アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】ルーナステッキぶっちゃけどうよ!?ひつじ雲スティックと性能比較評価!ヒーラー的には…買い?【DQ10】【スティック】

まさてぃーこと、アストルティアの黒の剣士まさゆきです。
さぁじゃんじゃんまいりましょう! Ver7.2登場のLv128武器・盾を前作と比較評価していく、まさとるてぃあ名物シリーズ、おなじみ「〇〇ぶっちゃけどうよ!?」Ver7.2!!

 

この記事では、私まさてぃーが他サイト様やブログ・SNSを一切見ず(←ガチ。ネット見ててそれらしきが映り込んだと思ったらすぐにスクロールで飛ばしてます、すみません!)、完全に初見で考察し、前世代武器と比較して、買いかどうかを述べていく記事となっています(*´▽`*)

 

あくまで私の個人的考察ですので、ゆる~い読み物として、また買いかスルーかの参考材料の1つとしてお楽しみいただけたらと思います。 ではさっそくやっていきましょう。

 

Ver7.2「ぶっちゃけどうよ!?」第4弾は、Lv128スティック「ルーナステッキ」、対しますはLv125「ひつじ雲スティック」との比較です♪ 買いかどうかをゆる~くぶっちゃけていきますので、ぜひ最後までお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

ルーナステッキは買いかスルーか?

「結論から知りたい!」という方のために、まず最初に買いかどうかをざっくりとお伝えし、その後に詳細を解説していきます! 

①買い⇒ぜひ買いましょう、おすすめです!
②様子見⇒今後の環境動向を見ることをおすすめ。欲しければ買って良し。
③見送り⇒スルーしても良いでしょう。欲しければ買って良し。

Lv128スティック「ルーナステッキ」は、

 

②様子見でもOK

 

です! メイン職業が僧侶の方であれば、ひつじ雲よりは僧侶向きなので買っても良いかもしれません。 しかし、スティックは結構好みがあるかと思います。 安定度的に良いスティックではありますが、好みで決めて良いレベルではないかなと思います。深掘りしていきましょう!

スティック比較

今回はLv128スティック「ルーナステッキ」です。

 

スティックを装備できる職業は以下、

僧侶/パラディン/スーパースター/踊り子/天地雷鳴士/竜術士

となっています。 現環境のアスタルジアキャラで装備可能NPCはいません。

 

スティックの代表的職業と言えば僧侶! もうスティックは僧侶のためにあると言ってもいいのですが、天地雷鳴士も今やスティック一択時代!

 

よって、現環境におけるスティックのポジションは、僧侶で使えるか天地で使えるかの武器となっている、そんな見方があるかと思います。

Lv128:ルーナステッキ

引用:DQX目覚めし冒険者の広場 大型アップデート情報 バージョン7.2

さぁ見ていきましょう! いかがでしょうか!

 

まずは基礎値を見て行きましょう。

・攻撃力:+84
・最大HP:+6
・攻撃魔力:+150
・回復魔力:+205(上画像では、できのよさ+6があり合計+211)
・おしゃれさ:+20
・おもさ:+10
・MP吸収率:+4.5%

基礎効果は……

・呪文の回復量+30
・呪文発動速度+3%

となっています。 前作「ひつじ雲スティック」と比べて、

・攻撃力:+1高い
・最大HP:変わらず
・攻撃魔力:+5高い
・回復魔力:+7高い
・おしゃれさ:変わらず
・おもさ:変わらず
・MP吸収率:変わらず

 

さて、「ルーナステッキ」は回復呪文を使う職業に特化しているものと考えて良いでしょう。 呪文を使いますが、はっきり言って踊り・天地雷鳴士・竜術士向きではありません。

 

ゆえに職業を選ぶスティックであると言えます。 では一番いいのは……というと真っ先に僧侶を思い浮かべるかと思いますが、さてどうでしょう? 基礎効果的に呪速は嬉しいところですが、回復量は僧侶は十分あるので、それよりも範囲or射程だったり、聖女or女神が嬉しかったりもします。 もちろん+30回復量はそれはそれで貴重です。

 

ダメというわけでは決してありません。 新作というだけで基礎ステータスが単純にアップデートできるものですし、内容的にも優秀であることは間違いない。

 

個人的な感想をいえば、僧侶だったらセーラスか祈星の方が好きでした。

 

では僧侶以外に目向けてみると……意外にスーパースター、なんならパラディンとかならワンチャンあるのではないでしょうか。 ここに回復量+30のありがたみがある、そんな気がします。

 

最大の強みは、どちらの基礎効果も常時発動パッシブ(抽選確率に左右されない)である事。ここはとても大きいと言えるでしょう。

Lv125:ひつじ雲スティック

続きましてはLv125スティック「ひつじ雲スティック」です。

「ひつじ雲スティック」はVer7.0時で「セーラススティック」と比較しています。

基礎値を見て行きましょう。

・攻撃力:+82
・最大HP:+5
・攻撃魔力:+140
・攻撃魔力:+192(上画像では、できのよさ+6があり合計+198)
・おしゃれさ:+20
・おもさ:+10
・MP吸収率:+4.5%

基礎効果は……

・ホイミ系射程距離+5m
・ベホマラーの効果範囲+2.0m

となっています。 

 

「ひつじ雲スティック」は私的に言わせるとめちゃくちゃ優秀なスティックです。 僧侶に持たせるものとしてはセーラスや他にも良いものがありますが、とにかく汎用性の良さがハンパない!!

 

CT短縮の旨味を味わってしまうと、例えば天地なんかは他のスティックが持てないくらい快適なんです! 

スポンサーリンク

職業別一覧表

ではお馴染み、上述比較後の各職業別の向き不向きの一覧表です。評価は◎or○or△で付けていきます。

 僧侶パラスパ踊右踊左天地竜術
ルーナステッキ
ひつじ雲スティック
 

 

◆僧侶視点
前述の通り、安定度はありますがシンプルに回復に特化しているというもので、個人的には少し物足りなさを感じると思いました。ただし、僧侶がメインだという方は、最新のスティックという事で試してみる価値はあるでしょう。
◆パラ・スパ視点
パラスパに関して言えば、ベホイムが扱えるという点で、回復量が増えるのはありがたい。 呪速も付いていますので、申し分なく使えます。スパはスキルライン調整が施行されていて、スティック装備でザオラルが使用可能になる事から、個人的にはスパにピッタリのスティックかと思います。
◆△職業視点
踊り・天地・竜術にかんしては、呪速があるのは良い事ですが、それだけなのでこれらの職業ならひつじ雲や他のスティックが合うかと思います。特に天地はひつじ雲継続を超推奨!
 
というところで、後述にて買いかどうかをまとめていきたいと思います (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

最後に~買いか?~

という事で今回は「ルーナステッキぶっちゃけどうよ!?ひつじ雲スティックと性能比較評価!ヒーラー的には…買い?」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①ルーナステッキは呪文回復量+30と呪速のスティック
②ヒーラーとしては無難に良いスティック
③どちらかと言えばスパに合っている印象
といったところでしょうか。最後に買いかどうかですが、
 
・あなたがどの職業をよくプレイするかで購入判断を
・初めてスティックの購入を検討をしている新規さんは買ってOK!
・呪速埋め錬金で買おう!
 
と言った感じかと思います。 かなり無難な仕上がりで、呪文ヒーラーに寄せていますね。 逆に言うと「こ、これは!!」と驚嘆できるほどのものではなかったかなという印象。
 
私は僧侶がメインではないのでひつじ雲継続です。
 
ご購入を検討中のあなたにとって、参考材料の1つになっていただけたら幸いです。
どらてんどらてん(*´▽`*)
 
また、今回Ver7.2のLv128武器の「ぶっちゃけどうよ!?」シリーズは、下記【関連記事】にてポータルサイトをご用意しましたので、記事が揃い次第随時公開します♪ ぜひお気に入り登録やブックマークなどしていただきご活用いただけたら嬉しいです(∩´∀`)∩
◆「感想を言っていくw」回の予想妄想答え合わせ
・言及:行動時〇%聖なる祈りなど(聖女の線もあるかも)
・結果:呪文回復量+30&呪速+のスティック
★Ver7.2Lv128武器・盾登場前だが一言感想を言っていくw今回あからさまに期待できそうな注目武器あるね!
【購入レポート】
Comming soon!
◆◆◆SNS各種◆◆◆
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!

↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG