アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】ストーリーやVerラスボス用サポパーティーのおすすめな職業構成の考え方!どうしても勝てない人はぜひ見てみてw【DQ10】

まさてぃーです。
今回はメインストーリー攻略や、バージョンの一番最後のラスボス戦に挑む際に構成する、サポパーティーにおける職業構成について考えてみたいと思います。

 

日々の普段使い用と、メインストーリー及びラスボスとでは、考え方が全く違うと思います。だから、バージョンの最新アップデートで追加されるメインストーリーの旅に出発する前は、サポパーティーの職業構成に悩んだりしませんか? ということで、今回はあくまで私の場合ではありますが、おすすめな考え方を書いていきますので、悩める冒険者の一助となればと思います♪ ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

メインストーリー&Verラスボスにおすすめな職業構成

DQXはオンラインゲームであり、日々運営さんからサービス提供があるもの。ゆえに日課や週課、月課コンテンツが豊富にありますよね。 インフレしている今の時代であれば、サポNPCのAIは優秀ですから、そんな日々の普段使いであれば、ヒーラー1人置いておいて、残り3枠はアタッカーでゴリ押しの構成が良いです。

 

なぜなら、例えば強戦士の書やフィールド狩り、ピラミッドや万魔の塔など、とにかく○課というものはサッサと終わらせて、自由時間を増やして、自分が最も力を入れたいコンテンツに勤しみたいですよね? となると、「ヒーラー×1のゴリ押しアタッカー×3」構成で十分なのです。

 

参考程度にですが、私の普段使いの場合は

◆まさゆき流普段使い構成
自分+アタッカー+アタッカー+旅芸人(ブメ)
これが超鉄板!!
 
アタッカー枠はバトマス、魔剣士が汎用性高くておすすめ。ガーディアンや海賊も面白いです。そんな物理系アタッカーには旅芸人との相性抜群! 旅芸人は開幕に「たたかいのビート」をしてくれるから範囲全員にバイキルトがかかりますし、ブーメラン装備によって回復性能が上がるので「ベホイム」「ザオラル」も信頼度高く、範囲回復の「ハッスルダンス」「超ハッスルダンス」「いやしのメロディ」が超強力!
 
それだけじゃなく、「レボルスライサー」でアタッカーのダメージ量増に貢献できるので非の打ちどころなし!! 

……と、個人的なことを書いてしまいました(;^ω^) 普段使いサポについてはまた別途掘り下げた記事を機会があれば書いていきたいと思います。今回はストーリーとラスボス戦ですよね。

 

前述のような普段使いとストーリー及びラスボスは考え方が全く変わってくると思います。 前提として、せっかくストーリーを楽しむわけですから、全滅したくないですよねw だからこそ、ガチガチに絶妙なバランスでいきたいと思うもの。

 

そしてバージョンの最終ボスは、それまでのボスとは一線を画す強さにも拘わらず、VUから約1か月間は難易度が選べず「強い」のみで挑まなければなりません。 難易度選択が解放されるまでラスボス手前で1か月間キャンプしたくないですよね(;^ω^)

 

そうなると……

サポのおすすめな職業構成とは?

まず主人公である自分がどの職業かによっても変わってくるのですが、基本的には、

 

アタッカー×2+サブヒーラー+ヒーラー

 

当たり前ですがこれが安定ですね。 では具体的にどんなものがあるか見ていきましょう。

 

◆おすすめなアタッカー枠
バトマス/魔剣士/海賊/魔法使い/ガーディアン/まもの使い/武闘家
◆おすすめな補助&サブヒーラー
旅芸人/賢者/レンジャー/その他扇を持てる職業/蘇生手段を持つ職業
◆ヒーラー
僧侶
 
こんな感じでしょうか? ちなみに私が最近の最新メインストーリーのVer最終ボスに挑んだ際は、
 
◆まさゆき流対ラスボス構成
片手剣バトマス(自分)+魔剣士+旅芸人+僧侶
 
で行き、一発撃破してきました。 メインストーリー攻略って、初見凸するわけで、敵がどういう攻撃をしてきて、こちらはどんな耐性が必要なのかわからないですよね? だから、どんな局面にも対応できるPT構成がいいのですが、上述構成が安定しました。
自分は魔剣士で行くかガーディアン(天光の護りが捨てがたい)で行くかを迷ったのですが、やはり自分としては「オラオラオラオラオラオラオラ!!」とやりたいと思ったので片手剣バトw (ほんとただの厨二病おばかw)
 
サポアタッカーになぜ魔剣士採用かというと、単体範囲攻撃が豊富且つ強力である事と、敵が厄介なバフを盛り始めたときに「いてつくはどう」で解除できる手段があるから(※その際さくせんをバッチリに変える必要あり)。 こちらバフ解除役ということなら、サブヒーラー枠を扇賢者にしても大丈夫なんですけれどね。また、物理完全ガードさえしてこなければ、ツメやムチを装備できる職業、例えばレンジャーやまもの使いなどと言った職業でも敵のバフ解除はできますので、その辺りを考慮するとよき。
 
旅芸人は前述の通りの万能さ。扇賢者でもいいですね、範囲バイキが撒けるから。その他、このサブヒーラー枠はレンジャーでも良いのですが、レンジャーだと範囲回復がないのが少し痛いかも。ですがレンジャーの方がオフェンシブに行けるでしょう。 デスマスでもOKですが、デスマスは範囲バイキがないので、その役割を他のポジションで補えばワンチャン。
 
僧侶は不可欠です! シャインステッキがあると、ある程度の状態異常も恐くなくなります。

また、この例では物理職メインの考え方でしたが、魔職構成でも基本は同じで、

◆魔職構成例
魔法使い+前衛職+サブヒーラー+ヒーラー
という感じで、サブヒーラーには旅芸人よりは断然扇賢者が良いですね! 扇なら「風斬りの舞」で範囲バイキ&覚醒ができますし、賢者の雨は生存能力抜群です。

 

ですので、こんな感じの考え方でバランスを取っていくと、とても安定感があると思います♪

スポンサーリンク

どうしてもラスボスに勝てない人は

これは究極手段ですが、もしどうしてもアプデ後1か月の間にラスボス倒したいけれど負け続きでボス手前でキャンプやむなし……という方、安心してください、最終手段あります(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! それは、

 

自分天地雷鳴士で行くべし!!

 

開幕したらとりあえずカカロンかクシャラミ出しといて、げんまは絶対切らさずに、敵と距離を取って後出しジャンケン徹底。 足元の設置ギミックも慎重に回避しつつ、ピオリム2段階維持。 呪文攻撃きつければマジックバリアも2段階(呪文しないボスはしなくていい)。げんま解放のCT溜まったらげんま解放、死人出たらザオリク、合間にアイギスの守り……という行動に専念して、あとはサポに任せちゃいましょうw

 

その場合の構成ですが、私だったら

自分天地(クシャラミ版)+アタッカー+サブアタッカー+僧侶
または
自分天地(カカロン版)+アタッカー+サブアタッカー+旅芸人
にするかな。 サブアタッカー枠はレンジャーや踊り子など、ある程度蘇生補助もできるけれど、どちらかと言えば攻撃がいける系が良いかと思います。 
 
自分が天地なら、B武器枠に扇持っとけば「風斬りの舞」できるっちゃできますけれど、持ち替える余裕がないかと思います。ので、ここも出来ることならサポにお願いした方が良い。げんまならクシャラミがいればその役は任せられますね。
 
とにかく、どうしても勝てない方は天地でGOだぜw

最後に

という事で今回は「ストーリーやVerラスボス用サポパーティーのおすすめな職業構成の考え方!どうしても勝てない人はぜひ見てみてw」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①普段使いとは感覚が違うので職業バランスを考えよう
②要は、
・ヒーラーがいる
・バッファーがいる
・アタッカーがいる
に加え
・敵のバフ解除手段やこちらからのデバフが掛けられるとよき
③どうしても1か月以内に勝ちたい人は自分天地でGO!!
といったところでしょうか。
 
ストーリーを進行していくと、どのタイミングでボス戦になるかわからないし、一応「危険な雰囲気がする」「このまま行きますか?」などとダイアログが出るのですが、一旦帰ってPT編成し直すと少し興ざめするので、勢いで行きたいですよね?
 
と言ったときに私まさてぃー的な最適解が今現在ではこんな感じかなと思います。正直、敵に対する必要耐性なんて、初見凸じゃわからないので、それなりの耐性は施しつつ、どんな局面でもある程度対応できるPT構成が良いと思います。
 
とにかく自分職はやりたい職業で行くのが絶対楽しいと思うので、自分は自由枠。 あとはそれに合わせてバランスよくパーティーを構成してみてはいかがでしょうか?
 
これも考え方は人それぞれだし、プレイスキルが高い方にとってはまたもっと違う編成になるかと思いますが、私程度ではこんな感じで、サポのおかげで勝たせてもらってますw
 
最後にいつも酒場でお世話になっているフレの皆様、ありがとうございます(*´▽`*) それでは良い冒険の旅を♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
 

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG