とおすすめ職業は?注意点はたった1つの完全攻略w
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw

◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG