
まさてぃーです。
ドラクエ10では、冒険の序盤から結構「小さなメダル」が取れます。ドラクエシリーズで言えば、中盤手前ぐらいからぼちぼち取れ始めていくものですが、ドラクエ10は早いですね。
特にサンビタリアさんに会った後は、名前が黄色い人とどんどん話しかけることでサンタビリアさんからガッポリいただけてしまいます。そうこうしているうちに、あっという間に100枚超えてしまいますよね?
で、大陸移動が出来るようになると、娯楽島ラッカランの島主ゴーレックさんから、悩みを解決してあげた後に景品交換をしてくれます。
最初のうちはまだまだ満足に景品交換できないと思いますが、だんだん貯まっていくうちに、使い道にすごく悩んでしまうと思いませんか?
そこで今回は、小さなメダルの使い道について、語っていきたいと思います (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
小さなメダル
まずは小さなメダルというもののことから、簡単に話していきましょう。 前述しましたが、冒険の最初のうちから、サンビタリアさんとの邂逅後、都度報酬としてけっこうな数を貰うことが出来ます。
サンビタリアさんからの報酬の他にも、クエスト報酬や宝箱、メダルのがまぐちなどの特殊な道具使用で得られたり、獲得契機は様々です。また、アストルティアの世界においては、小さなメダルの枚数制限はなく、青天井で獲得可能(※シリーズによっては全〇〇〇枚と、獲得枚数上限のあるナンバリングもあります)。
そして、どうぐ枠には入りませんので、所持枠を圧迫されることはありません。 獲得した小さなメダルは、交換施設で保管されています。
交換施設
次に交換施設についてです。 交換施設は2か所あります。一つは、娯楽島ラッカランのメダルオーナーの館に居るゴーレック氏からの景品交換。

次に……ネタバレしないのでご安心ください。冒険を進めて行くと解放される、とある場所でのガニャポン。ここでは、ニャンコインに交換するために小さなメダルが必要です。

この後紹介していきますが、これらを全部見ると、たくさん小さなメダルを貰えているようで、結構使いますよ? 下手したら足りなくなってしまうぐらいかもしれません(;^ω^)
なので、貯められるだけ貯め込んで損はしないでしょう。
メダルオーナーの景品一覧
ではまずは娯楽島ラッカランの景品を見ていきましょう。前述の通り、施設開放となるには、メダルオーナーの悩みを解決してあげなければなりません。行けば解りますので、なるべく早いうちに足を運んでみると良いですよ♪

メダル交換施設として開放されると、ゴーレック氏が景品と交換してくれるようになります。景品カテゴリーはコチラになります。

では、ここで全部を選択してみましょう。すると、8ページまで景品が広がっています。下に一覧画像を貼っていきますと……。

以上が娯楽島ラッカランで交換できる景品の一覧です。グレーアウトしているのは、既に私が獲得してしまったもので、ブルー表示のものは現品限りのものとなります。
早期交換必須品とは?
この中で、絶対真っ先に交換したいものは2つ!
一つは「ルーラストーン」もう一つは「らくらくジョウロ」です。もうこれは、すぐに交換しちゃいましょう! 理由はルーラストーンはご存知の通り、ルーラポイントを増やせることですし、らくらくジョウロは、畑を1回で全マス水やりが可能になる神アイテムだからです。
あと、冒険が進むと「ヒスイのカギ」は必要になりますから、交換を忘れないようにしておきましょう。それ以外はあなたのご自由に交換して問題ありません♪
職人移籍用に100枚は確保しながら使うのも手でしょう。
ガニャポン
もう一つの小さなメダルの使い道として、ガニャポンがありますね。これは、ついてくんカプセルの猫ちゃんたちが取れるガチャガチャ施設です。これ、良く出来てますよね~(*´▽`*)

冒険を進めて行くと使えるようになりますので、ぜひ鋭意冒険に励んでください♪ そして、このガニャポンですが、現在第5弾まで出ており、これから始める人はコンプリートまでに、かなりの小さなメダルの消費を余儀なくされるはずです。
というのもこのガニャポン、1プレイに1ニャンコイン消費するものですが、このニャンコイン、小さなメダル10枚で1ニャンコインで販売されているのです。

基本ガチャシステムなので、レアカプセルが当たるかどうかはヒキ次第になりますので、最悪かなりの小さなメダルの消費を余儀なくされる場合があります。
ただし、救済措置として、天井的なシステム「ダブリィポイント」というものがありますから、これを上手く使う事で、青天井ではありませんのでご安心ください(;^ω^)
最後に
ということで今回は、「小さなメダルの使い道」について書いていきましたが、いかがでしたでしょうか?
どうしても、ついてくんカプセルのにゃんこが沢山ほしい!という方は、ラッカランの交換を必要最小限に抑えて、ガニャポンが出来るようになるまで進めるといいと思いますが、ラッカランの交換も、「しぐさ書」が結構ありますから悩みどころですよね~(;^ω^)
まぁ、欲しいと思った時が替え時だと思いますのし、ゲームなので、楽しく悩みぬいて小さなメダルを使ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は上の画像のとおり、現在の所持枚数は1223枚なのですが、ガニャポンを1~5弾までコンプ済みですw なので、ラッカランで替えまくらなければ、それなりにガニャポンも遊べる分回せるのではないかなと思います♪ ご参考までに!
どらてんどらてん(*´▽`*)
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
是非下のランキングをチェックして頂けたら嬉しいです♪
人気ブログランキング
【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
★畑を購入して金策の第一歩!おすすめの栽培は?
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!