アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】宿敵りゅうおう再臨版ニードルマン入り3サポ構成4人バトル攻略!職業装備・仲間モンスタースキルなど公開!【DQ10】

まさてぃーこと、アストルティアの黒の剣士まさゆきです。
伝説の宿敵たち りゅうおう再臨!」が開催されています。 初回開催は去年2023年末から2024年1月中旬まで大好評開催されていたものですが、復刻イベントとして実績やおしゃれ装備も新たに追加されての開催となっています。

 

初回開催のとき、私も仲間モンスター「スライムナイト」入りでの3サポチャレンジを敢行していましたが、残念ながら当時期間内の撃破は叶いませんでした。 しかし、この半年の間でバージョンが7に入り、7.0~7.1の変遷を経て環境が激変しました。

 

それは即ち、現環境での3サポ攻略がまた変わったという事になります! そして昨日、りゅうおう4人バトル3サポ構成撃破を成し遂げてまいりましたので、その時の模様、仲間モンスター「ニードルマン」を加入させたパーティーの職業編成、装備、ニードルマンのスキル、そして実戦の模様などなど、詳細にレポートしていきます。

 

当記事を書き終わった後に動画の編集も予定しておりまして、YouTubeにてバトル中ノーカットの補助動画もアップロードし、こちらにも埋め込みを予定しています。 ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

※9/9追記:YouTube動画のアップロードが完了しました。下に動画を埋め込みしてあります。併せてお楽しみください。
スポンサーリンク

伝説の宿敵たち:りゅうおう4人バトル3サポ攻略

イベント詳細は公式の広場特設サイトをまずはどうぞ。

『伝説の宿敵たち』りゅうおう再臨!

今回は内容が濃いので、基本的なことはサラッと流していきます。

 

早速ですが今回の4人バトルのPT構成ですが、Ver7.0で実装された新仕様のモンスターバッジ「フリーバッジ」の恩恵により、「ニードルマン」の対エンドボス戦性能が爆上がっている昨今、きっと今回の「宿敵りゅうおう」でもイケるんだろうなと思っていたら、案の定クリア報告が続々と挙がっていたようですね。

 

という事で私も挑戦することにし、定まったパーティーの構成がこちら!

・ブーメラン海賊(自分)
・ペチ特化聖王のナイフニードルマン(ガンガンいこうぜ)
・スティック僧侶(いのちだいじに)
・スティック天地雷鳴士(いろいろやろうぜ⇒クシャラミ召喚してくれるので)
 
最終的にこちらで攻略を完遂しました。 ぶっちゃけ自分のポジションは海賊じゃなくてもいいと思います。 自分が天地ならクシャラミを出す。自分がヒーラーなら僧侶よりも賢者の方が雨を降らせれられるのでおすすめかと思います。
 
今回自分が海賊な理由としては、大砲の管理に重きを置きたかったという点があります。

必要耐性

一般的に必要耐性は、

 

・ブレス(or炎)
・幻惑(暗黒竜の霧)※アタッカーのみ
・混乱(おぞましいおたけび)
・封印(おぞましいおたけび)
・呪い(おぞましいおたけび)
 
となっています。

ただ今回私は、アタッカーである海賊の私とニードルマンは、幻惑は用意できずに外しました。理由は後述しますね。本来は超必須ですw

りゅうおう3サポバトルで気を付けた点

今回のりゅうおう3サポ構成で特に気を付けた点を挙げていきます。まず、

気を付けた点1:全員ブレス100%耐性

前回開催時と比べ、海賊のブレス100%耐性が「隠密の装束セット」により容易にできるようになりました。 しかし、ぶっちゃけ言いますと、できることなら酒場で探すなら「空賊」か「しっこく」か「乱破」セットでブレス100%ができるのであればそれが1番理想です。

ニードルマンなら「しっこく」が向いていると思います。

 

が、その場合、仲間モンスターは宝珠が使えないという点から盾も体上も理論値耐性が要求されます。 なかなか厳しいと思います。 私は無理ですw

 

そこで、バトル時の攻撃を頑張らなければいけませんが、隠密なら仲間モンスターもブレス100%が容易に実現可能です。りゅうおうのばかみたいなブレス攻撃を完全無効化できるのはラッキーターンとなり、大砲を守りながら且つりゅうおうのAIがブレスに偏ってくれれば勝率がグッと上がってきます。

気を付けた点2:全員幻界王の首飾りを装備

ブレス100%に付随し、そのままではダメージブレスではない「暗黒竜のきり」を貰うとブレス2段階低下と炎耐性低下をもらう事があり、せっかくブレス100%耐性装備していても、これのせいで床を舐めてしまう事になります。(レンジャーの霧は無効化できる)

 

本来なら「竜のうろこ」で被ダメージを軽減したいところですが、現環境なら「天竜の裁き」もノーガードで耐えれます(私の場合)。付け替えてもHPはほぼ落ちませんのでサポ含め全員「幻界王の首飾り」を装備しました。

もし「各弱体系耐性」が100%行けなければ、なんとか宝珠も併せて100%調整してみてください。

気を付けた点3:大砲の管理を徹底する(精一杯敵に攻撃ダメージを与え続ける意識)

「宿敵りゅうおう」の4人バトル3サポ構成は、正直言って間違いなく

 

時間との戦い!!

 

は間違いありません。 運が悪いことがなければ全滅率はほぼなかったのですが、とにかく時間切れがほとんど。 私は正確に数えていませんでしたが、だいたい3サポ討伐完遂までに10飯(300分ぶん)ぐらい食べました。

 

とにかく大砲の管理をしつつ手を緩めずに攻め続ける事。特に、

 

  • 大砲を壊されない位置取り(ブレス1撃で溶かされるので)
  • 常に大砲の砲撃射線上にりゅうおうを置くように誘導していく位置取り
  • スキル「砲撃ロックオン」も使う
  • ピオリムで特にニードルマンの攻撃速度を支援
  • レボルスライサーも光ったら投げる
  • 安定時間帯は散弾ショットで撃ちまくる
  • 時間切れになりそうならそのバトルを切る判断(故意に死亡してリトライする)

 

上記ポイントを強く意識しました。普段の雑魚バトルではほとんど使う機会がない「砲撃ロックオン」ですが、使う使わないで砲撃回数がチリツモで変わってきます。(参考⇒DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*【砲撃ロックオン】様より)

 

そして、極力大砲を壊されないこと、大砲から離れる際はりゅうおうを必ず砲撃の射線上に据える事を意識しました。

 

そして、1飯の時間は30分ですので、バトル中グダると厳しくなります。 特に序盤で「こりゃだめだな」と思ったらバトルを切ってリトライした方が料理代も節約できると思います。 適宜判断して立ち回りたいです。

スポンサーリンク

装備&仲間モンスタースキル関連

次に全員分の装備関係を公開していきます。 ニードルマンに関してはスキル振りやフリーバッジ関連も公開します。

海賊:自分まさゆき

ブーメラン海賊です。

まず、おぞおた(おぞましいおたけび)は喰らわない前提です。 で、ニードルマンも共通ですが、

 

・頭でHP
・体下で幻惑100%
 
を取るのが理想ですが、自分は幻惑100隠密下をもっておらず、買うのも億劫で、ゼルメア行く時間もないので幻惑は捨てましたw じゃあ、ダークグラスにすればいいんですが、攻撃力を落としたくない&コマンド間隔短縮をもらいたいのもあって「マーシャルピアス」を採用
 
みなさんは真似しないでくださいw アタッカーは幻惑を取りましょうw
 
あと、ブメも「ゴッドスロウ」があるのなら断然そちらをおすすめします。 腕はきようさ埋め。

この部位は後述の仲間モンスター「ニードルマン」とは別のものを装備しています。

ニードルマン:モグワイ

ニードルマンの武器は、かいしん率埋め尽くしの「聖王のナイフ」です。

このチームの火力はニードルマンの頑張りにかかっているところもありますので、腕もまさゆきのきようさ埋めとは別の、

かいしん率埋め尽くし腕です。 とにかくニードルマンにはAペチ主体で会心を連発してもらわなければいけません。 ので、スキル振りは一般的な対ボス用ペチ特化で、

「ナイトメアファング」以外全封印です。 フリーバッジ構成はこう、

スペシャル枠は「リナーシェ」が良いと思います。 しかし、私も迷うところで、確かに賢者のいない中「奇跡の雨」がある恩恵はとても大きいのですが、火力が足りていない場合「ナンナ」もあるのかなぁなんて考えたりもしました。

 

しかし噛み合えば断然リナがいいので、こちらを推奨としておきます。 耐性はザルw

幻惑は絶対あった方が良いですが、ニードルマンは死亡率も高く、ゾンビ戦法が常な側面もあるので、ここは賭けに出ました。重ねますがあなたが挑戦される場合は体下で幻惑を積んでくださいねw

僧侶:ゆきな

私の準メインキャラ的サブキャラ、監視役ゆきなちゃんです。

ロードリーでブレス100%ですね。 あ、今気が付いたんですが、呪いの宝珠上げておくの忘れてたwww 「聖守護者のゆびわ」で90を取っています。

 

前述しましたがこの枠を自分操作で行く場合は賢者の方が良いかと思います。 ただ、サポで僧侶の場合、天地とのコンビでダブルスティック、キラポンとホップスティックのダブル体制ができるので、これはこれでアリなんですよね。

天地雷鳴士:フレンド様

フレンド様に無理を言って装備を組んでいただきました。掲載許可はいただいております、ありがとうございます。

ご協力ありがとうございました!

 

ブレス100に幻界王、HPモリで作っていただきました。 こころは少しでも早読みが掛かればということで「シンイ」で組んでいただきました。 また、実は天地の「シュジャク召喚」がなかなかカギなところもあるので、「魔犬の仮面」にしていただきました。

 

また、さくせんは「いろいろやろうぜ」にすると「クシャラミ」を召喚してくれますので作戦は「いろいろ~」で。

料理

料理はHPが盛れればなんでも良い気がしますが、私の場合は、

 

  • 海賊:バトルステーキ★★★
  • ニードルマン:スマッシュポテト★★★
  • 僧侶:ヒールカルボナーラ★★★
  • 天地雷鳴士:バランスパスタ★★★

 

正直僧侶枠もバランスパスタでいい気がしました。 賢者の場合はヒールカルボがいいかも、高いですけどね。

 

では実戦レポートに移っていきましょう(∩´∀`)∩

スポンサーリンク

宿敵りゅうおう実戦攻略バトルレポート

では以上の準備を踏まえてやっていきます。だいたいのべ10飯ぐらい目のバトルですね。ちょうど2個買ったヒールカルボの最後の1飯だったので10飯で合っているはず。※余談ですがこれでだめだったらヒールカルボ高いし僧侶はバランスパスタにしようと考えていたところw

いざ出撃!!

 

開幕は敵の初手を見つつ距離を取り大砲設置。 ブレスが来ますが、とにかく3門置き切ります。

自分たちのブレスダメージを一切気にしなくていいのは本当に楽!

 

ひっさつ引いたらどんどんウルトラ大砲も設置します。

大砲の設置及び、りゅうおうに漏れなく射線上に置いてあることを確認したら「ピオリム」×2を入れていきます。

そうしているうちに「連続ロックオン」のCTが入っていると思います。

 

少し大砲から距離を置き「連続ロックオン」。

これでしばらく大砲がりゅうおうに追尾するので大砲から離れて、「砲撃ブースト」&「パニックキャノン(ひっさつ)」。

「連続ロックオン」が掛かっているので大砲から離れていた、そんな理由から自分がターゲッティングされ、りゅうおうのブレスが飛んでくるも、

壊されずに済みます! この辺りの加減もAIによる運が往々にしてあるのですが、とてもいいリズムで来ています。

 

前回開催時は「地竜の轟き」はジャンプ必須級だった気がしますが、現環境では全然耐えれますので、気にせず「ピオリム」を入れていきます。 というか、だいたいスティックコンビが「ホップスティック」を入れてくれています。

りゅうおうの歩速を送らせるために「恐怖弾ショット」も忘れずに!

「連続ロックオン」が終わる頃、大砲近くに素早く戻る為に「砲撃ロックオン」を使います。 これ、いわゆる「ツッコミ避け」のようにも使えるので覚えておくと良いですね!

「ウルトラ大砲」を優先的に、全門に入れていき、攻撃回数を増やしていきます。 りゅうおうは他のメンバーに気を取られていて、とてもいいリズム!

 

それでも4人に等しくターゲット率がありますので、当然自分が狙われることもあるでしょう。 うまく大砲の反対側に自分を置いて、

大砲を壊されないように且つ、大砲の射線上にりゅうおうを置くということを強く意識しました

 

もちろん、奴はバキバキに大砲を壊してくれるので、そうなったら即次の大砲を出していきます。

「焦熱砲」が来ます。 

「レボルスライサー」のCTも入っていたのでどんどんぶん投げていきます。 りゅうおうが休んでいる間は総攻撃の時間です! ただ、休み明けは「たたきつぶす」が選択されることが多いので、ニードルマンが落とされる確率が高いです。

 

立て直す準備も頭の中で考えておきましょう。

 

「チャンス特技」も引いたら、いいタイミングでどんどん「災禍の陣」を敷いていきます。

とにかく攻め立てていかないと時間切れになってしまいます。 第一目標としては、遅くとも5分台で黄色を見たいところ。 そして、5分13秒に来たところで……

黄色が見えたぁぁぁ!!

 

いや、これぐらいはままあること、ここからが勝負で絶対に手を緩めずリズムを潰されない事。 ここが大事になってきます。

 

例えば「天竜の裁き」など、HPが満タンの状態なら落ちることはないので、とにかく仲間から離れ、巻き込まない巻き込まれない事を意識。 そしてHP満タンならガードはせず攻めに入る。

ここ、よくあった事なんですが、サポのスティック二人が「天竜の裁き」が来るのわかっているのにキラポンしに自分のところに近づいてきて3人死亡……みたいなことがありましたw サポAIで仕方ないとはいえ少し釈然としないw 気を付けてください。

 

と言っているときに、

とまねぇさん、

 

ナイスシュジャクぅぅぅっ!!!!ぃよぉぉぉし!!!!

 

この状況でシュジャクはでかいです。 シュジャクは非CTなので、また必殺引いてくれたらすぐに撃てるところも利点。 この場面で9999ダメは大きいですね。

 

りゅうおうの攻撃の中でも、ガードしても耐えられないのが「竜星爆裂」。

これはマジ貰いたくないので、とにかくタゲられたら巻き込まない、タゲられたキャラから離れる。 もうこれ徹底!!

 

さて、それが私にも襲い掛かってきましたw で必殺引いていたので、「パニックキャノン」を置き土産に一度床舐める覚悟でしたが……

奇跡!! モグワイのリナーシェで雨が効いていた上に聖女で耐えたァァァ、し・か・も!!

 

2分30秒で赤ァァァァァ!!

 

いや、けっこう厳しいっちゃ厳しい時間ですが、押していけば不可能ではない時間だと思われます。

 

そして時間は過ぎていき、残り35秒。 モグワイが落とされた……これは痛い!!

痛かったけど救護班がすぐに蘇生、そして残り15秒……

いよぉぉぉぉし!!これはでかい!!!!

 

しかも大砲の反対側で「焦熱砲」! これはワンチャンあるぞ!! 一斉攻撃じゃあああ!! 死力を尽くせ!!

そして、遂にその時は来た……。

てか、めっちゃギリwww

 

でも勝ちは勝ち、3サポ初勝利でした。 ご清聴ありがとうございますm(_ _)m この模様はYouTubeにてバトル中はノーカットでアップロードしてあります。 編集時に改めて自分の立ち回りを見たのですが、かなりヤバくて恥ずかしいのですが、まぁ……ぜひ見てみてくださいw

まとめます。

最後に

という事で今回は「宿敵りゅうおう再臨版ニードルマン入り3サポ構成4人バトル攻略!職業装備・仲間モンスタースキルなど公開!」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①3サポ攻略は
・ニードルマン入り
・全員ブレス100%
・全員幻界王の首飾り装備
②構成は
・ニードルマン+海賊+天地雷鳴士(いろいろやろうぜor自操作ならクシャラミ召喚)+僧侶(自操作の場合賢者が良いかも)
③ポイント
・大砲の射線上を常に意識
・とにかく攻め続けること
・無理だと感じたらバトルを切る判断を
といったところでしょうか。
 
4人バトルに勝ちたいというだけなら、肉入り4で出撃した方がぶっちゃけ勝率は高いでしょう。 まぁ、なんというかカッコつけた言い方をするとソロプレーヤーとして、1度は達成しておきたかったというところでw(←ぼっち野郎の見苦しい言い訳w) 

 
どうでしょう、なんとなく雰囲気掴めたでしょうか? ↑ポストにも書いてますが、動画も作る予定でずっと21サーバーでカメラ回して戦っていましたので、このあと動画の編集作業もしていきたいと思います。
 
当日中のアップロードは少し厳しいかもしれませんが、週明けにはできるかと。 こちらも楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです♪ この機会にチャンネル登録もぜひ⇒ 【まさてぃー@まさとるてぃあ
 
私のようなぼtt……いや、孤高のソロプレーヤーの皆さんにとって勇気と希望を持っていただけたら幸いかと思います。
 
あと残り期間1週間ちょっととなってきましたが、ゲームなので必要以上に根詰めず、気楽に楽しんでいきましょう(∩´∀`)∩ あなたのりゅうおう戦に、良くも悪くも役立つ記事であれば嬉しいです。 ご武運を♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
◆◆◆SNS各種◆◆◆
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!

↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG