アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】パニガルムじげんりゅうは超楽勝w必要耐性やおすすめ職業&注意すべき立ち回りを解説最新版【DQ10】

まさてぃーです。
Ver6新同盟系コンテンツ「源世庫パニガルム」は2週目にしてボスチェンジとなりました。2ndパニガルムボスは「じげんりゅう」。 これまでいくつものパニガルムボスが登場しましたが、ダントツで戦いやすく、周回も容易く、集中的に創生珠集めをするなら断然おすすめの一週間が「じげんりゅう」の週

 

特に実装当時に比べて私たち冒険者側もかなりのインフレをしている為、パニガルム初心者さんでも安心して参加してほしいと思います。 という事で当記事は実装当時の記事としては古くなっていたため、最新版にアップデートしています。立ち回り自体はそこまで大幅な変化はありませんが、耐性確認や、敵属性&魔戦視点でフォースなどのチェックにお使いいただければと思います。 ぜひ最後までお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

じげんりゅう攻略の必要耐性やおすすめ職業

さて、さっそく「じげんりゅう」について書いていきましょう。 レポートでは魔法戦士での視点でレポートしていきますので、そちらも是非チェックしていただければと思います。 まずは、

じげんりゅうの必要耐性

必要耐性ですが、「じげんりゅう」に限っては、状態異常耐性は必要なく、属性耐性のみとなりますね。

 

・呪文:ギラグレイド
・炎:ギラグレイド/獄炎の怒り
闇:暗黒星雲
・風:真空断層(やるなら100%に限りなく近く)
・氷:かがやくいき
・ブレス:かがやくいき
・土:通常攻撃
 
つまり、
◆要施策
・前衛:闇(氷闇の月飾り闇伝承版など)

◆次点
・ブレス
・炎
・マヒ(召喚雑魚)

 
こんな感じでしょうか。とにかく前衛は闇、全体的に言えば闇とブレス。 道中バフ次第で炎を入れても良いでしょう。前衛職は自前装備か道中バフで闇100%、後衛職は同じく自前装備か道中バフで風100%取れたら鬼周回確定ですw
 
また、「俺は/私は暗黒星雲は絶対喰らわない!!」という猛者であれば闇は捨てて、タゲられたら必ず喰らうブレス(かがやくいき)と炎(獄炎の怒り)に重きを置いても良いかもしれません。
 
風は100%でないと意味がないので、100%にできなければ「真空断層」は避けかわすしかありませんが、敵の行動をしっかり見ていれば大丈夫です。というか、最近の「じげんりゅう」はすぐ終わるので、あまり「真空断層」や「獄炎の怒り」を見る機会が少ないですよね(;^ω^)
 
マヒは雑魚がやってくるので、ガチガチにいくならマヒがあると安心。 無くても問題なし。
 
料理は前衛はダークタルト、後衛ならファイアかアイスタルト、ご自身の職業や装備耐性とあわせて食べていくと良いですね。
「獄炎の怒り」はターゲットされた際は味方を巻き込まないように仲間から離れる。逆も然り。巻き込まない、巻き込まれない。  「ギラグレイド」も横移動で避けられるので「じげんりゅう」のフキダシをよく見ていれば問題ありません。
 
また、仲間呼びをして雑魚を呼び出してくるので、これはヒーラーを守る為にも必ず対処しましょう。 「じげんばくだん岩」が自陣に召喚された際は、無視でOK。実装当初はケースバイケースでしたが、今の時代はクリアタイム速いので無視で十分です。
 
前述しましたが、雑魚敵はマヒ・光ブレス・攻撃ダウン・風などなどありますが、まぁ、あまり気にしないでもよいかと。
スポンサーリンク

おすすめ職業について

「パニガルムボスの中でダントツに戦いやすい「じげんりゅう」ですので、いろいろな職業で試せるボスですね。 ご覧の通り、「じげんりゅう」の属性耐性は、全属性等倍です。

よって、属性ありきの職業でも全く問題はなく、むしろ魔法戦士入りだとガンガン敵HPを削り取る事ができるでしょう。 ゆえにここでも魔戦超ウェルカムボスです♪

 

フォースはなんでも良いのですが、味方が「ダークフォースの護り」Lvを上げている事を見越し、

◆おすすめフォース:ダークフォース

バトマスや武闘家、まもの使いの方などもいるので、適宜フォースを入れていくと良いですね! 一先ず有力な職業を並べてみましょう。

 

・魔剣士(鎌):基本の戦い方でOK
・バトルマスター:基本の戦い方でOK
・武闘家:基本の戦い方でOK
・まもの使い:基本の戦い方でOK、雑魚が出たら範囲攻撃で処理しよう
・魔法戦士:FB・クロックチャージ・フォース
・魔法使い:基本でOK
・海賊(オノ):大砲・雑魚処理で活躍できる
・踊り子:踊り特技で支援を!
・旅芸人(ブメ):ヒーラー&レボルスライサー
・どうぐつかい:ガジェットは正義!
・僧侶:ヒーラー
・レンジャー:ケルベロス・レボル・サマソ、ブレス処理、蘇生、サブアタッカーと多彩に!
・賢者:ヒーラー、雑魚処理など
・天地雷鳴士(スティック):げんま・蘇生
・デスマスター:しりょう・ヒーラー、雑魚処理も
・ガーディアン:基本でOK
 
などなど、活躍できそうな職業がたくさん選択肢としてあると思います。「○○はダメだ!」というほどシビアなコンテンツではありませんので、それぞれの特徴を活かしてあなたらしく戦っていきましょう(∩´∀`)∩
 
上述に挙げた職業以外にも全然大丈夫です。が、「じげんりゅう」に参加される方は、多く高速周回を望んでいるところもあると思うので、あなたにとって「効率のいい職業の戦い方はコレだ!」という自信のある職業で思う存分活躍してみてください♪

 

では次項ではさっそく私の最新攻略レポートをしていきます!

スポンサーリンク

じげんりゅうプレイレポート

魔法戦士視点でレポートをしていきます。 前述の通り、耐性などの準備としては……

 

・氷闇の月飾り(闇伝承版)
・ダークタルト★★

 

で、片手剣魔戦。 これに料理の「ダークタルト★★」以上を食べていきます。 ★★★だと盤石ですが、お値段が跳ね上がりますので。そこは各々考えてチョイスしましょう。★★は安いですw

 

あと、宝珠も入れられれば堅いですが、私はそこより「ダークフォースの護り」を上げました。 そして耐性はこんな感じ。魔戦は装束系装備と鎧系装備どちらも着れますので、ブレス100%にするなら魔侯爵で。今回道中バフで「20%ダメージカット」をゲットしましたので最新の装束装備に着替えました。

これで十分「暗黒星雲」喰らっても耐えられていたので問題ないかと。もちろんHPも加味して。 マヒ付けなかったですけどw 付けられる方は付けていけば、万が一マヒった姿を見られて恥ずかしい思いをしなくて済みますw

 

さて、それではやっていきましょう。

皆様礼儀正しくてほんとありがたいですね、うれしいですね(*´▽`*)

 

さて、次の開戦前の画面では、魔戦として必ず自パーティーの職業構成をチェックします!! それによって自分の初手がどうなるのかが決まるので。

まずは自パーティーに「範囲バイキ」撒きがいるかどうか。具体的には、

 

・旅芸人:戦いのビート
・レンジャー:紅蓮蝶のきり
・扇装備者:風斬りのまい

 

これら職業がいるかどうかと、アタッカーは何の職業がいるのか、特に、

 

・魔剣士は初手で自己バイキルトをするのか
・バトマスは初手にクイックアーツをするのか

 

これらを総合して自分の初手に何をするかを決めていきます。 今回は範囲バイキ撒きがいないので、魔剣とバトの初手行動を見て各人にバイキルトを入れていきますが、開幕すぐにコマンド入力はNG! 必ず敵の初手を見届けてからコマンド入力しましょう。これ基本!

敵初手は右陣地に向かって「かがやくいき」。よってこちらも安心してコマンド入力OK! こちらはもうダークフォースから入れちゃいます。

 

次に今回のパーティーでは、「魔剣・バト・魔戦(私)・僧」というPTで、範囲バイキ持ちはいませんが、アタッカーは皆自己バイキ可能です。ので、とりあえず自分にバイキを。

魔戦は中衛ポジションと認識していますので、もし味方のバイキが付いていなければ適宜補助をしてあげましょう。 そうしているうちに「クロックチャージ(以下CC)」のCTが溜まっていますので、

CCをしていたら雑魚が召喚されました。 雑魚処理は最優先! ……しかし、「じげんりゅう」もしっかり見ていないといけません。案の定「バミューダホール」が設置されましたので、

ホールをしっかり交わしたうえで雑魚処理をしていきます。 雑魚処理が終わってようやく「フォースブレイク(以下FB)」。

他のPTに魔戦は居ないらしく、少なくてもまだFBが入っていません。 FBは重ね掛けがあまり意味ないらしいので、私の場合はFBアイコンが付いていないことを確認して入れていきます。

ちょうど陣も展開されているので、良いダメージが入っていきます。 また、そうしているうちに頻繁に仲間呼びをしてくるので、

「じげんりゅう」を巻き込んで雑魚に「ギガブレイク」! 良いダメージ!

 

さて、あちらさんの十八番、「暗黒星雲」のフキダシが出ました。 前衛は常に敵のフキダシを見つつ、差し込むところは差し込んで、退避すべきところは退避します。

そして安全地帯で再度CC!

ヨシヨシ……と、CCのモーションフィニッシュ時に今度は「真空断層」www 忙しいですねおたくw

これもキチンと敵を見ていないと床をペロリしてしまうやつですので、急いで前へ移動。 Aペチで駆け足速度を上げて行くのですが、このとき雑魚が後ろにいたりして、連打してタゲがその雑魚にあたってしまった場合詰みますので注意しましょう。

あと、「ギラグレイド」は炎呪文で当たると痛いのですが、直線攻撃なので簡単に避けられます。横移動しましょう。 

という感じで、気を付けるべきところを気を付けて、後はゴリッゴリのゴリ押しで、

片付いてしまうのが「じげんりゅう」w ほんとに今ではパニガルムラッキーウィークですよね!

最後に

という事で今回は「パニガルムじげんりゅうは超楽勝w必要耐性やおすすめ職業&注意すべき立ち回りを解説最新版」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①じげんりゅうの必要耐性は闇!またはブレス・炎!
②道中で前衛は闇100、後衛は風100引いたら鬼周回確定ですw
③職業はいろいろ試せます!
④気を付ける点は、
・初手は必ず敵の行動を見てから
・雑魚は即対処!
・バミューダホールが設置されたらすぐに離れよう
・ギラグレイドは避けよう
・後衛は真空断層に要注意
・じげんばくだん岩は無視でOK
⑧パニボスの中で一番ラクなのでみんなやろうぜ!

と言ったところでしょうか。

 

ほんと1~2分程度でサックリと周れるパニガルムボス「じげんりゅう」。ほんまええ子や(*´▽`*) そして野良とは言え、マッチングした冒険者さん皆さまマナーを守って楽しく遊んでいらっしゃいますので(少なくても変な人とは当たったことがない、または気付いていないw)、私も気持ちよく楽しく戦えています、ありがとうございます(*´▽`*)

 

けっこう魔戦さんも多く参戦してくださっていて、私も今では海賊から僧侶まで、なんでもやっちゃいますよ。 バージョンアップ毎に「女神の木」のレベルが上がっていくので、確かにだるいっちゃだるいのですが、「じげんりゅう」は稼ぎ時です! ぜひみんなで盛り上がって戦いたいですね。 それでは良い冒険の旅を♪
どらてんどらてん(*´▽`*)

 

【関連記事】
★パニガルムを始める方へ!源世鳥アルマナは必要耐性と行動さえ覚えて行けば同盟も恐くない!おすすめ職業も解説
★パニガルムエルギオスが楽しい!必要耐性と敵の特技を見極めれば攻略も難しくないぞ!
★パニガルムフルポティおすすめ職業について!必要耐性や弱点を把握して乗り込め!
★パニガルム・ダイダルモス攻略に必要耐性は少ないがおすすめ職業は?敵の行動をよく見て戦え
★パニガルム・プルタヌス必要耐性ユルめだぞ!後衛職業がおすすめだが前衛職も攻略OK
★パニガルム・フォルダイナ戦の必要耐性と忍び寄る破滅攻略!同盟だと難しいが…
★パニガキャッチャー戦の必要耐性とおすすめ職業は?注意点はたった1つの完全攻略w
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw

◆YouTubeチャンネル「まさとるてぃあ」おすすめ動画

◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG