アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】ミルドラース戦いたずらもぐら入り3サポ構成4人バトル攻略レポ!職業構成や必要耐性、仲間モンスターのスキル&バッジ公開!気を付けるべきは?【DQ10】

まさてぃーこと、アストルティアの黒の剣士まさゆきです。
伝説の宿敵たち ミルドラース」が登場して10日以上が過ぎ、残り1週間ほどとなりました。今もレクスルクスの楔には多くの冒険者が集い賑わっていますね!

 

私はと言うと、自称「基本ソロプレーヤー」の武威を示すべく、自ら育てたマイキャラのみの3サポ構成攻略を達成すべく、ひたすら戦い続けてきましたが(あまり時間がなく夜中しかできてないですがw)遂に3サポ討伐を達成しましたのでレポートしていきます!

 

タイトルにある通り、仲間モンスター「いたずらもぐら」入り3サポ構成4人バトルと致しまして、職業構成や必要耐性、仲間モンスターのスキル&バッジ、そしてミルドラース戦で特に意識し気を付けた点などを余すことなく解説! 当記事に動画も用意してありますので、ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

ミルドラース3サポ攻略PT構成

最初に申し上げますが、これから提示する内容は全て私が独自にひねり出し考案したものではありません。前提として半分以上は自分で戦って試行錯誤していったものには変わりありませんが、その上でXのタイムラインの情報や、インターネットで拝見し参考にして実践した情報を含みます。

 

今回私が拝見し参考にさせていただいたサイト様は、YouTubeチャンネル「ヨモゲーム」様と、ブログ「まるねた&ドラクエ10」様を参考にさせていただきました。 私は正直に言っていくスタイルですw

 

結論からパーティ構成を述べますと、

①自分:天地雷鳴士(スティック)ブレス100%
・料理⇒バランスパスタ
②サポ:魔剣士(片手剣)ブレス100%
・料理⇒バトルステーキ
③サポ:海賊(ブーメラン)ブレス100%
・料理⇒バトルステーキ
④サポ:いたずらもぐら(仲間モンス)おいかぜバッジ装備
・料理⇒バトルステーキ
これが鬼強いです!
 
もっといえば、もぐら以外の自分やサポに闇100%が施せればもっと勝利が楽になるようです。 私は自キャラで攻略したいというのがあって、そうなると闇100%が準備出来ないのでブレス100%パターンでの紹介となります。
 
私は最初、ミルドラース戦のバトル展開上、仲間モンスター採用の場合はブレス100%が施せる且つ、範囲もイケるモンスという事で「スライムナイト」で試行錯誤していました。

構成としては「自天地/海賊/賢者/スラナイ」だったんですね。
 
しかしこちら、10分間の完走はできるものの削り切れずタイムアップという回が多く、さてどうしたものかと試行錯誤しながら戦ってきたところ、日が経つにつれて様々な構成でのサポ討伐報告がXで見られるようになりました。
 
それらの情報から私が白羽の矢を立てたのが「いたずらもぐら」構成。
 
とにかく「パターン覚えて、力こそパワーのゴリ押しボスゲー」だというのは判っていましたので、賢者から魔剣士にチェンジしたところ、平均6分台で早ければ7分台で黄色が見れるようになり、スラナイ+賢者構成に比べてかなり希望が見えるようになりました。

ミルドラース3サポ4人バトルで気を付けるべき点5選

意識したこと、気を付けたことを5つ挙げてみます。
 
ここで気を付けることは、当然のことながらHP回復役がげんまの「クシャラミ」しかいないので、
 
①絶対にクシャラミを切らさない事を徹底しなければなりません。
 
もし自分が床で寝てる間にクシャラミが消えてしまった時点で詰み、リスタートとなります。 そしてHP回復役がクシャラミしかいない以上、死人の蘇生にまで手を割かせられませんので、蘇生は自分がクシャラミより先に行う事の徹底も必要。
 
さらに、
 
②ミルドラースの行動パターンもある程度把握しなければなりません。
 
私は漫画「キングダム」でいうところの本能型なので完全に覚えきっていませんw 幾度と戦闘を重ねて体で覚えた感じではありますが、出来れば行動ルーティーンの把握をしておくことで勝率をグッと引き寄せる事ができるのではないかと思います。
 
特にこのミルドラース3サポ戦では、
 
③サポがくだらない死に方をしないかどうかの運ゲー
 
の面が往々にしてあります。例えば最たる例としてはサポが「ザオトーンボム」を被弾しないかどうかがかなり鬼門だと思いました。あと「災いの洗礼」や「うつろう焦土」もそうですね。
 
肉入りなら普通にフキダシ見て行動すればなんてことのないものですが、サポAIは敵の行動ルーティーンまで熟知して行動をしません。
 
だからこそ、とくにザオトーンボムやジャッジメントがくるフェーズにおいては自分が1つ1つ的確にパターン攻略をしてサポのミスをケアする必要があると言えるでしょう。 つまり、
 
いかにミルドの行動パターンを把握できているかが攻略のカギ
 
ですね。 なのでこればかりはテキスト見て覚えるというより、実際に戦闘を重ねていって体で覚える方が良いと思いますよ、いや、これは人それぞれかな。
 
また、3人ザオトーン喰らってたら切ってリスタートがいいでしょうね(;^ω^) 2人でもその方が良いかも。 1人ならその後のジャッジ次第で。
 
④必殺引いたら即シュジャク⇒天地鳴動の印で必殺チャージを消化する
 
自分は天地雷鳴士なので、必殺引いたら超ラッキー! ガンガンシュジャクをぶっ放しましょう! ついでに、まだげんまの滞在時間が残っていたとしてもどんどん鳴動の印を消化してしまった方が良いと思います。
 
次の必殺チャージの回転機会を増やすためです。 バトルを通してシュジャク1発しか撃てないのと4発撃てたのでは3万ダメ程の差が出ますし、タイムもグッと縮める事ができます。 とにかくミルドラースは力こそパワー(笑)のゴリ押しゲーなので、もったいぶらずに消化しましょう。 その上で、
 
⑤ミルドラースのフキダシから目を離さない!!
 
もうこれが大前提になってきます。絶対に絶対に絶対にフキダシから目を離さないゲーであるという事も頭に入れておいてください!  また、私は目視でかわすので必要なかったですが、自信がなければ「ダイダルクラッシュ」対策にフワフワわたあめを食べていくこともおすすめします。
スポンサーリンク

パーティーの装備と必要耐性・いたずらもぐらのバッジなど

必要な耐性は、シンプルに言いますが

・ブレス100%(※仲間モンスターが施せない場合はフリーバッジメタッピーを装備)
・マヒ
 
闇100%だと「魔界の流星」を無効化できるので感電もしなければマヒも必要なくなりますね。ただ、こちらは試していないので私は何とも言えませんが、楽になるらしいです。
 

では各キャラの内容をご覧ください。

天地雷鳴士

全キャラ私の持ちキャラですので、いつでも自由にカスタムができるのが自キャラ3サポのいいところ。

 

私と海賊に関して、こころには「ユーライザ」を装備しました。

咎人コンテンツのボス戦ではこころ召喚は出来ませんが、パッシブは有効なはずなので「ユーライザ」の3%生存が助かる場面がそこそこありました。 加えて現環境のこころの中では一番HPが盛れるというのもあります。 HP+はたしかユーちゃんとユシュカだけだっけ?

本当なら全キャラ頭装備にHP+埋め尽くしにしておくと生存率が高まるので、ゴールドに余裕があったりすでに所持されている方は頭はHP+埋めがいいですね。

魔剣士

ゆきなちゃんはメイン火力の一角です。こころはアスバルで闇ダメ+を盛ります。 武器は片手剣ですね。 片手剣は最新の不浄より前作コメットや前々前作の妖精のほうがいいかも。まぁこれで勝ってますのでやれなくはないですがw 暗黒連撃とかがメインになると思うので会心より攻撃力埋め尽くしがいいかと。

 

あ、耐性のスクショがミスってた……自宅で撮り直しましたがコチラ、

足は転びも踊りも必要ないので、持っている方は移動速度埋めを履きましょう。 ベルトは闇ダメ+や攻撃力+とかその辺りをチョイス。

 

また、やはり魔剣士の必殺は鬼強いので酒場で探す際は必ず光宝珠の「魔剣士の閃き」MAXレベルの方を採用することを超おすすめします。

海賊

この子は正直言って3人の中で一番弱いですw

 

女神の木がまだ半分も育ってないですし、種も概ね回収できているのか妖しいところw な感じの子なのですが、とにかく攻撃力ときようさが大砲威力に直結するので、出来る限りの施策はしました。

 

アンクをセトにしたいところだったのですが、そんな理由でアヌビスです(;^ω^) HP埋めの頭があったり、ある程度HPに余裕があればセトがいいのかな。

 

でもとにかく私はこれで勝ってますw

仲間モンスター:いたずらもぐら

聖域があれば聖域セットでいいですね。 ベルトは氷ダメが欲しいです。

スキルと特技はコチラ、

狩りで使うパターンとは変わっているので注意してください。

 

バッジはコチラ、

メタッピーのおいかぜがけっこう入るんですよ! なのでブレス無効を無理に採用しなくてもOK!という理由なのです。

そして「だいおうイカ」は攻撃時回復はもちろんですが、それ以上に氷ダメ+100がいたずらもぐらとシナジーがあり強いので必ず採用。

それプラス、ブレス……ではなく、特技ダメ+が欲しいのでドラゴンライダー。

スペシャルバッジは様々な案があるとは思いますが、私はナンナを採用しました。

この辺りはドルタムや、

フォステイルで自己MP回復させるのも1つのアイディアかと思います。

あなたのお好みで選択していいかなと。 私的にはナンナをおすすめ。 力こそパワーなのでw

スポンサーリンク

ミルドラース3サポ4人バトル実戦レポート

ではやっていきましょう。 当バトルは、当項の下部にYouTube動画を埋め込んであります♪ ここではサラッと要点だけをお伝えしていきますね。

 

◆さくせん:全員ガンガン
①自分:天地雷鳴士(スティック)ブレス100%
料理⇒バランスパスタ
②サポ:魔剣士(片手剣)ブレス100%
料理⇒バトルステーキ
③サポ:海賊(ブーメラン)ブレス100%
料理⇒バトルステーキ
④サポ:いたずらもぐら(仲間モンス)おいかぜバッジ装備
料理⇒バトルステーキ
 

開幕はまずはクシャラミ。

ここからしてミルドラースは確定行動ですので、開幕は後出ししなくてOK。ただしこの時、通常攻撃で自分がクシャラミ召喚前に死亡してしまったらリスタート。

 

通常⇒しゃくねつ⇒いては⇒ナズン⇒カンタ⇒めいそう

 

で、これを抜けると仲間呼び⇒三連星……という流れになります。 なので、バフ入れは開幕最初の「いては」後に入れていくと良いですね。もぐらがだいたいバフ剥がされますw なので、初手しょうかん⇒めいどうふうまあたりで攻撃⇒いては後にげんま解放⇒ピオマジがいいかと。

 

ですが、開幕から必殺チャージ!

シュジャクぶっ放します。 からの、いてはを見てげんま解放。

からのピオマジ。

やることないときは攻撃。

地獄の三連星は、吹き出し出てから時間があります。差し込めるところはどんどん差し込んでいいのですが、決して無理をしない事。

怒りの凶弾は巻き込まれないように注意。自分タゲなら仲間から離れてガード。

とにかく自分が落ちているときにクシャラミが消えると詰みなので、げんまの更新作業と自己防衛は怠らない。 アイギスやファランクスはしっかりと施しておきましょう。

頃合い的には中盤前ぐらいに、いったん「スピリットゾーン」を入れておくことをおすすめ。 いたずらもぐらと海賊はMP燃費が悪いので。

後半になるとスピリットゾーンの硬直が仇になる可能性が高く、後半にMP補給する場合はアイテムで行うのが良いかと思います。 さぁ上画像をご覧ください、6分44秒で黄色に突入です!

 

ミルドラースの行動パターンが変わり、より激しくなります。 そして「魔界の流星」に注意!

絶対にこれは巻き込まない巻き込まれないを徹底! 1人感電ならまだしも、複数人感電すると辛いです。

 

と言ったところで必殺チャージが来ました! ここは絶対シュジャクぶち込んでおきたい。けれど「怒りの凶弾」タゲが自分にwww

 

HP全快ならガードで耐えれるのですが、ここは……

刺し違えてでも9千ダメをぶち込んでいく!! 9千は結構でかいですからね。 なんとか発動して当たってくれたのですが、奇跡的にも耐える事ができました!

 

さぁ、ここを切り抜けられるかどうかが鬼門のパターンフェーズです。 このフェーズでは、

 

うつろう焦土⇒魔結晶召喚⇒怒りの凶弾(今ここ)⇒ザオトーンボム⇒ジャッジメントフレア

 

の地獄パターンが続行中となっています。 何人ザオトーンを切り抜けられるかにかかっています。

皆で固まっていると脱出が厳しくなりますので、自分は離れてザオトーンボム設置確定を待ちます。

てか、海賊が焦土のザオトーンにやられているのですが……もぐら逝ったわwww

しかしなんとかもぐらだけで済みました。海賊もザオトーン解除されますので立て直し可能! だが、次のジャッジでどれだけ残れるか……ここが一番つらいところですね。しかし……

耐えていくぅぅぅ!! これは立て直し可です!! さぁそして……

4分37秒で赤が見えました! これは良い感じです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 油断しないようにしっかり自己防衛を。

後半になると天地が攻撃参加するなんて場面はシュジャク以外ないですから、アイギス・ファランクスは常に施していきます。

 

例え3人落ちたとしても、自分とクシャラミさえ健在で且つザオトーンが入っていなければ、

じゅうぶんに立て直しは可能です! 焦らずにミルドのフキダシから目を離さず、1つ1つ丁寧に対処していきましょう

 

そして、

討伐完遂! クリアタイムは7分24秒07!! ど、同盟より速いんじゃ……ボソッ

まとめます。

最後に

という事で今回は「ミルドラース戦いたずらもぐら入り3サポ構成4人バトル攻略レポ!職業構成や必要耐性、仲間モンスターのスキル&バッジ公開!気を付けるべきは?」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①自天地/魔剣士/海賊/いたずらもぐら
②いたずらもぐらはフリーバッジメタッピー装備でおいかぜ。それ以外はブレス100%とマヒを施策
③とは言えサポの動きによる運要素がけっこうあります
④自分が死亡中にクシャラミが消えたら詰むので要注意!
⑤ザオトーン&ジャッジを切り抜けろ!!
⑥ある程度はミルドラースの行動パターンを覚えよう!※自分はなんとなくしか覚えてないw
といったところでしょうか。
 
たぶんですが、装備など耐性やPT構成を整えたとしても、やはり行動パターン把握とサポの無駄死に運がけっこう左右されるかと思います
 
今なら酒場に強い方々が有志で登録されていらっしゃるかと思いますので、HPが高い方を吟味し、生存率を高めていくのが勝率アップのカギとなるでしょう。
 
私はどうしてもマイキャラだけで攻略したかったので、

酒場の方々よりも戦闘力が劣るぶん攻略に時間を要しましたが、きっとあなたはやれるはず! 最後まで諦めずに戦い抜いてみてください! それではご武運を。
どらてんどらてん(*´▽`*)
 
近日YouTubeチャンネルに動画をアップします。Xで更新のお知らせもしますので、ぜひこの機会にXのフォロー、YouTubeのチャンネル登録をぜひ!お待ちしています(∩´∀`)∩
⇒アップロードしました!
◆◆◆SNS各種◆◆◆
【関連記事】
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!

↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG