
まさてぃーこと、アストルティアの黒の剣士まさゆきです。です。
今回は、Ver6.2で登場した「源世庫パニガルム」ボス「パニガキャッチャー」の攻略特集をしていきます!
いやいや、実装週はいろいろやることたくさんで記事に出来ませんでしたが、実装週から2週目での執筆となり遅くなって恐縮です(;^ω^)
さて今回の「パニガキャッチャー」、必要耐性とおすすめ職業はもちろんですが、ナニゲに気を付けるべきポイントはたった1つだと思うんですよね。 もちろん細々とした注意点はありますが、そこはパーティー内でカバーできる事。
などなど、当記事をお読みいただければ、意外と簡単な「パニガキャッチャー」です! ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
パニガキャッチャー攻略
まずは「パニガキャッチャー」の特徴を挙げておきましょう。
・なかま呼びで「エレクトピラー」「パニガアーム」を召喚
・回転斬りの頻度が高い(当たると死にます)
・砂嵐を回避しなければならない(当たると9999ダメ⇒装備や聖女で1で耐えられる場合アリ)
主なところはだいたいこんなところかなと思います。という事で……
おすすめ職業
おすすめの職業として私が推奨するのはこちらです。
・魔法使い(両手杖)⇒ひたすらメラゾーマ&メラガイアー
・海賊⇒いつも通り大砲! 雑魚処理も忘れるな!
◆補助
・魔法戦士(弓)⇒FB(フォースブレイク)、物理職がいればフォース(なんでもいい)も。クロックチャージ、MR(マジックルーレット)
◆ヒーラー
・僧侶⇒蘇生回復の他、フバーハ×2、聖女の守り撒きなど。
・占い師(攻撃や蘇生回復など)
・賢者(ヒーラー兼アタッカー)
・旅芸人(ブーメランでレボル、ヒーラー&補助)
・天地雷鳴士(蘇生・補助)
・デスマスター(サブヒーラー、ゴースト召喚もアリ)
・踊り子(スティックで呪文攻撃メイン、補助)
・どうぐ使い(ブーメランでレボル、補助要員)
・竜術士(アタッカー。やまびこは砂嵐に厳重注意!)
気を付けるべきたった1つの注意点
前述しましたが、細々とした注意点はいくつかあるのですが、後衛職であるならばこれだけ注意しておけば大丈夫! というのが、
砂嵐
たったこれだけだと私は考えます!

これは、後ろの範囲に対して即死級の大ダメージ。1発モノなので、聖女なので耐えられることはあるのですが、そんな発動すればラッキーの低確率には頼れません。
ゆえに、後衛と言えど常に「パニガキャッチャー」の行動を目視し、「砂嵐」のメッセージが出たら直ちに前方エリアに避難しなくてはなりません。
しかし逆に、これさえ把握しておけば、他のことはダメージに対してはヒーラーが対処し、雑魚処理はアタッカーが対応する、これだけですからね!
近接戦闘タイプの職業ですと、「砂嵐」は別にいいにしても、頻度の高い「回転斬り」対応、「エレクトピラー」の「落雷」対応が追加されますので仕事が増えて難度が跳ね上がります(;^ω^)
パニガキャッチャー戦の必要耐性
「パニガキャッチャー」戦における必要耐性を見て行きましょう! 必要な耐性は、
・◎炎(ブレスだけだと火炎放射のみ軽減)
・△雷
・△土
「パニガキャッチャー」が行ってくる属性及び状態異常は、
・火炎放射(炎ブレス)
・砂嵐(土)
・エレクトピラーの落雷(雷)
・パニガアームのスクリューレーザー(雷&マヒ)
ですね。
とにかく必須となるのは、炎とマヒ!
もしどうしても前衛をやりたい!! という「我武神也」なあなたは、万一に備えて雷も考えましょう。 後衛職なら雷も土は避けるので必要ありません。ね! 後衛職が楽じゃありませんか?
パニガキャッチャープレイレポート
では実際に私が戦った回をレポートしていきます。 私はもちろん魔法使いで出撃!
装備は妖炎魔女を着てマヒ耐性を施します。 尚、少しでも「砂嵐」の回避が楽になるように、足にはこちらを、

転びや踊りはありませんからね。もし少しでも移動速度が盛れそうならば、その足を履き、場合によっては道中のバフでも移動速度アップを獲ると楽でしょう。 耐性はこんなところ。

炎には「炎光の勾玉」に「ファイアタルト」を食べました。 これでも240ぐらいダメージもらいます。
魔法使いとしてやることは至ってシンプル。


かくせい>早詠み>暴走魔法陣>メラゾーマ……周りを見てレボルなどが入っていたり、FBが入ったら 超かくせい>メラガイアー(魔戦やレン、ブメ持ちがいなければ、超かく入り次第メラガでOK!)。
必殺技も後出し行動でどんどん出したいですね!
蘇生役が倒れたら復活の杖やせかいじゅの葉。たったこれだけ。 あとは敵の動きに合わせて後出し行動ができれば完璧です! それでは敵の行動を見て行きましょう。
まずは「火炎放射」


炎対策をしておけばこのぐらいのダメージになります。 回復はヒーラーさんにお任せしちゃいます(*´▽`*)
そしてこいつ!「エレクトピラー」。

近づくと「落雷」を撃ってくる厄介なやつです。ゆえに近接戦闘職は手出しできないですし、するとしてもダメージ覚悟。場合によっては周りを巻き込むので本当に注意が必要。
雑魚は放っておくとめんどくさいので、近くに来たら優先して攻撃し、

これを撃破! その際も「パニガキャッチャー」の動向を目視していないと「砂嵐」を見逃してしまうかもしれません。 必ずカメラ内に「パニガキャッチャー」を捉えておくことを忘れずに!
そして後衛職ならばドスルーで問題ありませんが、


「回転斬り」は頻度の高い即死級攻撃です。 近接戦闘タイプの職業の方は、これだけは絶対に喰らわないように後方に退避しましょう。
続いて獄炎の怒り、


こちらはお馴染みですよね。 各3パーティーに対象1人が選出されてターゲットされます。 自分が対象ならば仲間から離れ、仲間が対象ならその仲間から離れて回避しましょう。
そして中盤から登場する「パニガアーム」。

これも絶対に処理しないと鬼面倒なので、アタッカーを始め、攻撃ができる職業は真っ先にこれの処理にあたっていきましょう。
後衛職が唯一気を付けなければいけない「砂嵐」。

本来なら上の画像の状況だと回避が間に合わなそうなのですが、

私は速度埋めの足装備と道中の移動速度バフがありますので間に合いますw
というところを気を付けつつ、ひたすら陣の上で暴走メラゾーマ・メラガイアーを撃ちまくり、

バトル終了! タイムはまぁだいたいこんなところかと。 魔法戦士がいるともっと速いですね!
ちなみにこの日の最速はこちらでした。

3分06秒70。 「パニガキャッチャー」新しいボスでめんどくさそうなイメージがありますが、ぶっちゃけ魔法使いが多いと、このぐらいでサクサク周れますね!
と言ったところで今回のまとめ(*´▽`*)
最後に
という事で今回は「パニガキャッチャー戦の必要耐性とおすすめ職業は?注意点はたった1つの完全攻略w」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
⇒極論、魔法使いと僧侶だけでも楽勝だと思います
⇒魔戦が居ると削りが早いぞ!
②必要耐性は
・マヒ
・炎
③後衛職ならば気を付けるべきポイントは、
・砂嵐に気をつけろ! これたった1つw
④どうしても前衛職で行きたいのなら死に物狂いで回転斬りと落雷を回避せよ
⑤雑魚処理は徹底的に最優先で!
どらてんどらてん(*´▽`*)
★パニガルムフルポティおすすめ職業について!必要耐性や弱点を把握して乗り込め!
★パニガルムエルギオスブレス100%耐性魔法戦士編!フォースでパーティーに貢献していくスタイルを極める
★パニガルムじげんりゅうは戦いやすいぞ!必要耐性や注意すべき立ち回りをチェックしてみよう
★パニガルムを始める方へ!源世鳥アルマナは必要耐性と行動さえ覚えて行けば同盟も恐くない!
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!