アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】転生モンスターフィーバー4!30分のおまじない効果で全対象種に出会える?おすすめフローまとめ【DQ10】

まさてぃーです。
10周年記念フィーバー系イベント「転生モンスターフィーバー」第4弾が開催されました!

 

恐らく転生モンスフィーバーはラストになるのかな? と思われます。 このイベントは、普段精力的に転生モンスターを追わない私のようなライトな冒険者にとっては、図鑑埋めやレアアイテムゲットの大チャンスとなっています

 

そんな第4弾の「転生モンスターフィーバー」。今回も1日1回30分のおまじない効果だけで全10種とエンカウントができるのか?実際に試していきましたので、私がこれかなと思うフローチャートをご紹介していきます。ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

1日1回30分のおまじない効果だけで全て周りきれるか?

◆はじめに
今回の対象モンスターの中にはVer2及びVer3の世界で挑戦することを推奨とするモンスターも存在します。 Ver2・3においては地名などネタバレになる場合があります。当サイトでは極力ネタバレにならないよう心がけて編集していますが、特に今回はVer2・3を未クリアの冒険者さんにおかれましては十分にご注意いただきますようお願い致します。
また、見出しにて「Ver1」「Ver2」「Ver3」の表記をしますので、上部目次からご確認いただき、目的の項目にジャンプできるようにしております。

ご存知の通り、「転生モンスターフィーバー」では、おまじない効果が1日1回30分だけです。30分ですべて周り切れない場合は、「きせきの香水」のみでチャレンジするか、明日以降再チャレンジという事になります。

 

当フィーバーイベントの目的としては、

①図鑑埋めの為
②レアアイテム収集のため
の目的があり、特に②の場合は、30分の時間を使って、特定のモンスターのみを狙い撃ちしてアイテムをゲットしていきますよね。
 
当記事では①の目的にフォーカスしていきます。 もしすでにエンカウント済みのモンスターがいれば、その種を除いて周れますので、時間的余裕ができますよね。
 
さて、結論を申し上げますと、
首尾よく進めれば十分30分で全10種周り切れるでしょう
と言ったところでしょうか。もちろん、冒険者さんのレベル状況によっては厳しい場合もあるかと思いますが、現在のレベル上限かそれに近いレベルのサポート仲間を雇用できれば、あとは無駄のないルートを辿れば不可能ではないかと思います。 また、エンカウントのヒキにもよりますから、絶対の保証はできません。
 
私は今回のレポートで、途中トラブルに見舞われたため、30分の時間内で9種にとどまってしまいましたが、しかしそのトラブルさえなければいけたはずなのではと思っています。前回のほうが厳しかった(;^ω^)

というところで、うまく周り切る為には、おまじないを受ける前に、行く場所を綿密にリサーチし、フローを予めまとめてから出発するといいでしょう。私がこの記事でそのフローをまとめておきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

出発前の準備

それではまず、準備することからまとめていきます、コチラ。

◆準備するもの
・バシっ娘代金
・「きせきのプチ香水」「おもいでのすず(リレミトが使える職業なら不要)」
・「みやぶる」がすぐに使えるように、コマンド位置の確認 ※みやぶりたい方のみ。
・精鋭のパーティーメンバー(サポートの場合は自分よりすばやさが低い職業がいい)

◆出発前:
・レンドア南「十周年大使アニバス」前で「きせきのプチ香水」仕様⇒「転生フィーバーのおまじない」をかけてもらう
・下記②が夜なら③から始める(③>②の順)

◆おすすめフロー
①アモデウス:バシっ娘>ポポリアきのこ山D-4に密集
②オーガキング:(昼)バシっ娘>偽デフェル荒野/(夜)ルーラ>偽セレドの町>偽セレドット山道C-5、B-3
③ベビーサタン:ルーラ>偽セレドの町>偽セレドット山道
④きりかぶこぞう:ルーラ>偽湖上の休息所>偽ワルド水源B2~3
⑤どろにんぎょう:ルーラ>偽湖上の休息所>偽ワルド水源B-4~5
⑥ドラゴスライム:バシっ娘>翆嵐の聖塔>迅雷の丘D-4
⑦パペットロープ:バシっ娘>ラニアッカ断層帯オノの祭壇C-5など
⑧わらいぶくろ:バシっ娘>スイの塔2F
⑨さまようよろい:バシっ娘>偽こもれびの広場>謎の地下水路
⑩たんすミミック:⑨のマップと同じ謎の地下水路

順番はなんでも良いと思いますが、②が昼か夜かによって③と順番が変わったり、⑨⑩は同じマップなので、そこだけは兼ねていく方が良いですね。
 
公式ページの順番と少し変えているのは、⑨⑩は移動が面倒かなと思ったので最後にしたというだけです。②の昼か夜かは注意! 私ここで時間喰わされておまじない効果内9種で終わってしまいました(;^ω^)
 
また、パーティーメンバーについてですが、特に「みやぶる」をしたい方は、自分はすばやさの高い職業で、サポはすばやさの低い職業で構成すると、「~まかせろ」じゃない作戦にしてしまっていた場合、みやぶる前に転生モンスターを倒されてしまうリスクがあります。作戦でサポを上手くコントロールできればいいのですが、なかなか面倒ですよね(;^ω^) 参考までに。
 
今回私的にそこまでエンカウントに苦労はしなかったですが、やはりヒキはありますので、もう願うしかありません、願いましょう!

出発

では準備を整えてフローのイメージができたところで出発していきましょう! 毎回申し上げていますが、おまじないを掛けてもらう直前に「きせきのプチ香水」を掛けましょう。

強力な効果の方を後に掛けた方が、数秒のことではありますがオトクだったという場合がありますからね。それではやっていきましょう!

スポンサーリンク

①Ver1:アモデウス⇒まかいしつじ

「アモデウス」の転生モンスター「まかいしつじ」から行ってみましょう。

バシっ娘>ポポリアきのこ山D-4に密集
基本「ポポリアきのこ山」のほぼ全域にいるのですが、D-4に密集しているのを私は知っています。 が、もしもっと効率のいい場所をご存知であればそちらで良いでしょう。私の場合は、ふらふら探し回って時間喰うのが嫌でしたので、最初からここを目指していきました。
 
もしD-4シンボルを全て片付けてしまって、なかなかシンボルリポップがされない場合、D-5のくぼみ部分にも「アモデウス」は居ます。ただ、少し移動するので、D-4で留まり再出現を待つか、D-5に行き往復するかの判断はあなたにお委ねすることになります、ご留意くださいm(_ _)m

この子は2回目の戦闘で出てくれました。 イイ感じです!

②Ver2:オーガキング⇒じごくのドアボーイ

次は「オーガキング」の転生「じごくのドアボーイ」です。この子はVer1でもいるのですが、私が思うにシンボルが少ないので、昼であれば「偽デフェル荒野」に、夜であれば次項の③と順番入れ替えで「セレドット山道」になると思います。

昼:バシっ娘>偽デフェル荒野(D-5のシスター前)座標はD~Hまで
夜:ルーラ>偽セレドの町>偽セレドット山道で③攻略後C-5など
私は最初出発前のリサーチで、デフェル荒野の気まんまんでいたのですが、本番ではちょうど夜でして、いくら探してもデフェル荒野にいなくてかなり時間喰いました(;^ω^)
 
そこで、シンボルが少なく、同じ冒険者がいた場合競合してしまうリスクがあるのですが、③のついでに行ける「セレドット山道」を選択し、なんとか早い段階でエンカウント出来ました。

重ねて申し上げますが、昼か夜でフローが変わりますので、よく注意してください。 また、もし昼夜関係なく効率の良い場所をご存知でしたら、そちらで挑戦すると良いですね。Ver1の「バドリー岩石地帯」はかなりシンボル数がきついかなと思いました。

③Ver3:ベビーサタン⇒ベビンゴサタン

前項で述べました通り、昼か夜かで、②③の順番が変わります。が、もし他に「オーガキング」の効率の良い場所をご存知であればスルーしてください。

 

話を戻しまして、

ルーラ>偽セレドの町>偽セレドット山道B~C-5~6
ですね。

この子はシンボルがたくさんいますので、他の冒険者と競合することはまずないでしょう。サクッと決めてしまいましょう。

④Ve2:きりかぶこぞう⇒ローズプリンセス

「きりかぶこぞう」の転生「ローズプリンセス」です。ここは次項の「どろにんぎょう⇒マッドレインボー」と同じマップですが、どのみちルーラした方が短縮できますので、順番はなんでもOKだと思います。

ルーラ>偽湖上の休息所>偽ワルド水源B2~3

この子もシンボルは多いです。サクッと行きましょう。

 

終わったら同じく「偽湖上の休息所」にルーラ!

⑤Ver2:どろにんぎょう⇒マッドレインボー

速やかに「偽湖上の休息所」に戻りましょう。飛竜で飛ぶよりはルーラで戻って足で行った方が確実かなと思います。

ルーラ>偽湖上の休息所>偽ワルド水源B-4~5

たぶんこの場所が良いと思います。

スポンサーリンク

⑥Ver3:ドラゴスライム⇒ドラゴメタル

Ver3のマップに行きます。 「いざないの間」から行くより、バシっ娘で行く方が早いですね。

バシっ娘>翆嵐の聖塔>迅雷の丘D-4

「翆嵐の聖塔」から南下していくと「グレイトドラゴン」がいて、その周りにすごい沢山いますのでおすすめ。ただしグレドラに捕まらないようにだけ気を付けましょう。

⑦Ver1:パペットロープ⇒ワイヤーマン

Ver1に戻ります。 これもバシっ娘が良いですね。

バシっ娘>ラニアッカ断層帯オノの祭壇C-5など

天井がある洞窟みたいな地形(?)のところに配置されていますが、オノの祭壇に飛ばしてもらう事ですぐ下にありますね。終わった際、その場でルーラして天井に頭ぶつけると時間が勿体ないので、開けた場所で移動しましょう……たぶんこの場所ぶつけるはず。

⑧Ver1わらいぶくろ⇒スウィートバッグ

同じくVer1、エルトナ大陸の「スイの塔」内部です。

バシっ娘>スイの塔2F

私は大丈夫でしたが、同じ目的の冒険者がいると少しタイムが落ちるかもしれません。 リポップはかなり速い方だと思いますので、焦らずにがんばりましょう!

 

終わったら「おもいでのすず」か「リレミト」で脱出!

スポンサーリンク

⑧Ver2:さまようよろい⇒シュバルツシュルト

残念ながら「さまようよろい」はここにしかいないはずだったかと思います。ここのマップは次項の⑩「たんすミミック」と同じマップですので、一度に兼ねてしまいましょう。

バシっ娘>偽こもれびの広場>謎の地下水路

実は言いますと、私は「たんすミミック」の方が先に転生エンカウントしてしまいまして、その時点でタイムアップとなってしまいました。上の画像は追加香水の画像になります(;^ω^)

⑨⑩は順番はどちらでもよく、シンボルを見つけ次第襲い掛かっていった方が良いですね。

⑩Ver2:たんすミミック⇒パンプキャビネット

⑨と同じマップです。 どちらからやっても同じですので、シンボルを見つけた方から取り掛かりましょう。

小部屋みたいなところにいますね。 違和感のあるタンスのようなものがそれですので、当たっていきましょう。

 

と言った感じで全10種完了です。まとめていきます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

最後に

という事で今回は「転生モンスターフィーバー4!30分のおまじない効果で全対象種に出会える?おすすめフローまとめ」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①準備はしっかり⇒あらかじめフローを確認して出発しよう!
②オーガキングは昼か夜かで狩場が変わります
③さまようよろいとたんすミミックは順不同でOK!
④首尾よく動けば30分で周り切れると思います
と言ったところでしょうか。
 
このシリーズでは、私の場合あらかじめモンスター図鑑や攻略サイトさんなどで生息地域を調べてPCのメモ帳などに書き留め、実際にシンボルの多そうな場所に行ってみて採用か否かをリサーチしてからまとめていきました。
 
プレイレポートはぶっつけ本番ですw なので、この後やるサブキャラは、自分で書いたこの記事を見ながらやれるのでもっと楽かなw ひょっとしたらブロガーさんによってはもっと効率のいい周り方や生息マップを網羅されていらっしゃるかもしれませんので、参考材料の1つとして当記事をご活用いただけたら幸いです♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
 
YouTubeチャンネル「まさとるてぃあ」おすすめ動画

 

◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG