まさてぃーです。
現在年末時期でバタついておりまして更新が遅れましたが、「深淵の咎人たち」コンテンツのボス、最強難易度「絶念のアウルモッドⅡ」の討伐が完了しておりまして、その時の装備、宝珠、特技コマンドなどを記していきます。
あらかじめ申し上げて、とてもまだ私としては「攻略!」などとおこがましい記事を書ける立場ではありませんので、攻略指南系記事ではありません。 あくまで準備に関わる事と、自分が意識したことを記録するものとなります。よろしければぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
絶念のアウルモッドの準備
公開からだいぶ日も流れ、いろいろ解析が進んできましたね。 てゆーか言って良い?
ほら!私実装初日から魔剣士って言ったじゃん!!www
もう少ししたらアウルモッドにカチコミ行くけど、ちょっと閃いちゃった。あの職であの装備、いけるんちゃうかな…。
— まさてぃー@DQ10ブログまさとるてぃあ (@masatoltia) December 8, 2022
試してみよ。#DQ10 #ドラクエ10 pic.twitter.com/Thj9sHa5iZ
ということでヤギ初日は8人バトルを両手剣魔剣士でカチコミしてきました。悪くないかな。火力は出せるがヴェールのタイミングは考えなきゃかな。
— まさてぃー@DQ10ブログまさとるてぃあ (@masatoltia) December 8, 2022
敵AIはだいぶ慣れてきて、ラクリマ10個貰って帰ってきた午前3時🥹 4人に向けて装備調整せねば。#DQ10 #ドラクエ10 #アストルティアの黒の剣士 pic.twitter.com/Uk09QiYKhm
私は初日に山羊くんと邂逅する前にピンときまして、1日目2日目と両手剣魔剣士で戦ってみて手応えあって、「まけんまけんまけんーーー」って声高に言ったけど全く誰にも見向きもされず、世間では「バト武レン僧」構成で固定化されつつあって、このまま一人頑なに魔剣士でやってたら誰も組んでくれる人いなくなると思ってバトマスで調整し始め、ほどなくして「魔剣が強い」とか言われ始めて今では……。
いや、いいのだよ、仕方がないのだよ、それだけ私が影響力皆無のミジンコってだけなのだよ、知ってますよ、えぇ。
……え~すみません、私としてはめずらしく愚痴になってしまいましたがw、現在では上述の構成、
という「ルベランギス」と同じ構成のほか、それよりもアップデートされた、
が今主流となっていますね。 バト・魔剣は両手剣が装備出来ます。両手剣は現在最新のLv118「斬魔の緋大剣」に悪魔系特効が付いている為、敵のHP削りに有効と言う理由があります。
次回のVer6.4で登場する武器に悪魔系特効が付くとか(たぶんないんじゃんw)、現在の斬魔装備の魔剣バトよりも、更に効率の良い戦い方が出てこればまた状況は変わってくるでしょう。 しかしながら現在Ver6.3時点では、上述構成がスタンダードな戦略的構成と言えるでしょう。
アウルモッド戦の必要耐性
アウルモッド戦における必要な耐性はいくつかありますが、
・毒
・転び
・ブレス
・呪い&幻惑&おびえ(※ブレス無効にできる場合不要・レンが居れば不要)
魔剣士の装備・宝珠・特技コマンド:まさゆきの場合
あくまで「私の場合」であること、おすすめテンプレを流布したいというものではないということ、まずはご留意くださいませ。
こればかりは冒険者さんそれぞれの環境や状況、好みがあるものだと思いますし、参考になるようなものではないと思います。ご自身の場合と比べて、良くも悪くも昇華していただけたらと思います。
全体的にはこんな感じで構成しています。
魔侯爵のよろいセットには、気持ちばかりのブレス耐性と、
味方死亡時の確率バイシオン更新と瀕死時攻撃力+60がありますね。 エンドボスはガンガンHPを削っていかなければいけない時間との戦いでもありますので、攻撃力の更新の手間や増加が見込めるのは良い事ですね。
まずは上から「斬魔の緋大剣」。
アウルモッド実装前に、こうなることを見越して購入したコチラですね。
錬金石がたくさん貯まっていたので、限界まで錬金強化しています。
次に頭装備がコチラ。
今回の為に買いましたw 本当ならHP埋めが良いのかもしれないのですが、8人バトルの事も考えてということと、変なデバフが入っていなければ、ガードすれば「振り下ろす怒号」は耐えられるので、これで十分かと思いました。
次は体上、こちらも今回の為に急遽買いましたw
元々持っているブレス埋めのものでも良いのかもしれませんが、8人バトルの場合レンジャーが居ない回がままありまして、それを見越しての呪い100をこれで取ります。 4人バトルだけと言うのなら、錬金内容はなんでも良いのではないでしょうか。
次に体下。こちらは執念でゼルメアで取りましたw
ほんと理想的なやつですね。これを取らなければ、ミラーアーマーバージョンでした。これに履き替えると、ミラー下と比べて守備力が約20ほど増加できます。
腕がコチラ。
これもこのためだけに購入して、しかも錬金石ぶち込んで限界まで強化しましたw
足です。
ゼルメア万歳!
アクセに移りましょう。顔アクセからこちら、
レンが居れば幻惑は必要ないので、本来なら「死神のピアス」で回転力を上げるのが良いと思います。8人バトルだとレンジャーが居ない場合がありますので、念のため幻惑100%取りました。 4人の場合は「死にピ」が断然良いのですが、万が一の霧切れも無きにしろ……ということで私はこれにしていました。ダメですかね?
首アクセは、久々の登場のコチラ。
最近のボスは多段攻撃が多いことから「竜のうろこ」が重宝されていましたが、アウルモッドは単発ワンパンモノが多く、金ロザの方が生存性が高まります。
指輪はコチラ!
「赤のラクリマ」は腐るほど持っていて、アウルモッドも8人バトルは鬼周回しましたので、バッチリ強化済みです(∩´∀`)∩
胸アクセがコチラ。
ベルトはコチラ。
これに闇攻撃+が付いていれば、魔剣士と言う場合なら文句ないベルトでしたが、まぁでも移動速度がこれで合計12%増なので良しとします。それにこれならどの職業でもマルチに使えますからね♪
札がコチラ、
正直私の場合は攻魔要らなかったからきようさでも良かったかな。
その他枠。
すみません、完成してません(ノД`)・゜・。
紋章枠。
すみません、守備力バージョンが完成してません(ノД`)・゜・。
証枠。
すみません、サボってて全然完成してませんwww
続いて宝珠です。一気に並べていきます。
たぶんもっと調整できると思います。勝どきとか要りませんしw
と言う事で全体的にこう。
これに料理は「バトルステーキ★★★」を食べていくことで、「ジャッジメントフレア」はもちろんの事、「やいばのぼうぎょ」ではなくても「ぼうぎょ」すれば「振り下ろす怒号」も耐えられる感じです(※あくまで魔剣士ならでは)。
装備品だけは全く問題ないw あとは腕を磨くのみw
意識したこと:特技コマンドなど
こんな感じで、私はアウルモッド強さⅡの討伐を達成……させていただきました(ノД`)・゜・。
最強山羊の首級を討ち獲…らせていただきました😭
— まさてぃー@DQ10ブログまさとるてぃあ (@masatoltia) December 19, 2022
まだまだ自分の修練が足りねぇと痛感させられてまして、もっと強くならねばと思います。
称号戦に立ち会ってくださった、みまさん、レムさん、つかぴーさん、大感謝🙇♂️
勿論、これまでご一緒していただいた全ての皆様に特大感謝🙏#DQ10 #ドラクエ10 pic.twitter.com/hiyqdQkhKi
今回ご一緒させていただいた、前回2021年の「あるある川柳選考会 安西崇賞」を受賞された私の自慢のフレンドさんの一人であるみーまーさんが、この時のツイート画像のALTで「まさゆきさん、相当イメトレしてきた?」と仰っていてびっくりしたのですが、はい、相当イメトレしました(∩´∀`)∩
8人同盟バトルから始めて、強さⅠでの戦闘及び勝利と、そしてⅡでのこれまでの敗戦と、敵のAIは掴めましたので、実際の戦闘での勝手を踏まえながらイメトレをしましたね。とは言ってもほんとまだまだですよ!
そして魔剣士の役割としてはとにかく爆発的な火力でゴリゴリ敵HPを削ることにあります。 本来魔剣士はメインでの壁役をするのですが、初勝利時の戦闘での作戦では、私魔剣士とバトのメイン壁役をチェンジして、私がひたすらメイン火力ソースとして動きました。 特殊な例でしょうけれど(;^ω^) 壁下手ですみません。
話を戻しますと、私のコマンドはこう、
2ページの「やいばのぼうぎょ」は念のため、「ブレードガード」は「運命の円舞」の陣中でやることがない時に使いました。
開幕は壁をする前提で言えば、前に出て「波動開放」。ほどなくレンジャーさんが紅蓮蝶を入れてくださるので、壁をしながら「暗黒連撃」。はどうゲージが溜まったら「闇のヴェール」。
ひっさつがチャージされたら、
状況によりますが、できる状況なら「錬魔の秘宝」を積極的に展開。 これをすることで、バトマスが1ターン天下ぶち込んでる間に「暗黒連撃」1.5回~2回叩き込めます! 移動速度も上がりますので、「運命の円舞」の陣の移動がラクです。これはCT技ではないので、積極的に使っていきたいです。
そして状況を見つつ、ヴェールのお替り。
あとは「終末の激震」には気を付けたい。 これ、解ってはいるのですが、どうしても「あと1回差し込めるんじゃないか……」というところで捕まってしまう事があります。
確かに強さⅡはどんどん削っていかないとタイムアップを迎えてしまいますので、差し込めるところは差し込んでいかなければいけないのですが、待つ勇気も非常に重要であると自分自身痛感しています。
ゆえに必殺が引けたら錬魔をうまく使っていきたいですよね。
基本は「暗黒連撃」、遠距離状況からなら「プラズマブレード」。ヴェールになったら「煉獄魔斬」「黒炎帝の斬撃」。この辺りと単発モノの「全身全霊斬り」「ビッグバン」「大旋風斬り」はレンジャーのサマソやケルベロスと合わせて行きたいですね。
特に単発モノはテンションが乗っていないとショボいので、なるべくサマソorケルベロスありきで出したいです。バトマスならブースト時に一気に流れで叩き込みますね。話を魔剣士に戻すと、基本は「暗黒連撃」中心で進めていきました。
とはいえ、まだ自分の中で「これだ」という進め方が完成しているわけではありませんので、これからも練習しながら煮詰めていきたいと思います。
最後に
という事で今回は「最強アウルモッドⅡ討伐装備と宝珠&コマンド公開!ほら!魔剣士って言ったでしょ?w」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
・装備
・宝珠
・コマンド
を公開しました。
②敵AIを頭に入れた上でイメトレしました
③そんな私ですが、まだまだ修行が足りませんのでエラそうなことが言えません
④攻略記事ではない事はご留意ください
どらてんどらてん(*´▽`*)
★絶念のアウルモッドで両手剣バトマス?魔剣士どっち?実際にやってみて感じたメリットデメリット比較
★断罪のゆびわどうしてる?橙のラクリマ時点で有り無し&武刃将軍のダメージ比較
★厨二病台詞を吐き散らしながら戦うルベランギス夢の共演8人バトルw厭悪の怪鳥よ、破天の剣に抱かれて眠れ
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
YouTubeチャンネル「まさとるてぃあ」おすすめ動画
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!