アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】竜王戦一人攻略!…は無理なのでソロの方は特別ゲストと行くが吉w竜王城の決戦2020再演イベント【DQ10】

まさてぃーです。
待ってました!イベント「竜王城の決戦」2020年再演イベントが開催されました。ドラクエファンは本当に必見です!あの初代作「ドラゴンクエストⅠ」のラスボスとの激闘を、ドラクエ10のグラフィックで再演できるのですから、本当に感動モノですよ!

 

と言う事で今回は、イベントの大まかな概要と、竜王戦の戦い方、攻略法をレポートしていくのですが、パーティーで行くか、それとも本当に一人で行くかを選択できます。主にアストルティアをソロメインでプレイされている方は、是非特別ゲストとパーティーを組んで出撃される事を推奨したいので、その攻略法について解説していきたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

竜王城の決戦2020再演イベント

当イベントは、ドラゴンクエスト30周年記念で行われたものが最初の開催のようでした。私は、この時はアストルティアに入国をしていなかった為、今回2020年の再演イベントで初参加です。

 

ドラクエⅠの竜王と戦えるという事はもちろんの事、イベント報酬として、ロト装備やラダトーム装備、ローラ姫の衣装や、今回追加で登場する竜王装備だけでなく、キャラデザのあの先生を模した仮面などなど……超豪華な報酬がゲットできます (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

 

私もロトの剣をお持ちの冒険者さんがとても羨ましく思っていたんですよ。それが今、期間限定で遊べ、報酬をゲットできるので、ドラクエファンは見逃せません!

参加条件は簡単

参加条件は至って簡単です。例えばその日にドラクエ10を始めた冒険者さんでも「レンドア」という港町に到着でき、「魔法の迷宮」のクエストをクリアする事、そして「ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神」をインストールされている、またはプレイ可能であればイベント参加が出来ます。

 

ほやほやの初心者さんはドラクエ10のバトルに慣れる必要がありますが、レベルやステータス、所持アイテムは全冒険者共通の、専用に用意されたものですので、レベル云々は関係ありません。バトル慣れだけですね!

参加方法

以上の条件を満たしたうえで魔法の迷宮に行ってみましょう。コインやカードを捧げる次のフロアに進むと、ローラ姫が立っています。ローラ姫に話しかける事で「虹のしずく」が貰え、コマンド内「どうぐ>だいじなもの」の中に格納されます。

 

「虹のしずく」を受け取ったら、魔法の迷宮のボスをクリアするか、※1「まほうのカギ」で外に出れば、町などの屋根のないところで「虹のしずく」が使えます。するとイベントダンジョンに進むことができます。

 

※1「まほうのカギ」で離脱する場合、あなたのみ(サポート仲間はOK)が「魔法の迷宮」に入っていれば問題ありませんが、別の冒険者と一緒に魔法の迷宮に入って途中離脱した場合、10分間は「魔法の迷宮」及び「虹のしずく」は使用できないペナルティが課せられるので注意しましょう。

報酬

報酬について解説していきます。報酬を受け取るには、レンドア南の酒場前にいる「交換屋スラリン」のところで報酬を受け取る事ができます。 

 

イベントバトルを1回クリアすると「竜王の牙」を7つ貰えます。その点を踏まえ、「交換屋スラリン」のところで用意されているラインナップを見てみましょう。

ご覧の通り、全3ページで報酬が用意されています。報酬は全部で26個ありますので、イベントバトルを4周クリアすれば、全て1個ずつ回収完了となります。

 

また、装備品はレンドア南の「取引商チャガナ」さんのところに行けば、一度手に入れたことのある装備ならいつでも格安で購入可能なので、装備品は一度全部取っておいて、今すぐに使わないものはその場で捨ててしまって構いません♪ 所持枠も圧迫されてしまいますからね。

 

と、イベントの大まかな目的や流れはこんなところになります(*´▽`*)

スポンサーリンク

竜王戦攻略

さて続きまして、ここからは本題となる竜王攻略について進めて行きましょう。前述の通り、町などの屋外の場所で「虹のしずく」を使用するとイベントダンジョンに入る事ができますが、入る前にパーティー構成について選択することができます。詳しくはゲーム内の説明をご覧いただければと思いますが、大まかに説明すると4つの選択肢があります。

 

オートマッチング……同じように「オートマッチング」を選択した冒険者同士が4人パーティーになり進めて行く方法。いわゆる野良マルチプレイです。

現在の仲間と……現在パーティーを組んでいる冒険者、仲間同士で入る方法。

特別ゲストと……当イベントの為に用意された特別な3人のNPCサポートキャラと入る方法。

一人で行く……その名の通り、ドラゴンクエストⅠを本当に再演したいコアなファン向けのプレイ方法

 

です。

竜王一人撃破は厳しいので特別ゲストで

一つ申し上げます。私も本当に負けないぐらいドラクエを愛していますが、私の腕では多分一人プレイではクリアできないと思いますw おそらく運営がクリア不可能なゲームを用意することはないと思うのですが、竜王とのタイマン勝負はものすごく時間が掛かりそうですよね(;^ω^) 

 

言ってもターンバトルなわけだし、結構竜王の攻撃が重いので、ターン毎に回復に追われ、隙あれば攻撃……まほうのせいすいにも限りがあります(;^ω^) 

 

まさかラリホーで眠らせる事ができてベギラマ撃っても起きない…とかなら話は別ですが、やっていないので判りません。これ書き終わったら試しに1回だけやってみますw 何か判ったらTwitterでお知らせしますね♪

 

と言う事で今回の記事のコンセプトとして、主にソロプレイをされている方でも安心してソロで楽しむ方法のシェアです。つまり今回は上述のパーティ選択の③、特別ゲストを選択して攻略しましょうという事で、解説していきたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

竜王攻略

③の特別ゲストで行ってみましょう。すると、イベントダンジョンにNPCサポートが付いてきてくれます。

もうほとんどの方はプレイされているかと思いますが、まだの方の楽しみの為に、敢えてモザイク掛けておきます。ぜひあなたの目で特別ゲストを確認してみてくださいね♪

 

ダンジョン内は、本当にドラクエⅠの竜王の城を3Dで再現されていて、マップもドット絵のマップを採用しているところが細かくて素敵です。

向こう側に竜王が見えます。本当に3Dで良く再現されています♪ ただ、マップのすべての場所に行けるというわけでなく、正解の道筋のみ通行できるという仕様です。他の道やフロアに行こうとすると弾かれます。

 

竜王と対峙し、ボイスも堪能したらいよいよバトルです!

さて、ここでルールを説明しておきます。 レベルは30でステータスも固定。どのプレイ歴の冒険者でも一律です。いつものようにアクティブタイムターンバトルである事には変わりません。

 

行動は、通常攻撃、じゅもん、とくぎ(ぼうぎょのみ)、どうぐ(せかいじゅの葉、まほうのせいすい、やくそう)となっております。

 

特別ゲストは、茶髪の人間のNPCゲストは「いのちだいじに」でほぼ回復行動しかしません。

 

ドワーフ体系のNPCは「ガンガンいこうぜ」で、MPある限り「ベギラマ」で行動。

 

ウェディは「バッチリがんばれ」で通常攻撃と回復をバランスよく行動してくれます。作戦は全員固定されており、変更ができません

 

で、一番気を付けなければいけない点は、自分が死なない事です。なぜなら、蘇生できるのが自分しかいないからです。竜王をどこまで追いつめているかにもよりますが、自分が倒れてしまった場合、詰んでしまう可能性激高です。

竜王の行動と対処法

とはいえ、ある程度敵の行動について対応できれば勝率は高まります。もちろん、竜王がエグイAI行動をとった場合は運悪く全滅もあるでしょう。では、竜王の行動を見ていきます。

 

通常攻撃はもちろんあります。通常の場合、みかわしが起こったり、盾ガードが発生する場合があります。タゲられたら下がって行動遅延させましょう。

ひのいき

一番ユルい攻撃ですが、できれば貰いたくありません。前方範囲攻撃になるので、タゲられていなければ側面より後ろ方向に逃げましょう。

かえんのいき

こちらも前方範囲攻撃です。「ひのいき」と同じようにタゲられていなければ避け、タゲられていたら、なるべく見方を巻き込まない方へ誘導して自分で受けましょう。

はげしいほのお

これは強烈なのですが、直線状攻撃なので一番対応が簡単です。竜王が「はげしいほのお」の行動を選択したらすぐに側面か後ろに避ければ、誰もダメージを貰わずにやり過ごせます

しっぽこうげき

こちらは360度範囲攻撃です。けっこうダメージを受けてしまいますので、竜王が「しっぽこうげき」の選択が入ったらすぐに外側に逃げましょう。逃げ遅れると画像のようにダメージ受けますw 

しゃくねつ火球

これは常に目を見張らなければなりません。おそらく竜王のHPがオレンジ色以降で出すAIなのかな? 怒りが入っていると特に厄介です。対処法は、ターゲットされたら、「とくぎ>ぼうぎょ」で受けるしかありません。

HPが満タンであれば、竜王が怒り状態でも「ぼうぎょ」で耐えることができます。が、「ぼうぎょ」が間に合わないと即死です。 特に、特別ゲストと出撃した場合、前述の通り、自分が落とされると詰んでしまう可能性激高ですので、ここだけはしっかり対処しましょう。

その他注意点

その他の注意点としては、もし仲間が死亡した場合は即「せかいじゅの葉」で起こすこと。

 

あと、ドワーフ型のゲストは常時「ベギラマ」を連発するため、残りMPが30~40ぐらいになったら「まほうのせいすい」で補給してあげる事、これを1バトルで2回ほどと思っていただければと。

 

そして、これは私の場合なのですが、最初はMP尽きるまで「ベギラマ」。MPが尽きたら通常攻撃としています。自分の回復は仲間から貰い、回復が必要な場合はアイテムで賄っています。

 

以上こんなところでしょうか。下記にまとめていきます♪

★オウマガトキぶっちゃけどうよ!?デンジャー&ハルバード3強ヤリ比較!買い?
★ベルセルクブレードぶっちゃけどうよ?業炎&覇王比較!これ完全に〇職専用じゃんw
★デッドリーソードぶっちゃけどうよ!?呪印&邪紋と比較!職業別の価値について
★破天の麗斧ぶっちゃけどうよ!?戦乱&ボルテージ比較!このオノ最強?

スポンサーリンク

最後に

と言う事で今回は「竜王戦一人攻略!…は無理なのでソロの方は特別ゲストと行くが吉w竜王城の決戦2020再演イベント」というタイトルでお届けしていきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

本当であれば、他の冒険者と一緒に行く方が、蘇生要員が自分以外にもいるので全滅リスクが少なくて良いのですが、どうしてもソロプレイをされたいという方もいらっしゃると思います。

 

必勝できる保証はなく、私も連続で「しゃくねつ火球」が来るなど、運が悪いAIだと全滅も何回かありました。運によるところもあると思いますが、「どうしてもソロで」と言う方に少しでもお役に立てたら幸いです♪ せっかくのイベント、楽しみましょう(∩´∀`)∩
どらてんどらてん(*´▽`*)

 

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG