アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】強戦士の書に属性耐性必要無し?爆速サポ編成オーブ金策最新版はこちら【DQ10】

まさてぃーです。
以前にも強戦士の書のオーブ金策について、大まかな概要を書いた記事をアップしておりました。アストルティア生活は何と言ってもカネ……つまりゴールドです! もうこれは不変の社会となっています。まぁ、それはリアル世界でも同じなんですが(;^ω^)

 

ということで、今回はもう少し踏み込んで、属性や耐性は必要なのかとか、 全18ボスを20~25分前後で終わらせる爆速サポパーティー編成などをご紹介していきたいと思います (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

※今回の記事では「強戦士の書」強モードボス18体全ての名前と画像をご紹介するため、ネタバレ要素を含みます。18体全て解放されていない冒険者さんは、閲覧には十分にご注意ください。
スポンサーリンク

オーブ金策

冒頭の通り、以前にもオーブ金策について、大まかな概要的な記事を書いていました。今回執筆の意図としては、まず直近で「聖守護者の闘戦記」の新ボスが実装されるにあたり、多くの挑戦者が装備を揃える事となるでしょう。

 

そうなると必要なのがやはりカネ! しかもオーブは職人さんが使うものですから、多少の相場変動はあるにしても安定した高値で取引されるものです。 職人さんからしてみたら、とにかく欲しいものですから、どんどんバザーに出して経済を回していきましょう!

もう1つの執筆理由としては、先日Twitterで仲良くしてくださる読者様より装備の揃え方について質問をいただきました。ありがとうございます(*´▽`*)

 

ざっくりとですが、限られたゴールドの中で、すっからかん覚悟でバザーで装備を買うか否かというご相談をいただきましたので、ならば今ならオーブ金策+フィールドのキラキラマラソンだけでも1日20万超えられますから、今すぐどうにかなるものではないですが、単純に10日続けたら200万ですよ♪ という感じでお答えさせていただきました。

 

そこで改めて、戦闘力的にインフレされている今ならではのやり方で、極力時短で強戦士の書を周る方法をまとめてみれば、皆様に喜んでいただけるのではないかと思いました(*´▽`*)

 

相場推移がありますので一概に言えませんが、2020年10月の平均相場で、「強戦士の書」のオーブを全てバザーに流すと、だいたい17~18万Gほどになりますよ。※執筆現在は単価200G前後下がっています。 ※オーブの色の偏りによって売り上げ変動が変わります。あくまで平均とした数字です。

強モードボスに属性耐性必要か?

あなたが雇えるサポート仲間の上限レベルにもよりますが、現バージョンの最大レベルのサポ、又はそれに近いレベルのサポを雇えるのならば、結論から言って

 

属性、耐性必要無し!!

 

ですw それだけ今はインフレが進んでいますからね。なので、ぶっちゃけご自身は育成中の職業で出撃しても問題ないでしょう、若干タイムは遅くなると思いますが。

 

とは言えそれで終わらせるのもアレなので、一覧にまとめてみました。以下の表ではボス名を記載しますので、ネタバレになってしまう方はご注意ください

ボス必要耐性
呪術師マリーン強混乱/魅了/炎呪文/風
怪蟲アラグネ強毒/混乱/しばり
魔軍師イッド強魅了/封印/眠り/即死/炎呪文/光呪文
暴君バサグランデ強マヒ/雷
天魔クァバルナ強幻惑/眠り/封印/吸収/炎呪文/光呪文/闇呪文
水竜ギルギッシュ強幻惑/氷(攻撃&呪文)
覚醒プスゴン魅了/マヒ/幻惑/炎/雷
悪魔長ジウギス幻惑//呪い/転び/炎(ブレス%呪文)/光呪文/闇(ブレス&呪文)/土呪文/
キャット・リベリオ強眠り/おびえ/風/氷呪文
ウルベア魔神兵強転び/土/闇
守護者ラズバーン強呪い/即死/封印/マヒ/炎
悪夢の右手強闇呪文
魔人エンラージャ強風/氷呪文
破戒王ベルムド強即死/土
やるきのジャーミィ幻惑/呪い/猛毒/眠り
ヘルバトラー強呪い/混乱/幻惑/転び/闇/土/光呪文
魔女グレイツェル強踊り/幻惑/眠り/即死/光呪文/氷呪文/闇呪文/炎呪文/
冥王ネルゲル強眠り/おびえ/転び/即死/封印/眠り/マヒ/氷/光/闇/風/炎/雷

こんなところでしょうか。メチャメチャあるんですが、全部揃える必要はありません♪ というか、私が提唱するパーティーは”やられる前にやる”作戦なので、そうですね……この中なら封印と幻惑、又は解除しにくい状態異常を備えていればいいのではないでしょうか。なぜなら……。

スポンサーリンク

爆速サポパーティー編成

何かワンパターン化していて、つまらないっちゃつまらないのですが、突き詰めて速度を考えた場合、いまはこれになってしまいます。

物理アタッカー枠×2+旅芸人(ブーメラン)+自分(なんでも…火力職なら更にタイムを縮められます)

※物理アタッカー枠:魔剣士(鎌)、バトマス(片手剣or両手剣)、まもの使い(ムチ)など

 

もうね、すみません、いつものやつです(;^ω^) これになっちゃうんです。 まず、物理アタッカーが敵を蹂躙、旅芸人は開幕の「たたかいのビート」と、状態異常解除に「エンドオブシーン」、そして回復蘇生。隙が無いと思います。

 

もしご自身が旅芸人で行けるのであれば、”3アタッカー”だと更に速いでしょう。 前述にて「耐性は特段必要ない」と述べましたが、サポ雇用で酒場の絞り込み検索の際、ある程度耐性を指定した方が、完成された冒険者さんが登録されていることが多いので、なるべく指定した方が良いですね。

 

私ならそうですね、封印と、物理枠なら幻惑とか、あとはお好きなもので良いと思います。3つ指定した方が良いですね♪

出撃前準備

サポの雇用が確保出来たらもう1つだけ準備しておいた方が良いものがあります。それは「オーブな香水」を交換屋で「オーブなプチプチ香水」に交換しておくことです。

「強戦士の書」強モードボスのダルいところろは、ラズバーン、グレイツェル、ネルゲル以外は最大3回までの戦闘で抽選ドロップという仕様です。

 

3回戦えば絶対その中でドロップ出来るのですが、運が悪いと3回目まで引っ張られますし、それが他のボスでも続いたら、コントローラーぶん投げたくなる勢いで発狂してしまいます(;^ω^) 

 

出来れば1戦闘で終わらせたいですよね? という事で「オーブなプチプチ香水」を用意しておきましょう。「オーブな香水」はスペシャルふくびきの4等賞品となっていますので、「夜宴館」狙いついでに4等は「オーブな香水」にします。

「オーブな香水」はこのほか、王家の迷宮、心層の迷宮の銀箱および金箱でもゲットできます。

 

入手したら、忘れずにラッカランのカジノの交換所で「プチプチ」に交換しましょう。私の場合ですが、1回の「強戦士の書」で2本使って時間余るぐらいです。

スポンサーリンク

強戦士の書攻略レポート

攻略というほどのものではありませんが、どんな感じかお伝えしていきますね! まず、上述のサポ構成であれば、ベルムド以外は放置でもいいくらいです、ほんとw ただ放置だと最速タイムが出にくいと思いますので、多少動くぐらいですね。

 

また、以前の「試練の門」の記事でも書きましたが、前述の「オーブなプチプチ香水」は、必ずボス部屋の扉の前で使いましょう。「試練の門」の元気玉ほど切羽詰まるものではありませんが、無駄は省きたいです。 

 

で、まずは18ボスですが、

前述の通り、ラズバーン、グレイツェル、ネルゲルは初回でオーブドロップ確定なので、先にこの3つを香水使用無しで片づけておきます。

 

3つが終わったら、後はお好きな順番でOKですが、解りやすく上からやっていくと、1本のプチプチ香水で、これだけ出来ました♪

半分以上終われる感じですね。あとはもう1本使っても良いですし、香水を節約したいなら自力で戦うもよしです。香水がたくさんあれば使って、早く片付けてしまうのが手です。

 

特に”やるき”のウサ公どもにドロップキック喰らうとイラっときませんか? 1バトルで終われればいいですが、オーブ落としやがらなかった日にはコントローラーぶん投げたくなりますw なるべく1バトル終了させたいですよね(;^ω^)

 

では、1ボスずつ簡単にコメントしていきます♪

冥王ネルゲルなど

途中挿入されるムービーのスキップ機能を実装して欲しいですw 私が提唱するサポ構成であれば、ほとんど自分の出番なく後ろの椅子に引っ込んでいきます。雑魚が召喚されたら、自キャラはちょっとだけ動いて、再度ネルゲルが出てきたらサポさんが神速で終わらせてくれます。

 

その後は、サポさんのタゲに合わせて動いていけば楽勝です。あぁ、ネルゲルよ、落ちたなw

魔女グレイツェル強

ここは物凄く速く終わられられる手順があります。開幕、サポさんたちは周りから攻めていくのですが、自分はグレイツェル一点狙いで、サポのタゲを誘導していきます。

 

魔女が落とせたら、またサポさんたちは散開していくのですが、続いて自分は「魔女の釜」に狙いをつけ叩いていくと、再びサポさんたちが集まってきてくれます。魔女の釜を破壊できたら、あとは秒で終わりますw

守護者ラズバーン強

回し蹴りされるとイラっとしますよねw しかしここも適当に戦っていればすぐに終了です。

 

で、ここまでは香水無しのバトルになります。次からはお好きなところからでOKですが、くれぐれも扉の前で香水を使う事を忘れないようにしましょう♪

呪術師マリーン強

こちら、サポのタゲは決まっていないですが、体感ですが、ややマリーンから突撃していくことが多い気がします。

 

気を付けたいところは、ただでさえこちらは高火力パーティーなので、魅了になると少し痛いです。その前に片づけたいですね。

怪蟲アラグネ強

こちらも適当にやっていれば終わります。「死グモのトゲ」が少し痛いですが、だからと言って全滅することは無いでしょう。 「いてつくはどう」前に終わらせたいです……まぁ、されてもさほど変わりありませんが(;^ω^)

魔軍師イッド

テキトーでOKですw 「いてつくはどう」前に終わらせたいですね。 あと、ここでも魅了が来る可能性がありますから、そこは注意。

暴君バサグランデ

個人的にワーストクラスで好きではありません。「いてつくはどう」の使用頻度が高く、「闇のいなずま」でふっとばされて休みを喰らうということ。こんなめんどくさいのに、オーブは、中でも一番価格の低い「ブルーオーブ」だからです。

 

前述のやるきのウサ公もドロップキックが腹立つのですが、まだ「レッドオーブ」2個なのでプルプル震えながらも目を瞑れますが、バッサーはちょっといただけない(;^ω^) ※2020年時点の相場レポです。

天魔クァバルナ

彼らも「いてつくはどう」の頻度は高めとなっています。 開幕のサポのタゲは羽なしの方からの方が多い体感です。サポに合わせて動いていきましょう。

水竜ギルギッシュ

たまに「いてつくはどう」されます。その前に仕留めたいですね。開幕のサポの挙動は、ギルギッシュに向く傾向が多いですね。

覚醒プスゴン

単体相手ですが、一発がでかく、更に魅了もしてきますので注意。まぁ、適当にやっていればそのうち終わりますが、もし放置プレイでなければ、手早く終わらせる且つ、魅了になったキャラはツッコミで治すなどで動いていきましょう。

悪魔長ジウギス

ここは特に言う事ないかなw サポのタゲに合わせて動いていきましょう♪

キャットリベリオ

ここは動き方は2通りあるかなと思います。一つは「ミャルジ」ガン無視で行く方法と、自分が「ミャルジ」担当になって極力高火力組のそのパワーを大猫さん1点に集中してもらうか。

 

とはいえ、サポの行動を精細にコントロールできませんから、状況を見定めて動いていきたいです。

ウルベア魔神兵強

ここは3体出てきますが、これまでどおりサポのタゲに合わせていきます。また、開幕にサポさんたちが突っ込んでいって見事に転ばされているという場面を往々にして見る事ができますw

 

開幕自分は旅芸人の近くで確実にビートを貰いつつ、次の行動に出ていくといいですね。 さて、前述の通り、ここで1本目の香水効果が切れると思います。 一息入れて次に進んでいきましょう!

悪魔の右手強

HP量によっては「アクアガイザー」で落とされる危険があります。 また、「たたきつぶし」でミニ化させられると面倒なので、迅速にサポのタゲに合わせて各個撃破していきましょう!

魔人エンラージャ

実は前出のバッサー(バサグランデ)と同列級に嫌っていますw まず、「ムッチーノ」にされるとなにもできないし、こんな醜い魔物にさせられた屈辱感と、敵対するムッチーノの通常攻撃……あの小汚ぇ笛で人の頭ぶっ叩かれる屈辱……発狂級ですw

破戒王ベルムド強

ここだけは放置の推奨はできません。なぜなら、「ベルムド影」の攻撃で全滅の可能性もあるからです。真っ先に落としていきたいのですが、基本はサポのタゲに合わせていきましょう。

 

守るべき注意点としては「ベルムド影」の正面にならない事です。特にタゲられた場合は絶対に味方を巻き込まないように横に逃げましょう。 そして、ベルムド影を正面に、仲間同士直線状にならない事

やるきのジャーミィ

例のウサギさんたちですねw ドロップキックが腹立ちます。爆弾に巻き込まれると状態異常がきついので、耐性がない場合は要注意。 1体ずつ確実に葬っていきましょう。

ヘルバトラー強

最後です、「ヘルバトラー強」。ここは「大地の鼓動」に巻き込まれるとスっ転ばされますので、耐性がない場合は注意、というか、離れることで回避できます。同じく耐性がない場合は「魔蝕」に触らないように立ち回っていきましょう。

 

あとはやることは同じです。サポのタゲに合わせて適当に動けばOK!

スポンサーリンク

売り上げ結果

お疲れ様でした! 18体討伐完了しましたね。 取れるオーブは、確定ドロップのラズバーン、グレイツェル、ネルゲルの3体は、色がランダムの2個落ちになるので、それによって売り上げも多少ですが変わってきます。

 

今回のレポートでは、こんな感じで取る事ができました。

ランダムでブルーオーブが出なかったのはラッキーです。さっそくこれを全部バザーに出してみます。

 

あ、これネットで見た情報なのですが、職人さんは1つの製品製造にオーブを33個とか使うらしく、単品とかハンパ数売りより99個売りの方が喜ばれるらしいです! 若干値段上がってもそちらの方をお求めされるようなので、できる方は99個売りしても良いかもしれませんね♪

 

余談になりましたが、今回こんな感じでバザーに出品。※2020年時点の価格です。

数時間後……

オーブだけで18万Gオーバーです! (※時価です。相場は常に変動していますのでご留意ください。)

 

これで新フィールドなどのキラキラマラソンを合わせれば25万とか、それ以上稼ぐことができますよ! というところで後述にてまとめていきます♪

 

最後に

という事で今回は「強戦士の書に属性耐性必要無し?爆速サポ編成オーブ金策最新版はこちら」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①強戦士の書で金策20~25分で17~18万G!※あくまで時価
②耐性は必要ないが、サポ雇用の際は、封印+幻惑(まも)+自由枠で検索
③サポ編成は、物理アタッカー×2+ブメ旅+自分 ※自分が旅なら3アタッカーが良い
④オーブなプチプチ香水を使おう
⑤ラズバーン、グレイツェル、ネルゲルは香水不要

 

と言ったところでしょうか。執筆時点では「聖守護者の闘戦記」の新ボス「邪蒼鎧デルメゼ」実装前なので、今、金策組がザワザワと動いている最中だと思います。 実装後はおそらくその関連商品や素材の相場変動が予想されます

 

今はとにかくゴールドを出来るだけ作っておきたいですね!金策の1手段として、参考にしていただけたら幸いです♪
どらてんどらてん(*´▽`*)

 

【おすすめ記事】
★オーブ金策は強戦士の書でガッポリ6桁ゴールド稼いじゃいましょう!
★試練の門イマドキ最速クリアサポ編成レポ!自分職はなんでもOKいつまでも使える攻略ブックはこちら
★竜牙石とは!集め方や狩場おすすめサポパーティー解説!常闇や金策にどうぞ
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw

◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG