アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】人食い火竜の必要耐性&3サポ構成安定攻略!自職業天地雷鳴士&ニードルマンで楽して負けない必勝フロー完全解説【DQ10】

まさてぃーこと、アストルティアの黒の剣士まさゆきです。
2024年12/25(水)、新コインボス「人食い火竜」が魔法の迷宮に実装されました! もちろんやります「他力本願で絶対勝つw人食い火竜3サポ攻略」!

 

本来コインボスはコインを持ち寄って、より多くの現物アクセもしくは破片を集めて、新アクセサリーの理論値を作りたいところではありますが、冒険者によっては私のようにソロ活メインの方も多くいらっしゃいますよね?

 

または、2か月後のテンの日から「人食い火竜カード」の配布が始まると思いますので、その際サブキャラのカード消化は1人で行いたいという方もいらっしゃるかと思います。 そんな時に使えるのが3サポ構成攻略。

 

今回仲間モンスター採用が大変おすすめですが、そもそも仲間モンスが育っていないキャラの場合も含め、酒場でのサポの集め方や必要耐性、攻略フローを語っていきます。ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

人食い火竜3サポ攻略

初見は……というか執筆時点の今もそうなのですが、その他のサイトさんやSNS等での情報は一切入れない状態で初見突撃し、自身でバトル体験をしたのちにブラッシュアップしております。 練習札を10枚ほど買いまして、全部使い切りましたが全滅どころか全滅の恐れすらなく、一応私の方法で最速タイムは2分13秒。

しかもこの戦闘は酒場サポではなく、自分のサブキャラサポでこれですので、酒場でガチガチなキャラを雇用すればもっと楽になるかと思います。 さっそく結論ですが、

■全員炎(理想100だが50もあれば上等)、もしくは盾と体上でブレスと呪文+炎光の勾玉
自分:天地雷鳴士(スティック)(カカロンまたはクシャラミ)
サポ:ニードルマン:(聖王のナイフ)(瑞雲セットがおすすめ)
サポ:旅芸人(ブーメラン)
サポ:海賊(片剣ガデや片手魔剣でもOK。自信があれば竜殺ツメ武またはバトマスでも)
 
凄く安定していました! もし仲間モンスター「ニードルマン」が育っていないという方は、その枠に片剣ガデや片手魔剣が良いかと思います。 ちなみにニードルマン枠を片手魔剣で行った検証でも危ないことはないですね。 ニードルマンより少し時間が掛かりましたが、その時のタイムが3分40秒。

詳細は後述にて。

 

話を戻しますが、ヒーラー枠は旅芸にしていますが、旅芸なら召喚するげんまはカカロンがいいかと。もしヒーラー枠が僧侶ならクシャラミが良いかと思います。

人食い火竜の属性耐性

「人食い火竜」の属性耐性は以下の通り。

まぁ、イメージそのままで炎に耐性があって氷が弱点。 その他は等倍となっています、これはいいいですね! アタッカーは魔法使い以外なら何でもOKという事になります。

 

また、初見凸するときはいつも上画像のスクショを撮るために自分魔戦で行くのですが、そのときのPTがブレス100の海賊と僧侶、そして体上でブレスを取った「やみしばり」で行き、「やみしばり」状態異常の入り具合も一緒に見てみたところ、確認出来たデバフは攻撃ダウンと守備ダウンの弱体系のみでした

 

レベルカンストで装備もキチンと整い育っている職業であれば、別に攻撃ダウンがなくても通常攻撃や「ガードクラッシュ」ぐらいなら耐えられるので、必要性は特にないと思います。 なので、「やみしばり」採用に大したメリットが感じられなかったので、盾も装備できるニードルマン採用しました。 今思ったのですが、アタッカー構成によっては「リザードマン」でも良いかもしれませんね!

 

ちなみに属性耐性調査の初見凸戦はいつも全滅して良い前提で行くのですが、

なんか普通に勝ちましたw ほんとに何もわからない状態で行ってそれでも4分半だったので、「こりゃ楽勝なんじゃ……」というのが初見での感想。

 

安西さんが究極エビプリ並みに強いって言っていたので、それなりに覚悟していったんですが(;^ω^)

スポンサーリンク

人食い火竜戦における必要耐性

そしてコチラが備えるべき必要耐性が以下のようになるかと思います。

・炎属性ダメージ減★★★
・ブレス★★
・攻撃呪文ダメージ減★★
あとついでに、
・封印★★
・混乱★
・呪い★
 
おぞおたがあるのですが、これは避け前提なので、特になくても問題ないかと。 あれば付けておくと良いというレベルです。 そもそも自天地なので、自分は距離を取って戦う為、ほぼ貰うリスクは無いと思います。
 
とにかく炎耐性がどれだけついているかで難易度が変わってきます。 逆に私がよく推しているブレス100耐性についてですが、

確かにブレスダメージは無効にできるのですが、呪文もあるし炎属性物理もあるので、炎装備があるのなら絶対そっちの方が良いです。もしくはやるなら前述した通り、体上と盾でブレス埋めと攻呪埋めをそれぞれ装備し、アクセに炎光の勾玉と言った感じが良いです。

 

私のサブキャラサポはまさにそれですので、敷居が低く良い検証になれたかと思います。

 

また、酒場でサポを雇用するのなら、炎100が付いていて且つ、封印混乱呪いがあるサポなら誰でもOK! むしろそんな海賊と旅芸を激推しします。 けっこう酒場に登録されていますよ♪ いなければ上述案(ブレス攻呪半々+炎光勾玉)で探してみましょう。

・通常攻撃
・攻撃呪文(メラ系ギラ系)
・ブレス(煉獄火炎・れんぞく火球)
・おぞましいおたけび(上述状態異常)
・爆炎ダイブ(直線攻撃+床トラップ)
・ほのおをまとう(床トラップ⇒宿敵りゅうおうみたいなやつ)
・飛び上がる⇒スーパーノヴァ(離れる)or獄炎テンペスト(円内に入る)

自分:天地雷鳴士

自天地、私の場合がこちらになります。

運よくYちゃんが作ってくれた盾と運よくゼルメアで拾ったロードリーの上で炎を取りました。

宝珠で足しとくと尚良しですね。

ニードルマン

仲間モンスターです。

これも運よくゼルメアで拾った瑞雲。 ニードルマンは賊系服も着れますが、セット効果的に断然瑞雲かグレイスフルがおすすめです!

スキルラインや特技、バッジはこんな感じ。

スキルはいつもの通りです。 バッジも特に変わることはなく、スペシャルバッジは自由でOK!

海賊

サポ枠です。 理想は炎100の酒場サポを雇うのをおすすめしますが、私はもう少し敷居を低くし、自サブキャラで準備しました。

炎はアクセだけですが、その分バトル中では自分がマジバリ×2とカカロンのヒーリングオーラなんかでブレス耐性上げて行く感じです。

旅芸人

ヒーラー枠は旅芸を採用。

上の海賊と体上と盾の耐性を逆にしています。

 

正直この程度で2分前半台です。 酒場サポ枠が炎100ならより安泰なので、かなり楽だと思いますよ(∩´∀`)∩

自分天地雷鳴士の立ち回りフロー

それでは自分は天地雷鳴士なので、やるべき行動フローを簡単に書いていきたいと思います。

①開幕、直ちに離れて敵初手が確定したらげんま召喚
②マジックバリア×2
③げんま解放
④ピオリム×2
⑤アイギスの守りCTインまで攻撃参加
⑥アイギスの守り
⑦①~⑥の繰り返し
※全員炎100ならマジバリは不要
※死亡者出次第救出
※海賊編成の場合、大砲の射線上に必ず捉えるように誘導を心掛ける
※必殺引け次第積極的にシュジャク
※チャンスが引けたらいい感じのところで災禍の陣
 
これだけです。 その他気を付けるところは、「飛び上がる」が出たら確定で「スーパーノヴァ(敵から離れる)」か、「獄炎テンペスト(敵中心円の安全地帯に素早く移動⇒Aペチがおすすめ)」の確定行動なので、冷静に対処すればOK
 
タイマスのタイムストップの方がよっぽど危険で、唯一全滅危機があったのですが、

そういうのも特にないので、しっかりサポを揃えていれば全滅する場所がむしろどこにあるのかってぐらい簡単ですよ(∩´∀`)∩

 

では実戦レポをしていきます!

スポンサーリンク

人食い火竜戦3サポ攻略レポート

前項の通りですが、サクッとやってみましょう!

 

開幕はまずは距離を取る。 そして敵の初手が何なのかが判明した時点で「げんま召喚」。

ぶっちゃけ次手に「げんま解放」でも良いのですが、呪文が手薄なのでマジバリ×2。

しっかり距離を取りつつ且つ、敵のAIをしっかり見つつ「げんま解放」。

ニードルマンの攻撃速度を加速させるため、ここまでを確実にやった後でピオリム×2。

大事なのは、常に敵を海賊の大砲射線上に捉え続ける事。 そのように誘導するのがポイントですね! チャンスが引けたので、

災禍の陣!

 

アイギスの守りを入れたいのですがCT待ちの為、その間は攻撃に参加。 「爆炎ダイブ」が来るので直線上から離れる。

アイギスのCTが入りました。

あとはこれらの繰り返しをしていればいいだけの簡単なオシゴトですw

 

ですが早々にして、はい黄色。

ちなみにこのPTの各キャラの耐性状況で、れんぞく火球のダメージがこんなもんです。

さやか(海賊)が無効になっていますが、これはもともと装備でブレスが60%超えていて、カカロンのバフのブレスダメージ減2段階でブレス100行っているので無効になっています。

 

私も体上に1個、盾に1個のそれぞれ炎耐性がありますが、それと炎光の勾玉で60とかしか喰らっていませんw 炎耐性がいかに大事かがわかりますね。

 

CT入ったのでラダおじも投入。

必殺が引けましたので、即シュジャクw

「飛び上がる」が来ました。 このあと、離れるか寄るかになりますので、考えなしのコマンド入力はNG! しっかり見極めて行動。 結果「獄炎テンペスト」でしたので、安全地帯に入ってゆっくりとコマンド入力。

そんなこんなで……

終了~お疲れ様でした~。

 

ちなみに、ニードルマンが用意できないという方も、上述にて画像を出していますが酒場で登録されていた片手剣魔剣士の方を雇用させていただきました結果がこちらで、

ニードルマン入りで、旅芸と海賊を炎100の酒場登録者さんを雇用して出撃した結果がこちら、

タイム的にはニードルマン抜きだと少し時間かかりますが、全員炎耐性ガチガチなら、保証は致しかねますがまぁ全滅しないでしょうw

 

全員炎100なら鼻ほじりながらバトルできるんじゃないかと思いますw まとめます。

最後に

という事で今回は「人食い火竜の必要耐性&3サポ構成安定攻略!自職業天地雷鳴士&ニードルマンで楽して負けない必勝フロー完全解説」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①PT構成は、
■全員炎、もしくは盾と体上でブレスと呪文+炎光の勾玉
自分:天地雷鳴士(スティック)(カカロンまたはクシャラミ)
サポ:ニードルマン:(聖王の短剣)(瑞雲セットがおすすめ)
サポ:旅芸人(ブーメラン)
サポ:海賊(片剣ガデや片手魔剣でもOK。自信があれば竜殺ツメ武またはバトマスでも)

②必要耐性は、
・炎属性ダメージ減★★★
・ブレス★★
・攻撃呪文ダメージ減★★
・封印★★
・混乱★
・呪い★
③敵耐性は、
・炎に耐性、氷弱点、その他等倍
④自己の立ち回りは、
①開幕、直ちに離れて敵初手が確定したらげんま召喚
②マジックバリア×2
③げんま解放
④ピオリム×2
⑤アイギスの守りCTインまで攻撃参加
⑥アイギスの守り
⑦①~⑥の繰り返し
※全員炎100ならマジバリは不要
※死亡者出次第救出
※海賊編成の場合、大砲の射線上に必ず捉えるように誘導を心掛ける
※必殺引け次第積極的にシュジャク
※チャンスが引けたらいい感じのところで災禍の陣
⑤ポイントは、
・「飛び上がる」の次の行動を確実にかわすこと
といったところでしょうか。
 
とにかくしっかり耐性を施したPTで、基本通りに戦えば問題のないボスだと思いました。 タイマスのようなギミックはないですし、究極エビプリほどの強さは感じられませんでしたね。 よっぽどアンドレアルの方が面倒だと思いましたw
 
他の発信者さんたちはどんな攻略しているんだろう? 気になりますw きっともっといい方法あるんだろうな。
 
最後にボス攻略記事について毎度重ねてお願いをしておりますが、当記事で提唱する準備とフローを実践していただければ、高確率で3サポ勝利できると思います。とは言え、プレーヤーの状況や環境は人それぞれです。あなたの勝利を確実に保証するものではありませんので、必ず練習札でお試しいただき、ご自身の戦い方に合ってるかどうかを確認してから本番に挑戦してみてください! これはくれぐれもお願いします。失ったコインは私は保証できません。
 
今回の私の戦法以外にも、もっと他に最適解があるかと思います。様々に情報を収集していただきつつ、良くも悪くも当記事がお役にたてたら幸いです。 ご武運を♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
 
◆◆◆SNS各種◆◆◆
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!

↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG