まさてぃーです。
まさとるてぃあ名物シリーズ「ぶっちゃけどうよ!?」ver5.4も16回目です! いよいよ大詰め!今回と最終17回は盾の回となりますよ♪
という事で今回は新盾Lv110「ミニュアデスの盾」とLv108「ブレスガーダー」を比較評価していきます。とても面白い盾ですが、買う必要、価値があるのか……考えていきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
盾について
今回は盾です。盾は、盾と大盾がありまして、今回は前者の盾。装備可能職は、
の14職業です。この中で、戦士、パラディン、魔法戦士、魔剣士は大盾が装備できます。大盾の方が盾ガード率が高いので、理由がなければこの4職は大盾を装備することがほとんどかと思います。
そして当然のことながら、両手武器装備時は盾を持てません。つまり、片手武器装備時に活躍するのが盾、大盾という事になりますね。
また、前作、前々作の盾、大盾は、ブレス及び攻呪ダメ減の盾大盾がリリースされてきました。今回はどのような盾に仕上がっているのか、まずは見ていきましょう。
Lv110:ミニュアデスの盾
おもしろい盾です。まずは基礎値を見てみましょう。
・最大HP:+5
・おしゃれさ:+13
・おもさ:+21
・盾ガード率:+4.7%
で、基礎効果が……
・封印ガード+20%
となっています。これは”きちんと使えば”かなりの良作と言って良いでしょう。まず、基礎効果として確立発動ではない常時パッシブです。そして混乱封印は、対策する場面が多い状態異常の種類だと思いますから、それがあるのは評価高いです。
しかしその反面、20%という微々たる数字というところがニクイ仕様です。これは、その他の部位の装備と宝珠などを駆使していかないと100%を作る事ができません。その意味で上述で”きちんと使えば”と述べました。
100%にする方法はいくつかありますが、例えば通常私がよく買う汎用セットの場合、
・マヒ60%
・マヒ60%
・封印60%
★体下
・混乱60%
・混乱60%
・封印60%
この2部位でマヒ、混乱、封印をそれぞれ100%にしています。ですが、「ミニュアデスの盾」を入れた場合、
・マヒ60%
・マヒ60%
・おびえ90%⇒宝珠or盾の錬金効果で100%に
★体下
・混乱60%(+8以上)⇒ミニュアデスの盾+宝珠で100%
・封印60%(+8以上)⇒ミニュアデスの盾+宝珠で100%
・眠り60%⇒指輪で100%
というように「ミニュアデスの盾」の恩恵で通常より2耐性増やせる利点があります。上記はあくまで一例です、これがおすすめというわけではありませんのでご留意ください。
また、宝珠の他に、ベルトでも補填することができますね、などなど。
一見すげーと思うかもしれませんが、デメリットもあります。上記のように、100%にするには、例えば混乱ならば通常の錬金効果「60%」ですが、これを「60%(+8以上)」の錬金効果を用意しなければなりません。これは値段が高くなりますし、また錬金強化するにしても、多くの錬金石が掛かってしまいます。その上で宝珠Lv6か5が必要になってきますね。
そしてもう一つ。「ミニュアデスの盾」に頼りきった装備を揃えてしまうと、今後「ミニュアデスの盾」が離せなくなってしまいます。例えば上記のような頭と体下の錬金効果のもので揃えてしまった場合、他の盾と差し替えなければいけないという状況になると封印混乱が80%になってしまいます。
または、片手武器から両手武器に持ち変えたいといった場面でも同じですね。その兼ね合いを考えた場合、あなたにとってどれほどのニーズとなるでしょうか。
Lv108:ブレスガーダー
続きましてはLv108「ブレスガーダー」です。「ブレスガーダー」については、こちらにも比較記事を掲載しています。
【ドラクエ10】ブレスガーダーぶっちゃけどうよ!?ブルバックラー&鷲王比較!最強ブレス盾キタ【DQ10】
では基礎値から見ていきます。
・最大HP:+5
・おしゃれさ:+13
・おもさ:+21
・盾ガード率:+4.7%
で、基礎効果が……
「ミニュアデスの盾」に比べて守備力が1低いですが、その他のステータスは据え置きとなっています。とても素晴らしいブレス盾ですね。この盾のおかげで、ブレス100%耐性を作る難易度がグッと下がりました。
【ドラクエ10】ブレス100%ブレスガーダー+カテドラルセットで耐性完了!もうあのボスも恐くない!【DQ10】
私も、買い方を少し間違えましたが、メインキャラとサブ1人の2キャラでそれぞれ購入し、一応2キャラともブレス100%の耐性を作ることに成功しました。
おすすめとしては「ブレスガーダー」のブレス埋め尽くし盾と、「ブルバックラー」の攻呪ダメ減埋め尽くし盾はそれぞれ持っておいて損はありません。
本題に戻りますが、このように本来「ミニュアデスの盾」と「ブレスガーダー」は、そもそも比べるような性能の盾ではないんですよね。しかし、一つ言える事は、上述の通り「ブレスガーダー」はブレス埋め尽くしのものを1枚持っておけば絶対役に立ちます。
対して「ミニュアデスの盾」は……今執筆時点でこれがないと難しいボスというのが思い当たりません。2月に新コインボスが実装予定となっていますが、果たしてそのボスに対して耐性てんこ盛り状態じゃないと難しい……というボスになるかどうか。
確かにあると便利かもしれませんが、その分デメリットも生まれます。と言ったところで後述にて買いかどうかをまとめていきたいと思います♪
★ローズロッドぶっちゃけどうよ!?氷獄鬼のこんと比較評価!汎用棍キター!
★エイルのスティックぶっちゃけどうよ!?ピンキーエッグと比較評価!僧侶だけのものじゃ無い!
★不落の大盾ぶっちゃけどうよ!?獅子王の大盾と比較評価!これヤバいぞ!
最後に
という事で今回は「ミニュアデスの盾ぶっちゃけどうよ!?ブレスガーダーと比較評価!買う必要…?」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
②ブレス100%に必要なブレスガーダー
③ミニュアデスは耐性てんこ盛り出来るがデメリットもある
・混乱&封印60%(+8%以上)の別装備が必要
・今後ミニュアデスが手放せなくなる
と言ったところでしょうか。最後に買いかどうかですが、……難しいですが、
・カネと錬金石が潤沢にあるならば、戯れに買っても良し
・必要なボスが実装されたらその時に考えよう
・私は見送ります
理由は、これの恩恵を受けるには、他の部位も見直さなければならないですし、そこまでGがない(;^ω^) となると、守備力1の差で買うメリットが今の私にはないというところになります。
後に白箱が出たら狩るか、防衛軍産で十分ではないかなと思っています、今のところは。たくさん耐性を仕込むことができる点では、とても評価できるところです。汎用型酒場キャラを作るにはこれがあるとメチャメチャよろしいのではないでしょうか。
特に、ほぼほぼ装備武器が固定化されているスティック僧侶、ブメ旅、ブメ&扇スイッチの賢者は「ミニュアデスの盾」を離す状況は考えにくいですから、これらの職をよくプレイする冒険者さんはおすすめですね。やってみたいけどカネがない私まさてぃーですw
ぜひ参考材料の一つにしていただけたらと思います♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!