
まさてぃーです。
「第4回バトエンGPイベント2023-マイデッキバトル-」が開催されました! 前週まではタクティカルピックバトルが開催されていましたが、そちらは終了し、マイデッキバトルに移行しています。 バトエン、とても楽しいですよね、私は好きです(*´▽`*)
だがしかし!!
ことイベントにおいては、とにかくバトエンの特性上1戦1戦が長く、ランクA以降からの戦いでは、戦績によってポイントが貰えなかったり、ひどい時にはマイナスポイントになってしまい、延々と報酬が取れずに、楽しいはずのコンテンツが気付けば惰性でプレイしている……そんな心をポッキリ折られてしまった冒険者もいらっしゃる事でしょう。
今回、少し攻めたタイトル付けをしていますが、誤解のないようにあらかじめ申し上げておきます。私は決してバトエンが嫌いでも何でもなく、むしろよく出来ているミニゲームコンテンツで、嫌いか好きか問われれば迷わず好きと言います。 しかし、イベントルールにやや難があると感じていて、言っちゃなんですがウンザリしてしまう事もあろうかと思います。でも報酬は欲しい(ここが一番ポイントなところ)。
そんなわけで当記事では、出来る限り楽な心持ちで報酬ゲットまで完走していくための方法論を共有していきたいと思いますw ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
バトエンGPイベントを楽しんで完走する方法論とは?
当記事は、マイデッキバトルイベントの必勝攻略記事ではない事をあらかじめ申し上げておきます。 その上でまず大まかに2つの考え方を、結論から述べていきましょう。
②ある程度のデッキを考え、あとは「ながらプレイ」をして気が付いたら終わってた状態にする
報酬~これがあるからやらなきゃいけない使命感が生まれる~
バトエンイベントは、良くも悪くもとにかく報酬が良いのです! DQXは見た目カスタマイズの自由度が高いので、いくらでもバリエーションを増やしたいですよね! そして内容も、普通の衣装とかではなく、一風変わったユニークな限定のおしゃれ装備が並びます。
今大会、第4回目のマイデッキバトル報酬はこちら。

イケる方はSSまで目指すと良いでしょう。 ただ最低限はAランク報酬で切って差し支えないと思います。 気持ちが続けばSランク報酬がおいしいので、そこまで粘るのもいいですね!
かく言う私は、メインキャラまさゆきですら今回はAで一旦切って、他のサブキャラに回ることにしました。 時間とモチベがあれば、サブキャラ全員Aまで獲り切った後にまさゆきだけはその上も目指してみる……かもしれません、といった感じですね! じゃないと気持ちが持たないw
おしゃれ装備は前述の通り限定装備なので、この機会を逃してしまうと次回開催までゲットする術が無くなります。

一度取ってしまえば、レンドア南とメギストリスおしゃれストリートにいる取引商から、100Gで再入手ができますので、ゲット後即捨てでOK!

とにかくAランクまでは絶対に怠くてもなんでもやっておくことをおすすめします! Aランク昇格までは最下位アガリでもポイントは増えていきますからね。
バトエンの良いところでもありますが、悪いところというのは報酬が素敵なぶん「嫌でもやらなくてはいけない」という使命感が生まれてしまうところかと思います。 もちろん、嫌ならやらなければいいんです、それは大前提。 でも報酬は欲しいでしょう? このジレンマが付きまとってくるのではないでしょうか(;^ω^)
ちなみにランキング報酬はこちら。

ランキング勢は前提がモチベ高いでしょうから、狙える方はガンガン狙っていきましょう。 報酬がとんでもなくウマいです。いいなぁ、お面は欲しいですよねぇ。
そしてモンジ報酬はタクティカルピックバトルから更新はありません。

ということで、次項から具体的に楽な気持ちで完走する方法論を語っていきます。
ある程度デッキを作り「ながらプレイ」で完走する
前述しましたが、Aランク到達までは、最下位でもポイントが増えていきます。 極論、マッチングした後は煎餅でも用意して、スマホでゲームや漫画でも読みながら、またはYouTubeでも観ながら、片親指でコントローラーの決定ボタンをポチポチ連打してたらいつの間にか終わってた……という状況を作りましょうw
完全放置はNGです。 バトエンはコマンド入力時に制限時間以内にコマンド入力しなければ、2回で失格、バトル画面から弾き出されて何も得られず、かえって時間の無駄になってしまいます。 気を付けましょう。
とにかくここでは、短いターン数でバトルを終了し、数を多く回してAまで到達していくのが狙いです。
それではまずはデッキ作りから考えていきます。 適当でも良いのですが、そのバトルで上位アガリをすればするほどポイントが多く、早く報酬ゲットまで辿り着けるでしょう。
だからと言って、巷(ネットなど)で流行っているえんぴつはおすすめしません。 なぜなら皆使っているから。 私は激烈なあまのじゃくなので、基本そういう思考になるのですが、要は逆を突けばいいのです。
バトエンはえんぴつ1つ1つに強い弱いの能力差はほとんどなく、〇か★か、あとはどのタイミングでどのえんぴつを出すか、常に敵の手を読み、上手い人は2~3手先を読んでいくことでしょう。

なので、ガチ勢は強いことは間違いないですが、逆に考えなしのビギナーズラックに翻弄されることもあろうかと思います……たぶん。 やっていくと、だいたいみんなが使っているえんぴつの傾向が見えてくると思うので、その裏を突いて、それらに有効そうなえんぴつをチョイスしていけばいいですね。 なんならほんとに適当でいいですw
また、手持ちのキラバトエンだけで構成していくとちょっとモチベ上げられるかもしれません。性能は通常もキラも同じです。

また、その上で一番気を付けたいところは、○だけ構成、★だけ構成も避けた方が無難かもしれません。 あくまで「ながらのポチポチプレイ」でやっていくのなら、どのような相手にも多少効果の出るえんぴつで組みたいところ。
そして大事な事! チョイスするえんぴつは、なるべくミスなど無駄ターンが生じる目がない鉛筆を選ぶと良いかもしれません。

ミス目がいくつもあるえんぴつだと、ミス目が出たときに単純にイライラしてしまいますからねw 逆にミス目がそこそこありますが、1発がでかいばくだん岩のようなえんぴつを敢えて使うのも面白いかもしれません。
とにかく、数を回していくことが本項の狙いなので、戦況が膠着するようなえんぴつより、確実に1ターンずつ進んでいく系のものを選ぶと良いでしょう。ゆえにミス目のないえんぴつが良いです。
余裕があれば、チェンジアタックがかなり有効なえんぴつを2本組み込んで、最初の1~2ターンでチェンジアタックを仕掛けて、あとは決定ボタンポチポチ連打でも良いですね! 私はそんな感じですw
それも面倒なら開幕から終始決定ボタン連打でいいでしょう(;^ω^) このコンテンツはマッチングした相手に迷惑が掛からないというのはとても良くできたところですよね(*´▽`*) 放置したら弾き出されますし。
話を戻しますが、コンセプトは「①短期決戦ができる且つ②できれば上位アガリしやすいデッキ」というところになります。これポイント!
ですので、そのポイントに沿っていろいろ実戦で試しながらシミュレーションしてデッキを構成していきましょう。 最初の1キャラでカタチを作り、あとのサブキャラはポチポチでAランクまで目指していく感覚ですねw ……なんか無茶苦茶ですが、まとめていきますw
最後に
という事で今回は「正直怠い?第4回バトエンGPマイデッキバトル2023開幕!楽な気持ちで報酬を獲り切る方法論とは?」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
・2023年11月8日(水)12:00 ~ 11月19日(日)16:59
②Aランクまでは全キャラやろう!!
③…‥でもだるいよね? そんな時はポチポチながらプレイ!
④その前にあらかじめそれ用のデッキを作ろう
⑤コンセプトは
・短期決着しやすく
・できれば上位アガリしやすいえんぴつチョイス
⑥巷で流行っているえんぴつよりそれを討伐しやすい鉛筆を選ぼう
⑦ミス目がないえんぴつがおすすめ
どらてんどらてん(*´▽`*)
★第4回バトエンGPイベント2023タクティカルピックバトル開催!必勝の心得と問題点を語っていく
★仲間モンスターおすすめスカウト選定基準!闇雲に牧場のたまごを貰うと後悔するぞ!全種族あのパッシブスキルが神
★ストーリーやVerラスボス用サポパーティーのおすすめな職業構成の考え方!どうしても勝てない人はぜひ見てみてw
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!