アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第八代アストルティア・プリンス…はい、私黒の剣士まさてぃーです。

【ドラクエ10】パニガルムエルギオスが楽しい!必要耐性と敵の特技を見極めれば攻略も難しくないぞ!【DQ10】

まさてぃーです。
Ver6新同盟系コンテンツ「源世庫パニガルム」の第3週目にしてなんと! 超大物「堕天使エルギオス」が登場しました!! まじですか、これ、すごすぎません!?

 

詳しくは述べませんが「堕天使エルギオス」はドラゴンクエストⅨの、いわゆるキーパーソンでして、ドラクエ9と言えば天使界のお話なのでそこに結び付けたのでしょうけれど、それにしても超豪華www ありがとう運営さん!!

 

ということで登場後、Twitterでは早くも強いと話題になっていました。しかし一晩明けて、だいぶ敵のAIも解析され、私自身も何度かバトルしていくうちに感覚がつかめてきました!

 

必要耐性を整えて、敵に行動内容を覚えてしまえばとても楽しいバトルコンテンツです! ここでは私のバトルレポートをお届けしていきますので、ぜひ最後までお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

★アルマナ攻略記事は>>こちら<<
★じげんりゅう攻略は>>こちら<<
★エルギオス、魔戦でのレポートが>>コチラ<<

スポンサーリンク

エルギオス攻略

今回は「堕天使エルギオス」攻略という事で、私の場合をお伝えしていきます。 私程度のものなので、攻略などとおこがましいものなのですが、実際にプレイしたものをレポートしますので、少しでもお力になれればと思います!

 

まずは全職業として共通事項となる……

エルギオスの必要耐性

「堕天使エルギオス」の必要耐性から整理していきましょう。

 

エルギオスが行ってくる属性及び状態異常は、

雷:エルギオスパーク/天雷の怒り
・闇:ダークトルネード/やみのほのお
・氷:かがやくいき
・光:マダンテ
ブレス:かがやくいき/やみのほのお
マヒ:やけつくいき
・呪文:マダンテ

このぐらいでしょうか?

 

この中で、絶対に用意しておきたいものとしては、黄色のマーカーで引きました

・雷
・マヒ

の2つは必ず自分で用意しておきたいです。

 

ブレスは、エルギオス戦ではレンジャーの方が多く参戦されている為、最悪レンジャーさんに委ねるか、僧侶や天地のカカロンによるフバーハに頼るといった、二の次で良いんじゃないかと思っています。

 

もちろん施せるのなら施しておくに越したことはありませんよ!

 

マヒは必ず100%に。 雷は装備、宝珠、料理で施していきます。 私のバトマスの場合ですが、こんな感じです。

装備と宝珠に加えて料理は「ストームタルト★★」を食べます。 ★★★をご用意できるのなら尚可ですよね。

そんな感じでこのように耐性を施しました。

これだけでも全然違います。他の闇攻撃やマダンテは避けられますし、ブレス系は前述の通り、レン、僧、天地の方がいてくれたら何とかなりますね。 いなかった場合は……ブレスがこちらに来ない事を祈りましょうw

 

道中のバフで雷100%が引けたらアツいですね! その場合は他の属性耐性を上げておくと良いでしょう。

 

余談ですが、私初見時に闇100%を引いたのですが、初見なので「ダークトルネード」を避けきれずにいたのでめっちゃ助かりました(;^ω^) 

スポンサーリンク

職業について

こちらも職業はいろいろな職業で出撃できると思います。

 

が、押さえておきたいこととして、「堕天使エルギオス」は光属性以外は耐性を持っていますので、属性ありきのアタッカー、例えば魔剣士や魔法使いなどはやや向かないと思います。

 

ゆえに私の場合アタッカーで行ったときは「アルマナ」同様にバトルマスターというわけです。

 

あと、僧侶とレンジャーが自パーティーにいるとめちゃくちゃ安心できますし、同盟の中に魔法戦士がいるとさらに安定しますね!

 

と言ったところで、思うところを書いていきますと、

・バトルマスター:メインアタッカー
・まもの使い(ムチ):メインアタッカー
・武闘家(ヤリ):武神の護法、行雲流水⇒SHT100⇒打成一片&一閃突き・改連打(※ジゴスパークは魔戦がFB入れてくれた時のみワンチャン)
・レンジャー:紅蓮蝶、まもりのきり、ケルベロス・レボル・サマソ、蘇生、サブアタッカーと多彩に!
・僧侶:メインヒーラー(聖女の守り、感電時のシャインステッキが超有難い!!
・魔法戦士:FB(フォースブレイク)、クロックチャージ、ライトフォースなど

こんなところでしょうか。

 

もちろんその他の職でも行けるのですが、エルギオスはちょっと強いので、特にレンジャー、魔戦、僧侶が入っているととても安定した印象なので、この辺りで出撃されると、とても喜ばれると思います(∩´∀`)∩

 

ほんと今レンジャーめっちゃ輝いてますよね~(*´▽`*) 私黒の剣士を謳っていますが、レンジャー好きなのでフォーカスされると嬉しいですね♪

 

私は初見ではレンジャーで行きましたが、だいぶわかってきたので両手剣バトマスで今は定着していますけれどw

スポンサーリンク

エルギオスプレイレポート

それでは準備を整えて、いざ攻略していきましょう!!

 

まずはこちらの画面で皆様に挨拶をしておきます。

この回のバフがちょっと大したことなくて残念でしたが、行ってみましょう!

 

そして必ずこの画面で、自パーティーの職構成をチェックします。

自パーティーに何の職がいるかで、自分の初手行動が決まりますからね。

 

今回はレンジャーがいるので、自分は「すてみ」をする必要は無しです。そして僧侶がいるのでかなり安心ですね! ちなみにこの回の僧侶さん、めちゃくちゃ上手な方で、私かなり救われてました(*´▽`*)

 

話は戻しますが、レンジャーの方がほぼ高確率で初手「紅蓮蝶のきり」を撒いてくれると信じ、私はジャブの「天下無双」から入れていきます。

 

が!!

 

「堕天使エルギオス」戦では、これまでの「アルマナ」「じげんりゅう」よりもシビアに敵行動を注視する必要があります!! これはこの戦いにおいての最も重要なポイントになりますよ!

 

不安であるなら常の”後出し行動”を徹底して構わないと思います。

 

今回はエルギオス初手は、向こう側に「こごえるふぶき」を吐いているのを確認したので、さっそく天下を入れていきます。

エルギオス戦でもトラップ攻撃がバンバンきます。 

 

これは戦いを重ね、この技はどういう技で、どのように回避できるのか……というのを覚えていく必要がありますから、慣れるためにもどんどん戦っていきましょう!。

 

まずはこの「ダークトルネード」。これは内側にいれば被弾しません。

次に来たのが「天雷の怒り」。これは3パーティーにそれぞれ一人ずつターゲットされ、対象範囲に雷ダメージ。

自パーティーでは私にターゲットしてくれたので、速やかに見方から離れます。くれぐれも仲間を巻き込まないように!

 

さらにこやつは「いてつくはどう」もしてきます。さすが「堕天使エルギオス」と言ったところですね。 

 

範囲が広いですし、タゲられたら回避できないので、甘んじて受けますが、敵行動を見ながらですので、波動を受けたら次にやる事……

「すてみ」ですw

 

バトマスはメインアタッカーですので、火力出していかなくてはいる意味ないですからね。

 

守備ダウンしてしまいますが、そこは僧侶さんが「シャインステッキ」で治しに来てくれました! ちょうど先ほど私が受けた「天雷の怒り」で感電ダメージ喰らっていたので、ちょうど良かったですね♪

 

「源世碑石」が現れたら、エルギオス戦では積極的に壊しに行くと吉です! 

次にこれ、「堕天使の光輪」。これは床に設置されたトラップが一定のテンポで動くものなので、絶対に覚えておきたいです。

パニガルムのバトルエリアって、ざっくり言うと「内側円、中側円、外側広間」みたいになっているじゃないですか、わかります?この言い方で(;^ω^)

 

この3エリアに2つの遷移パターンでトラップが張られるので、覚えて移動回避する必要があるんです! こちら、【攻略の虎】様にて図で解説されていますよ♪

 

目視で回避できるのですが、パターンを把握しておいた方が、「常時移動速度+」のバフが入っていない状況でもやることが解るぶん楽です。

 

さて、敵のことばかり見ていましたので、私の動きも。

 

自分はバトマスなので、基本は敵の行動を見ながら「天下無双」をしていきます。 CTが溜まったら「ミラクルブースト」をかけておくと、僧侶の負担も軽くなると思います。

 

で、確実にエルギオスの次の行動が判っていて且つ安全だと思ったら、

うぉぉぉぉぉ!!

おっと、気を溜めてる間に「時空の怒り」がやってきますね。

 

まずは設置される場所をよく見て回避しましょう。

安全が確保出来たら~、こんの~

やろぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!

 

と、全身全霊の一撃を喰らわせていきます! ん~~~きもぴ~~~(∩´∀`)∩

 

さて、自分に酔いしれている時間はありません。敵はそんなの関係なくこちらに容赦なく牙を剥いてきます。

 

「八門殺」が来ました。

発動を目視したらすぐにトラップエリアから出ましょう。

速度バフがあると多少楽ですが、敵の次の行動を見ていれば落ち着いて回避できます。

 

ゆえに後出し行動は心掛けていきましょうね!

 

次に「絶望の到来」。この技が来たら、前述のバトルエリアの「内側円、中側円、外側広間」の、2か所の「中側円、外側広間」の床に毒っぽい色のトラップが敷かれます。

もしそれが自陣に敷かれたら、敷かれていない方のエリアに移動するのが賢明です。

そして「めいそう」がきたらすぐに外側広間に移動します。

「めいそう」が始まると、次回行動が確定で「マダンテ」とのことなのですが、外側広間に逃げれば「マダンテ」を被弾することがありません。

 

ここまでこれば後は我々アタッカーが削っていくのみですので……

勝利です!

 

ちなみにバトルタイムは、

だいたい5分ぐらいでしょうか。

 

たまに7分台とか8分台などありましたが、魔法戦士がいると討伐タイムは概ねこのぐらいで落ち着いてるのかなと思います。

 

というところで今回のまとめに入っていきましょう!

最後に

という事で今回は「パニガルムエルギオスが楽しい!必要耐性と敵の特技を見極めれば攻略も難しくないぞ!」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①絶対必要耐性は、雷、ブレス(レンジャーをアテにしてもワンチャン)、マヒ!!
②特に雷が重要で、装備、宝珠、ストームタルトで仕込もう
③職業は、できれば無属性アタッカーに、レンジャー、僧侶、魔法戦士がいると安定感あり!
敵AI、特技内容を覚えよう!
⇒そうすればあとは仲間が何とかしてくれます!

といったところでしょうか。

 

前回の「じげんりゅう」はサクサク周回が可能でしたが、今回はさすが「堕天使エルギオス」とだけあってなかなか戦い応えのあるボスですね!

 

とはいえ、上述のまとめ内容をしっかり体に染み込ませておけば、あとは仲間と協力し合えば周回難度はそう難しくないはずです(∩´∀`)∩

 

もちろん当記事内容が全てでも絶対でもありませんから、あなたの戦い方でもっと活躍できる方法はあると思いますよ♪

 

そういうのも含めて、パニガルムってここまでの感想としてはかなり楽しいコンテンツですよね!

 

ひとまず3ボス出ました。 ここでエルギオスが来たという事は、ここからローテが始まるのか、それとも更なる新ボスが投入されるのか?

 

ドラクエ9と絡めていくとなると、「バルボロス」が……とか。

 

なかなか想像するのも楽しいですよね♪
どらてんどらてん(*´▽`*)

 

◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
★パニガルムを始める方へ!源世鳥アルマナは必要耐性と行動さえ覚えて行けば同盟も恐くない!
★パニガルムじげんりゅうは戦いやすいぞ!必要耐性や注意すべき立ち回りをチェックしてみよう
★パニガルムエルギオスブレス100%耐性魔法戦士編!フォースでパーティーに貢献していくスタイルを極める

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG