アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】仲間モンスターのレベル上げ!おすすめな最短育成方法解説!参加権を有効に使ってモンスターバトルロードを楽しもう【DQ10】【バトロ】

まさてぃーです。
今回は仲間モンスターの育成についてざっくりと解説していきます。 私のようなソロ活冒険者にとってみれば、仲間モンスターは非常に頼もしいパーティーメンバーになります。 なんなら特定のエンドボスでも役立っちゃうぐらいですね!

 

普段使いとしては酒場冒険者サポの方が、インフレしている今、戦闘力だけで言えば上回っているのは確かですが、仲間モンスターはサポメン使いのみならず、「モンスターバトルロード」、ひいては年1ぐらい開催のイベント「協力チャレンジバトル」の為にいると言っても過言ではありません! ぜひ育成を手掛けていきたいですよね♪ と言うわけで、ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

仲間モンスターを育てる

仲間モンスターを育てる理由、メリットを挙げていきましょう!

 

①サポで使える
⇒特定エンドボスにも使える(キメラやモーモンなど)
②モンスターバトルロードコンテンツを遊べる
⇒報酬がバカにできない!特に新武器防具リリース直後の錬金石集めなど!
③イベント「強力チャレンジバトル」に参加できる!
⇒開催時しかゲットできないおしゃれ装備が手に入るだけでなく、「バトルロードチケット」や「バッジ交換券」も報酬にあるのでバッジ収集が捗る
⇒バッジ収集数の称号により立ちポーズがゲットできる
④王家&心層の迷宮攻略に必要
⑤単純にかわいい
 
このようなメリットが挙げられるかと思います。 どうしても新規冒険者さんは自キャラ育成にベクトル向きがちになりますし、それは最優先でありますが、少し余裕が出てきたら仲間モンスターにも目を向けていきましょう(∩´∀`)∩ 冒険がもっと楽しくなります!
 
さて、やはり最大のメリット……というか、例えばサッカー選手の多くはワールドカップ出場の為に日々修練されているのと同じで、仲間モンスターのお祭りの場は、イベント「協力チャレンジバトル」(以下バトロイベント)にあると、私は考えます。もちろん異論はあると思いますが(;^ω^)
 
そんな中、特にご新規冒険者さんは何をどう育成していけば良いのかと言うところですよね。バトロイベントに限って言えば、各々が好きな1個体だけを転生上限まで育てあげれば、とりあえず気兼ねなく参加できるでしょう。
 
なので、「バトロイベ目前過ぎて間に合わな~い!!」というあなたも、とにかく1体絞って転生上限まで鍛え上げてください!

基本的には自キャラ育成のレベリングと同じではありますが、常設コンテンツ「モンスターバトルロード」の要素もありますので、こんな感じで育てれば良いでしょう、という最短フローを解説していきます。

 

仲間モンスターをどうすれば仲間にできるのか……と言うところは割愛しますね(;^ω^) まもの使いに転職しましょう。

ということで、仲間モンスターをスカウトできる前提でお話を進めていきます。

スポンサーリンク

仲間モンスターのレベル上げ

仲間モンスターのレベル上げ手段としては、

 

①一緒に連れていく(1体のみ)
バトル参加でなつき度も上昇
②ツールのモンスター牧場に預ける
③ツールの牧場でパーティーを開く
④ツールの牧場の気合伝授に預ける
 
となっています。もしバトロイベント参加に間に合わせるのであれば、牧場に入れた上で自分のバトルに連れまわしましょう。その際、超元気玉と経験値上昇効果のある料理、そして「育みの香水(2倍)/育みの上香水(3倍)」を使っていくと良いですね。

これで、レベリング狩場に出て狩りをし、モンスターレベルのカンスト(2023年現在ではLv50)したら転生(2023年5月現在では+14回)を上限まで繰り返すことになりますね。

 

ちなみにバトルに出す場合は「なつき度」が100以上ないと言うことを聞いてくれませんので、ここは根気よくバトルするか、ツールの牧場でパーティー開くのが一番早いかと思います。

端的に言えばこれで育成はOKです! バトロイベが近ければ、まずは1体決めて上述を実践すればOK! ちなみに香水は「モンスターバトルロード」のある、モンスター格闘場で入手する事ができます。バトルロードコイン300枚で交換可能です。

 

また、モンスターバトルロードのバトル報酬でも香水、上香水共にありますので、こちらで入手していくのも良いでしょう。 注意点として、元気玉は自キャラのみ有効なアイテムなので超元気玉と普通の元気玉とを間違えないようにしてくださいね!

 

フィールドレベリングは、可能ならVer5以降のフィールドの方が高経験値ですのでおすすめです。

ちなみにバトロイベントでは、転生3回以上、レベル45以上の「なかまモンスター」が参加条件となりますので、まずはここをクリアしていきましょう!

モンスターバトルロード(常設)では

仲間モンスターを鍛え上げていき、そして良い報酬をゲットしていくには、モンスター格闘場の常設コンテンツ「モンスターバトルロード」の参加も積極的に行っていきたいです。

 

バトルロードの参加には参加権が必要ですが、毎日配布されますので、いつの間に貯まっていると思います。カンスト300ですので、カンストで切り捨てられるともったいないです。マメに使っていきましょう!

 

ランクを上げていけばいくほど報酬が良くなります。 2023年5月現在ではランクSまであります。

ランクを上げるには、一定数のBP(バトルポイント)到達でランクアップ昇格試験をチャンプ教官のもとで受けに行きます。

と言う流れを頭に入れ、最短でランクを上げていくには、

 

①モンスター格闘場でパーティーを編成する
ツールの「カレヴァンのおでかけ道場」でBPを貯める
③BPが貯まったらアストルティアのチャンプ教官で試験
④ランクアップしたら②から繰り返し
 
簡単にざっくり言うと上述フローとなります。 当然試験は実戦なので、ある程度は編成した仲間モンスターの戦闘能力が必要になってきますが、前項のレベリングを何度か繰り返していけば難しくはないかと思います。
 
バトルロードが解放されて間もない方ですと手詰まってしまうかもしれませんが、参加権は有効利用していきましょう!
 
装備も必要ですが、仲間モンスターは自キャラと違って装備品のレベルは関係ありませんから、突貫工事的に防衛軍産、ゼルメア産の最新装備、もちろん白箱産でも十分です♪ さすがに素っ裸だと辛いので、足りない装備は防衛かゼルメアで一先ず間に合わせてみましょう。
 
おすすめは、ご自身がよくプレイする職業の装備を身に付けられるモンスターを起用する事。 自キャラでよくプレイする職業はゴールド掛けて良い装備を持っていると思うので、それらを装備できるタイプのモンスターでパーティー編成して、あとは助っ人モンスターの力を借りれば良いかと思います。

他の記事でも書きましたが、登録した装備品は自分の所持状況とリンクしていませんので、新しい装備を入手したり、アクセ合成状況が変わったら登録し直しに行くと良いでしょう。

 

そして「モンスターバトルロード」では、「モンスターバッジ」が非常にカギを握ります。

現在29ページほどあり、けっこう膨大な量あります(;^ω^) こちらも上項に貼ったリンク記事に書いていますが、まずは「バッジパック・銅」を開けて開けて開けまくって全種金まで作るぐらいまで開けていき、バトルロードコインに余裕が出てきたら「バッジパック・虹」を買っていきます。

 

銀パックと金パックは、私は買ったことがありませんw 買わない方がお得です。地道に作る作業になりますが、コイン節約をするなら銅を開けまくっていくことをおすすめします!

 

私はそのモンスターの特性を活かせるようなバッジの付け方をしていて、おすすめを説けるほどではないのでこちらは割愛させていただきます(;^ω^) 言うとするなら、無意味のないように好きに付ければOK!

スポンサーリンク

バッジ収集メリット

バッジの話になったので、少しだけ触れていきますと、モンスターバッジは「モンスターバトルロード」もしくはバトロイベントのみ有効のもので、モンスター格闘場を出れば無効なものになります。

 

という事を頭に入れていただき、前述の通り無意味の無いように好きに付ければOKなのですが、バッジを集めることによってバトロにおいての戦力アップを図れるのみならず、超うれしいメリットがやはりこれ、

 

立ちポーズのゲット!!

 

でしょう。 立ちポーズゲットは、バッジ収集300種以上でゲットできる称号、「バッジキング」でこちら、

大人気ですよね、これ!

 

そして私まさゆきが現在のスタンダードにしている立ちポーズの称号「バッジエンペラー」が400種!

私、これが欲しくてめっちゃバトロイベントや常設バトロ頑張りましたよ(∩´∀`)∩

 

ぜひあなたもバッジエンペラーを目指してみて下さいね!

最後に

という事で今回は「仲間モンスターのレベル上げ!おすすめな最短育成方法解説!参加権を有効に使ってモンスターバトルロードを楽しもう」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①モンスターの育成はフィールドと牧場で!
②フィールドでは超元気玉+料理+香水で!
③牧場では積極的にパーティー開催を!
④バトロでSランクを目指そう!
⑤バッジ収集種数に応じて称号(立ちポーズ)がゲットできるぞ!
といったところでしょうか。
 
仲間モンスターは自キャラのように宝珠が付けられませんので、普段使いとして使うには「勝どきMP回復」のような自動MP回復を全モンスターにスキル以外で付ける事ができないという事と、自キャラ戦力のインフレによって、どうしても酒場サポさんの方がよかったりしますよね(;^ω^)
 
でも私は聖守護者ではモーモン連れて行ってサポ活することもあり、酒場サポでは不可能な事ができる子もいるのも魅力の1つだったりします。
 
何より、サッカーはワールドカップ、野球はWBC、仲間モンスターは「強力チャレンジバトル(対人戦ではありません)」みたいな、仲間モンスターにとってはお祭りの場のようなものでもあるので、ぜひ愛情注いで育ててみてください(∩´∀`)∩
どらてんどらてん(*´▽`*)
 

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG