まさてぃーです。
Ver6.0から実装された、まぁ週課っちゃ週課コンテンツ「パニガルム」。現在では3ボスローテーションとなっておりますね。
「パニガルム」は12人パーティー同盟バトルですが、様々な職業で出撃できて、それでいて簡単なオシゴトというわけでもなくとてもバトルバランスが良いコンテンツですよね! 今のところは。
パニガルム関連の記事としては、ここ「まさとるてぃあ」でもボスにフォーカスした記事を書いています。
で、気付くの遅いのですが今さら気づいちゃいました。「パニボスってアルマナ以外はブレスしてくるじゃん?」と。
それにパニボスはどれも状態異常詰め合わせってわけでもないので、必要な状態異常耐性を100%にしつつ、ブレスも100%にしとけばその分のダメージ考えなくていいじゃん……と。
という事で今回は、ブレス100%耐性にした魔法戦士でフォースをガンガン駆使しつつパーティーに貢献していくスタイルを実践レポートしていきます! ぜひ最後までお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
パニガルムボスって…
前述の通りよく考えてみると、パニガルムのボスは「アルマナ」以外の2ボスにおいてはブレスダメージがありますね。
「アルマナ」はブレスに似た「毒霧のさえずり」がありますが、これはレンジャーの「まもりのきり」「紅蓮蝶のきり」で防げない事から、ブレス耐性は関係ないものと思われます。
過去記事についてはこちら、
【ドラクエ10】パニガルムを始める方へ!源世鳥アルマナは必要耐性と行動さえ覚えて行けば同盟も恐くない!【DQ10】
【ドラクエ10】パニガルムじげんりゅうは戦いやすいぞ!必要耐性や注意すべき立ち回りをチェックしてみよう【DQ10】
【ドラクエ10】パニガルムエルギオスが楽しい!必要耐性と敵の特技を見極めれば攻略も難しくないぞ!【DQ10】
話を”ブレス攻撃をする2ボス”に戻しますが、それでいて状態異常攻撃モリモリというわけではないので、ブレス100%が可能な職業はかなり有利なんじゃないかと思いました。
今回はブレス100%耐性の魔法戦士で「エルギオス」の実践レポートになりますが、ブレスのことを考えなくてよいというところ、あとは魔法戦士の動き方の基本を押さえてしまえば、なかなか楽しく周回ができると思います。
また、パニガルムは魔法戦士需要はそこそこ高いと思いますので、メインアタッカーだとマッチング遅いなとか、ヒーラー結構多いなと思った場合、ぜひ魔戦での出撃をしていくと他職は助かるのではないでしょうか(∩´∀`)∩
実際に私も魔戦以外の出撃のとき、12人内に魔戦がいてくれると嬉しいですからね♪
とはいえ、そんな魔戦、なかなか重要な役割を担う事になりますので、しっかりと自分のすべき行動を頭に入れたいところです。
ではさっそく私の準備からお見せしていきましょう。
ブレス100%魔法戦士の準備
まずはエルギオスにおける攻撃及び対策からおさらいしていきます。
エルギオスが行ってくる属性及び状態異常は、
・闇:ダークトルネード/やみのほのお
・氷:かがやくいき
・光:マダンテ
・ブレス:かがやくいき/やみのほのお
・マヒ:やけつくいき
・呪文:マダンテ
こんな感じでしたね。ブレスを気にしなくてよくなるという事は「かがやくいき(氷)」「やみのほのお(闇)」については全く気にしなくていいという事になります。
逆に対策すべき属性攻撃は「エルギオスパーク(雷)」「天雷の怒り(雷)」「ダークトルネード(闇)※避けますので考えなくてOK」と、あとは状態異常の「やけつくいき(マヒ)」、これだけですね。
という事で私はこんな感じで組んでいきます。
雷ダメージには、ボス部屋に入る直前に「ストームタルト」を食べていきます。
道中で雷耐性100%バフが取れたら食べなくても良いですが、周囲から「こいつナメプか?」と思われるのが気が引けるようであれば、何か役に立ちそうな料理を食べておけばいいでしょうか(;^ω^)
装備的にはこんなです。
ちなみに魔法戦士はFB「フォースブレイク」を使いますが、こちらの大ダウン成功率はきようさ依存ではなく、攻撃魔力か回復魔力の高い方が依存値として反映される仕様ですので、攻撃魔力を上げています(…でいいんだよね(;^ω^))。※参考文献【DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*】様より
先日の記事に書いた「輝天の盾」を装備しています。
【ドラクエ10】輝天の大盾おすすめ錬金でブレス100%耐性を作ろう!まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)【DQ10】
無ければ「魔界の大盾」でも構わないです♪ いずれにしても「魔侯爵セット」+「輝天(魔界)の大盾」+宝珠でブレス100%耐性を作り、魔侯爵の頭か鎧下でマヒを積めば耐性完了ですね!
【ドラクエ10】ブレス100%を鎧で!魔侯爵+魔界の大盾散財やむなしwだが強い!まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)【DQ10】
ブレス100%耐性の作り方考え方は、上のリンク記事にて紹介していますので、ぜひご覧いただけたらと思います(*´▽`*)
さらにこれでパニガルム道中で属性100%耐性バフが取れたらさらに楽になります! 特に雷が来ると本当に楽です♪ ワンチャン光でも「マダンテ」を逃げなくてもよくなりますね。
通常攻撃って土属性でしたっけ? なので優先度としては、
雷>光>土>闇で、闇(ダークトルネード)はほとんど捕まることはないと思うので、私は闇は取りませんw
土(通常?)もあまり来ないですし、光(マダンテ)も、よっぽどのことが無ければ逃げれていますので、ほんと取る価値のないバフ揃いでなければ優先度は低いですね。
雷があると神です! ……カミなりがあるとカミです……うーっくっくっく。
ではレポートしていきましょう。
エルギオス戦レポート
という事でやってきましたパニガルム内部!
いきなりですが神ルート降臨からの神バフを引いてしまいました(∩´∀`)∩
・雷ダメージ100%減
・かいしん率&暴走率+20%
・移動速度+20%
・呪文発動速度+50%
これはヤバい!! 後にも先にももうこんなことはないだろうってぐらい神バフが引けました(∩´∀`)∩
ではさっそくボス部屋に入っていきましょう!
ここで必ず自パーティーの職業チェックをします。 それによって自分の初手行動が決まるからですね。 厳密には、
いない⇒初手アタッカーにバイキルト配布⇒ピオリム
を基本とし、
・ピオリム持ちも範囲バイキいない:初手アタッカーにバイキ⇒ピオリム
・ピオリム持ちも範囲バイキいる:初手1ピオリム(または2ピオ)
・ピオリム持ちがいない且つ範囲バイキいる:初手ピオリム
・ピオリム持ちいる且つ範囲バイキいない:初手アタッカーにバイキ
などなど……
といった初手行動の選択肢をこの画面の時間に考え決定していきます。
今回ご一緒した冒険者さんとの構成は、魔戦(自)・魔剣士・占い師・僧侶でしたので、恐らく占い師の方の初手が「力のわたぼう」であることを信じて私はピオリム×2。
注意点としては、必ず初手行動に出る前に敵「エルギオス」の初手行動を確認してからの後出し行動をします。
我先にと勇み足でピオリムやバイキルトなどを仕込んでも「ダークトルネード」されて自分が秒殺喰らっては本末転倒ですからね。
ヒーラーさんが大変になってしまうので、必ず! まずは敵の初手行動を確認し、安全が確保した状態で行動していきましょう!
バフの仕込みが終わったら、FB(フォースブレイク)のCT待ちですので、よ~く敵の行動を見ながら自分も攻撃していき時間を待ちます。
さて頃合いです。FBを仕掛けていくのですが、FBの基本として、
というのが基本になってきます。 敵の属性耐性ダウンを決めても、こちらが無属性だと意味がないですからね。
あと、FBは30秒の効果時間なので、FBが入っているときには既に属性を纏っていた方が良いです。
そして、エルギオスの基本属性耐性がこんな感じです。
光以外が全部耐性がある状態です。 ちなみにこちらの見方が広場のページの画像を参照しますと、
と、こうなっています。
ただ、うちのパーティーメンバーは既にもともとが属性攻撃の人たちですので、先にFBしてもいいっちゃ良いのですが(;^ω^) ※戦車のカードはフォースが乗りません。
とりあえず本来であれば、今回のエルギオスの場合「ライトフォース」⇒FBという順序が通例ですが、1ターンでも早く魔剣士と占い師の攻撃の通りをよくするためFBから入れてみました。
入れる際に注意が1点!! 既に入っていないかどうかを確認してから撃ちます、私はそうしてます。
FBは小ダウン、大ダウンという段階がありますが、例えば大ダウン中にFB飛ばして小ダウンに上書きされる……という事がないそうです。※参考文献【DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki*】様より
「じゃあいいじゃないか!」という事ではありますが、せっかく他のパーティーに魔戦がいるという事は、複数人で撃てるFB効果時間をフルに活かした方が良いですよね?
重ねてしまうと重なったぶんの時間が勿体ないと思いましたので、もしここにFBアイコンがある場合は私は撃ちません。
FB効果時間は30秒しかないですからね。
ということで、エルギオスにFBが掛かっていない状態で、
本来順番が逆ですが、
「ライトフォース」も入れていきます。
さぁ、ガンガン攻めていきましょう!!
と、そうだ、これもCT溜まりました!
「クロックチャージ」。 これでコマンド間隔とCT速度を速めて強力な技をガンガン繰り出していきましょう(∩´∀`)∩
そうそう、「源世碑石」が出現した際ですが……
これは周りに合わせています(;^ω^) というのも、無視するところはとことん無視するので、私魔戦の火力一人でこれに対応していたら時間が勿体ないんです。
加勢に来てくれればいいのですが、あまりそういう事も多くはないですよね。
自分がメインアタッカーで出撃した場合は1人で壊せますから「じげんりゅう」のとき以外は率先して壊しに行きますが、魔戦の場合は周りを見ますw
今回は、
壊しに出てる方がいたので加勢にいきました(∩´∀`)∩
さて、そんなこんなでバトルが進行していきます。 途中でバフチェックを忘れずに! とくにメインアタッカーにバイキルトが切れていると火力出せませんので、
バイキルトを選択して、バイキアイコンが消えていないか適宜チェックします。
勿論仲間が死亡した場合、蘇りタイミングでリカバリーも忘れずに!
さて、バトルも中盤以降になると「エルギオス」は「絶望の到来」を放ってきます。
そうするとほとんどはパーティーが1か所に集まりますよね。 その時こそ魔戦の真骨頂です!
バフを撒きに撒き散らしましょう(∩´∀`)∩
撒き散らしましょう!!
皆さん喜んでくれるので撒きましょうw
死者が出たら蘇りタイミングでリカバリー!!
そしてこれだけ集まっているので、ブレスが飛んでくるとみんな一気にダメージ負いますが、私は……
ノーダメージ!! ヒャッハー(∩´∀`)∩
という事で無事……
討伐完遂!! お疲れ様でしたー(*´▽`*)
ザザーっとお送りしてきましたので、最後に後述にてまとめていきたいと思います♪
最後に
という事で今回は「パニガルムエルギオスブレス100%耐性魔法戦士編!フォースでパーティーに貢献していくスタイルを極める」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
②ブレス100%ならブレス攻撃は何も考えなくていいぞ!
③マヒはキチンと施そうぜ!
④初手行動はパーティー構成をよく見て、エルギオスの初手を見送ってから実行!
⑤フォース⇒フォースブレイクの順で進めて大ダメージを!
⇒エルギオスの場合ライトフォースで
⑥クロックチャージも忘れずに!
⑦適宜バフ切れしていないかチェックしつつ自らも撃って出よう!
⑧絶望の到来が来たら全員集まると思うので、なるべく人の固まったところでCCやフォースを!
⑨ブレス100%はノーダメきもぴーw
といったところでしょうか。
最後に、それぞれプレイスタイルがあると思うのでそれは自由な戦い方、その人なりに最良を考えての戦い方だと思うので、私はいちいち「テンプレガー」とか、「セオリーがー」とか言うつもりはないです。
こういう場で人のことどうこう言うのは、私は好きじゃないので普段しないです。
が!!
ヒーラーが開幕で他陣地に行っちゃうのだけはカンベンしてくれ(;^ω^)
これ、取り残された者たちが回復手段が無くてどうするのって状況になるので、ヒーラーさんだけはまじお願いしまっすっっっwww (※1回だけあったw 仕方なく残された我々も他陣地で厄介になりました(;^ω^))
以上!!w
戦い方はそれぞれ! 個性を活かして効率よくパニガルム周回を頑張りましょう♪ ご武運を!
どらてんどらてん(*´▽`*)
【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
★ブレス100%ブレスガーダー+カテドラルセットで耐性完了!もうあのボスも恐くない!
★ブレス100%を鎧で!魔侯爵+魔界の大盾散財やむなしwだが強い!まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)
★輝天の大盾おすすめ錬金でブレス100%耐性を作ろう!まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!