
まさてぃーです。
Ver5.5後期がリリースされました。楽しんでいますか? 私は真っ先にレベル上限解放とメインストーリーを終わらせました。感動して今も余韻が残っています。
さて、5.5後期は他にもたくさんコンテンツが追加されていますが、今回レポートしていくのは新ハウジングアイテムの「レプリカ加工ロボ」について取り挙げていきます。
これ、個人的にはめっちゃ注目していました。使用感や買う場所デメリットなどを簡単に解説していきますので、ぜひ最後までゆる~くお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
レプリカ加工ロボ
新ハウジングアイテム「レプリカ加工ロボ」は、家具と庭具としてそれぞれ存在して使っていくものです。
以前バージョンアップ前の記事でも書いていますが、特定種を除く家具、または庭具を「レプリカ加工ロボ」に飲み込ませて、家具または庭具の設置可能な任意の場所に好きな数だけ”レプリカ”として呼び出し設置することができる優れものですね!
本当に素晴らしいシステムで、特に、何が目に見えて素晴らしいかというと、これにより季節イベントなどの限定家具を全て1個ずつだけ買い切って、好きな時にレプリカとして呼び出せることだと思います。
季節イベントでは年々新作家具庭具が増えていきますし、自宅の家具庭具倉庫も所持数制限があるので、泣く泣く使わないものは処分していた冒険者さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
ところが、この「レプリカロボ」実装によりその悩みが解消されます! その家具または庭具1個だけ買っておき、レプリカロボに飲み込ませておけばその家具(又は庭具)は無くなりますので、所持枠保存枠を取られることが無くなりますし、使いたい時に使いたい数を呼び出せます。
特に壁類などは枚数たくさん使いますから、その枚数分買わなくても良いのは嬉しいですよね!
レプリカ加工ロボのルール
ルールが存在します。例えばこれらのような、

・像の類
・トロフィー
・職人で作る事ができる家具(庭具)
家具(庭具)をレプリカすることはできません。コラボ品は大人の事情がある為、複製する事を控えているということ。像もできません。トロフィーは特殊な仕様上できません。職人で作れる家具(庭具)はバザー相場に影響が出る可能性を鑑み、現状様子見とのことです。
また、一度飲み込ませた家具(庭具)は、
・呼び出した際は”レプリカ”となり、取引ができない
・レプリカは自宅でしか設置できない
というルールも存在します。 取引きする可能性がありそうなものや、別宅で使用するかもしれないという家具(庭具)は「レプリカ加工ロボ」に飲ませるのはやめておきましょう。
その点を頭に入れておけば「レプリカ加工ロボ」は、なんて神アイテムなのだろうと思いませんか? だって、例えば家具屋さんに販売している家具を一通り1個ずつ全部買って飲ませておけば好きな時に呼び出せて好きな数使えるんですから!
ただ、1点だけデメリットを発見してしまいましたーーーーー(ノД`)・゜・。
レプリカ加工ロボのデメリット
上項のルールも一種のデメリットと捉えられる部分もありますが、とは言えそれよりもメリットの方が大きいように思います。ただし1点だけ最大級のデメリットを挙げるとすると……
新規冒険者にとっては高額×2
というところではないでしょうか。


入手場所は各住宅村にある家具(庭具)屋さんで販売していて、恐らく商品ラインナップの最後のページにあると思うのですが、桁が他の商品より群を抜いていますw
家具庭具併せて40万ゴールド用意しないといけません。 これは新規冒険者さんには気軽に手が出せない価格ですよね(;^ω^) とはいえ、地道に冒険していれば自ずとGは貯まっていきます。すぐに手に入らないのはもどかしいかもしれませんが、焦らずに冒険を進めて行きましょう。
40万Gさえクリアできれば、その後は素晴らしいハウジングライフが待っていますよ♪
1点だけとは言ったものの、もう1つ気になったのは、1個1個のレプリカ処理が少し時間が掛かるのかなというところでしょうか。まぁこれは仕方がないというか、贅沢は言わないでおきましょう(;^ω^)
レプリカ加工ロボ使用レポ
ということで私も家具用庭具用共に購入しましたので、実際どんな感じか使用していきたいと思います。まずこちらが庭具用で、

こちらが家具用になります。

ではまず庭具から行ってみましょう。庭具はさっそく今まで買った季節イベントの家具を飲ませてありますが、せっかくなので庭具屋さんで販売している「モダンな街頭」を購入してレプリカしてみます。

購入したこれを「レプリカ加工ロボ・庭」に飲ませます。さっきから「飲ませる」……という言い方が正しいかどうか判りませんが(;^ω^)


これで、さきほど購入した「モダンな街頭」は無くなり、さくせんコマンドの、「どうぐ>ハウジング」メニューの中にレプリカの「モダンな街頭」が入りました。

「どうぐ>ハウジング>レプリカ家具を配置」メニューでリストを見てみると……

先ほど飲ませた「モダンな街頭」のレプリカが入っています。これをそのまま……

このようにいつものように任意の場所に設置できます。この要領で「モダンな街頭」を設置上限数以内なら何個でも配置できるんですね~、素晴らしい(∩´∀`)∩
では次に家具をやっていきますが、ここで私が疑問に思ったことを検証してみます。
それは、マイタウンの場合、家キットを3棟建てられるのですが、例えば1番地に設置した「レプリカ加工ロボ」で飲ませた家具は、2番地3番地内にも設置できるのかという事です。 まぁ、できるとは思うのですが(;^ω^)
では、今回「白木のバスタブ」を購入して入れてみましょう。

これを1番地に設置したレプリカロボで、


まずはその場で「白木のバスタブ」を置いてみます。

続いて2番地に移動。

さくせんコマンドから「どうぐ>ハウジング>レプリカ家具を配置」で見ていくと……


ちゃんと設置することができました(∩´∀`)∩
つまり、自分のマイタウン内であればどの番地で加工してもよく、別の番地にも当然設置できるというものです。家具用「レプリカ加工ロボ」を3個買う必要はありません! 良かった良かった、てか、当然かw
ということで今回のまとめに入りたいと思います。
★禁術!修練の心得&料理&元気玉レベル上げ!ダークトロルでそれぞれの獲得経験値を確認計算した結果…
★無駄にリアル高額な純喫茶の家具セット購入wだが質の高いハウジングが可能だぞ!まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)番外
★プラコンとはw完全趣味世界にどっぷりプラコン美容院券を使ってみた
最後に
という事で今回は「レプリカ加工ロボの使い方買う場所レポ!値段はすごいがハウジングするなら絶対買っとけw」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
⇒家具庭具で40万G
②しかしハウジングするなら十分買うに値するシステムです
ハウジングするなら絶対に購入して損はないはずです
③レプリカ品のルールがあるので頭に入れておきましょう
④マイタウンはどの番地でレプリカしても大丈夫です
と言ったところでしょうか。もうね、上述のまとめで書いていることそのものですが、
ハウジング、するなら買っとけwww
の一言です! 「ハウジングぅ? 適当になんでも家が建ってりゃそれでいいよ」という方は無理して買う必要はありません。
が、特に「季節イベントの家具はいつもチェックしたいんだよね~」という方なら絶対に損はしないはずなので、お財布と相談して、無理のない範囲で購入を検討されてみてはいかがでしょうか♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!