アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第八代アストルティア・プリンス…はい、私黒の剣士まさてぃーです。

【ドラクエ10】禁術!修練の心得&料理&元気玉レベル上げ!ダークトロルでそれぞれの獲得経験値を確認計算した結果…【DQ10】

まさてぃーです。
私はメインキャラまさゆきを軸に1アカウント5キャラ契約をしており、4キャラのサブを持っています。その中で2番目の獅子王機関(我がチーム名)の監視役、ゆきなちゃんはメインストーリーも全てこなして、必要な職業を習得させ、メインまさゆきのサポート仲間としても第一線で活躍してもらっています。

 

が、そこまでサブキャラにベクトル掛けられるほど時間を確保できない現実的な問題もあり、必要最低限の育成でしたが、ある時気付いてしまいました。現在アタッカー筆頭である魔剣士を何ひとつ手を付けていない事に!!

 

よって、メインまさゆきで彼女をサポで連れていく際、強ボスやフィールド狩りなどの場面では、まもの使いや武闘家、常闇などのエンドボスでも先述のアタッカーか僧侶で連れていくことができ、それは何とかなるもののこれだと「万魔の塔」に連れていけないのです。

 

いや、連れて行っても良いのですが、より高ポイントを稼ぐのならば、今や鎌魔剣士は大事な要因で、これまでずっと酒場の登録冒険者さんをゴールドで雇わせてもらっていました。

 

しかしなんとか自分の都合の良いおんな……じゃなかった鎌魔剣士を確保しておきたいし、鎌魔剣士がいればけっこういろんなコンテンツでも役立ちますから、この度急遽育てる決意をしました。

 

で、魔剣士はLv50スタートではあるものの、現在は「エンゼルスライム帽」が装備出来ないので地味なレベリング作業を根気良くしていかなくてはなりません。※いつかのVerアップでエンゼル解禁になるはずです

 

時間も惜しい私本能型プレーヤーまさゆきは、そんなの待ってらんねぇという事で、アストルティアの禁忌とされている術式「修練の心得」を利用し、プラス料理と元気玉、それぞれ合わせた獲得経験値と、単体での獲得経験値を「ダークトロル」を対象に検証、計算してみました。

 

前置き長くなり恐縮ですが、あなたのレベリング活動の参考になればと思い筆を執りましたので、ぜひ最後までお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

修練の心得

アストルティア門外不出(?)の禁術「修練の心得」。※いちいち厨ニ病ですみませんw
これはDQXショップで有料販売されている冒険補助アイテムです。

引用:DQXショップ 「修練の心得」販売ページ

こちら、決済が完了した瞬間から効力が発動するもので、

・バトル獲得経験値
・特訓スタンプ
・釣り経験値
・職人経験値

が+100%になるものです。効力は決済が完了してから3日間(71時間59分)で、ログアウト中も効果時間が経過していくので注意が必要です。

 

使用される場合は、3日間DQXにログインできる時間を多く確保できる状況で購入することをおすすめします。寝てる時も時間経ってしまいますからね(;^ω^) さすがに寝ずにやれとは言いませんが、例えば連休が取れたときなどですかね。

 

私も今回、少し時間が取れそうだったので購入しました。……しかし思ったほど確保できませんでしたが、それでもゆきなちゃんの魔剣士カンストは出来ました(*´▽`*) ※Ver5.5前期時点カンストLv118

欠点としては前述の通り、タイムカウントストップ無し且つ、高額というところでしょうか。これを良しと取るか無しと取るかはあなた次第です。事実としてレベリング補助アイテムがあるよというところでしょうか。

 

購入が完了すると、その瞬間から購入先キャラの「クローバーバッグ」に収納されています。

そしてアイコン表示もされますね。

余談ですが、私は設定で効果アイコンは上画像の位置(画面左上)に表示されるようにしてあります。設定によっては画面右下のキャラの顔アイコンに表示される方もいると思います。デフォルト設定では顔アイコンに表示されているハズです。

 

設定はさくせんコマンドメニューで「さくせん」>「いろいろ設定」>「ゲームプレイ設定」>「かかっている効果の表示」で変更できますよ♪ バトル中のバフデバフ状態異常アイコンとは別の、例えば温泉の太陽マークや香水マークが対象になっています。参考までに。

元気玉と修練の心得の計算は?

公式での文言では、

・元気玉:獲得経験値が2倍
・修練の心得:獲得経験値+100%

となっていますね。 私は理数にも明るい人間ではないので詳しくは「ドラクエ10 経験値 計算」などでインターネット検索していただければと思います。素晴らしい方のブログがたくさんありますよ! 

 

ですが、単純に「修練の心得」の+100%はつまり元の値の倍という解釈で問題ないと思います。が、元気玉の2倍と修練の2倍で4倍……というわけではありません。考え方としては、

元の値+元気玉(元の値)+修練(元の値)

という事になり、単純に元の値の3倍という事で良いのだと思います。今回の検証でエビデンスを取っており、整合取れましたのでこれで間違いないです、そちらは後述します。

 

更に★★の+30%料理を加味すると、

元の値+元気玉(元の値)+修練(元の値)+料理(元の値の30%値)

で間違いないと思います。

 

では実際に「ダークトロル」で見てみましょう。

スポンサーリンク

ダークトロルデータ

現在レベル上げ対象として人気の高いフィールドモンスター「ダークトロル」。Ver5の「デスディオ暗黒荒原」に生息している巨漢でお馴染みですね。

 

まずは彼(彼女?)のデータを見てみましょう。

今回はレベル上げに関してですので、まず注目すべきは獲得経験値。

 

「ダークトロル」は20,656Pの経験値を得る事ができますね! 実装時はこれも物議を醸したモンスターでありますが、現在は運営さんが配置やリポップ速度も絶妙に再設定してくださり、冒険者の狩場として連日賑わっています(∩´∀`)∩

 

これに元気玉と修練と料理を併せて見ていきましょう!!

修練の心得のみ

では最初に「修練の心得」のみを発動させた状態からの獲得経験値を見てみましょう。ちなみに、獲得経験値はバトル中に死亡したりすると微妙に減ってしまうものでもあります。検証ではノーデスで戦闘を終わったログを掲載していきます。

 

修練のみはコレ、

「ダークトロル」の素の経験値20,656Pの+100%、つまり倍値という事で20,656+20,656=41,312P。合ってますね。

修練の心得+料理

料理は、★なしで獲得経験値+5.0%の★★以上の料理を使用します。★★以上で+30.0%になりますからね。これに関しては、こちらの記事で少し詳しく触れています。

【ドラクエ10】レベル上げ永久保存版!各コンテンツ他アイテムや料理の選び方まとめ【DQ10】

経験値目的なら効果は何でも良いですが、「ダークトロル」想定でHP上げやお守り程度にみかわしなんかが付いているのも良いですね。私は経験値目的なので本当に何でもよく、値段で決めますw

 

今回は「バランスパスタ」がとてもお得に買うことができたのでメインまさゆきの分も合わせて何個か買いだめしました(∩´∀`)∩ 料理職人さん、ありがとうございます! という事で、

修練と料理のみで測った獲得経験値がコチラ、

47,509Pです。つまりこれは通常の元気玉+30%料理の時と同じ数字になりますね。

 

今一度計算式ですが、

・元の経験値20,656の30%は、
20,656×0.3=6,196.8……小数点第一位以下四捨五入(?)として6,197
・元経験値20,656+修練20656+料理6,197=47,509

合ってます!!

修練+料理+元気玉

では最後に上項の修練+料理に加え、元気玉を入れてみましょう!

バトル終了でこちら、

では計算してみましょう。

・元の経験値20,656+修練20,656+元気玉20,656+料理6,197
=68,165

おぉぉぉ、合ってますね!! つまり結論として、上記の計算式で経験値が獲得できるという事になります。

スポンサーリンク

玉給結果

ということで、玉給報告をしていきます。

 

まず、30分間「ダークトロル」を狩り続けたときにゲット出来た玉給はこちらです。

前後ありましたが、だいたいこんな感じででしたね。また、料理の効力時間のカウントダウンにはロスタイムが発生しますので、元気玉より長く効き目があります。修練を併せていれば、修練+料理は元気玉+料理と同じことなので、料理切れまで狩り続けましょう!

 

続いて番外ですが、元気タイム30分で強戦士の書の「試練の門」からの「ダークトロル」レベリングした時の玉給がコチラです。

これはご自身のレベルによって「試練の門」終了時間が変わってきますから一概には言えないのですが、今回魔剣士Lv110越えたところで計測した回の結果です。230万Pオーバーですから1玉でレベル1つか残経験値によっては2つ上がれますね、すばらしい(∩´∀`)∩

 

と言ったところで後述にてまとめていきます♪

最後に

という事で今回は「禁術!修練の心得&料理&元気玉レベル上げ!ダークトロルでそれぞれの獲得経験値を確認した結果…」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①修練の心得¥1,100(Tax in)絶賛販売中!
②修練と元気玉を併せると4倍ではなく3倍です
⇒元値+元気(元値)+修練(元値)
③料理を併せると↑に+30%値
④つまりダークトロルに例えると、
元の経験値20,656+元気玉20,656+修練20,656+料理6,197=68,165
⑤つまり、修練効果中は、常に元気玉が掛かっているのと同じ状態という事
⑥これを使うか使わないかは……あなた次第です

といったところでしょうか。上述していますが、一番キモとなるポイントは「修練効果中は、常に元気玉が掛かっているのと同じ状態」と考える事ができます。プラスアルファ元気玉で更に獲得量を増やせるというところですかね。

 

ちなみに今回私は「修練の心得」購入は2回目で、1回目は職人レベル上げに使いました。

【ドラクエ10】道具職人で虹色のオーブを打てるまでに行ったレベル上げをレポート!稼ぐ場所はレンドアでキマリ!【DQ10】【金策】

職人のレベル上げも同様で、元気玉も料理も修練の心得も使えます。考え方、計算式は前述と同じですので、「一刻も早くレベル上げたい!」「リアルマネー行使も辞さない!!」という冒険者さん及び職人さんは利用するという選択肢もあるかもしれません。

 

価値観は人それぞれですので、「修練は絶対におすすめ!!」という無責任な事は言えませんが、ルーティーン作業を行う上で積み重なって得た経験値はやはり大きいと感じました。

 

決して安いものではありませんから、よく考えた上で、必要とあらば選択肢の一つに加えてみるのも良いかもしれません。当記事を参考材料に加えていただけたら幸いです♪
どらてんどらてん(*´▽`*)

 

◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

【おすすめ記事】
★ダークトロルVSバザックス強!3サポレベル上げするならどちらがウマい?
★職業最強は何か?もしも全職の中で唯一選ぶとしたら…
★道具職人で虹色のオーブを打てるまでに行ったレベル上げをレポート!稼ぐ場所はレンドアでキマリ!
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG