アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】一角鬼の闘着装備セットおすすめ錬金と買い方!苦渋の決断でイグナイト乗り換えwまさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)【DQ10】

まさてぃーこと、アストルティアの黒の剣士まさゆきです。
やってまいりました、新装備購入レポートレビュー、おなじみ「まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)」シリーズVer7.1防具編、第1弾になります!

 

今回ごSHOW回(紹介)する装備は武闘系装備Lv120「一角鬼の闘着」セットです。

 

武闘系装備という呼称は、完全に私の造語になるので気にしないでいただけたらと思うのですが、武闘系装備はここ最近は本当に悩ましい!! 特に一番ド安定超優秀なセットとして代表的なものがLv115「聖域の闘衣」セットになり、個人的にも聖域のようなCT短縮+コマ短という神効果の上位版が出るまでは聖域を……と思っていたところに前作「イグナイト」も相当やれる装備なので買いました。

 

そしたらそしたら、今作の一角鬼は必殺チャージ率+にチャージ時CT短縮という、今の時代ならではなセット効果で大興奮だったので、買い確と思っていて、そしてやっと購入に至ったわけであります。 前置き長くなりましたが、今回もおすすめの錬金、そして買い方などを書いていきます! ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

 

装備購入初心者さんは、ぜひこちらも併せてご覧くださいね♪
★装備購入初心者に捧ぐ!汎用性高いおすすめ錬金効果の買い方選び方!耐性はこれでOK!
スポンサーリンク

一角鬼の闘着セット

ではいつものように基本仕様のおさらいから。

 

「一角鬼の闘着」を装備できる職業は以下、

武闘家/バトルマスター/まもの使い/踊り子

となっていますよね。

 

「一角鬼の闘着」セットについての論評は、おなじみ「~ぶっちゃけどうよ!?」シリーズで詳しく執筆しています。

いやいや、ほんとにいい装備です。 ただ、イグナイトはイグナイトでめちゃくちゃ優秀だったので、正直悩みどころでした。 汎用性という点ではどちらも高く優秀です。

 

なので、一角鬼かイグナイトかと言ったら好みの世界だったり、新しい物好きだったら一角鬼……などなど、ほんとお好みの世界になるのではないでしょうか。 特にバトマスが着るのなら、強力な新必殺技ぶっ放すためにも必殺チャージ率を盛れた方が良いですよね。

ほんと、セット効果だけを取るならマジで甲乙付け難い両者になりますが、単純な守備力などの基礎ステータスは最新装備が上回るのは当然です。

 

もうほんとに好みの世界。 私は新しい物好きなので苦渋の決断で乗り換えで買いましたw

部位別耐性錬金効果一覧

お決まりのコーナーをやっていきます。

 

防具を揃える事に必要な心構えについて持論を述べていきます。 あくまで私が思う事ですので、「おすすめ!!」みたいなことは言えません、参考程度に捉えていただきたいのですが、基本の型としてはまず……

 

◆買う物
・頭と体下で3耐性の100%が作れるものを買う
・体上では汎用・攻撃呪文減(以下攻呪減)埋め・ブレス減埋めの3種類を買う
・手は職業によるが、たとえば会心率+なら埋め尽くしを買う

◆ゼルメアで済ますもの
・足(転び・踊り)(転び+移動速度×2)(あわよくば移動速度埋め尽くし)
・頭と体下の、その他状態異常耐性系
・体上の属性耐性モノ

私はこんな感じで考えています。
 
足に関しては、どうしてもゼルメアで出なければ「転び90%/踊り90%/お好みで」の★3+3のものを購入してしまいましょう。 もしゼルメアで同等かそれ以上のものが出たら、使い込み100まで使って結晶化してゴールドに還元すれば良し!
 
部位別耐性一覧表です。
 
【部位】【錬金効果】
あたま・眠り・マヒ・混乱・封印・幻惑・毒・即死・おびえ
からだ上・即死・呪い・ブレス減・呪文減・その他属性耐性
からだ下・眠り・マヒ・混乱・封印・幻惑・毒
・転び・踊り
・呪い・ブレス・呪文・転び・踊り・おびえ・しばり

毎度申し上げておりますが、このほかにもHP+や魔力+、おしゃれさ、開戦時〇〇系など諸々ありますが、カットさせていただいております。また、腕についても耐性錬金がないので端折らせていただいております。

 

それではいよいよ実際の購入レポート、バザー相場などを見て行きましょう!

スポンサーリンク

頭:一角鬼の額当て

まずは頭から。 毎度同じく、頭で「混乱2・封印1」、体下で「マヒ2・封印1」で耐性を作っていきますので、絞り込み検索では、

このように見ていきます。

できのよさ:★★★のみ
錬金効果数:+3のみ
錬金効果1:混乱ガード
効果の合計値:+1%以上
錬金効果2:封印ガード
効果の合計値:+1%以上
以下フリー

頭と体下の混乱かマヒかはお好みで良いですし、例えば混乱にするか眠りにするかなどもお好みで良いでしょう。

 

そして出てきた1ページ目がコチラ!

おっと、イグナイトのときよりもだいぶ高いぞwww 前作のVer6.5前期のときは、リリースから1週間明けで購入し始めたと思うのですが、今回は2週間開けてみました。 にもかかわらずなかなかのお値段です。

 

そして、もうこちらがお目当ての錬金効果組合せモノの最安値でしたので、

もう十分、失敗1個しかないので、上等なものです。

ハンマープライス!! 3,847,000G!!(ジャララキーンというキャッシャーの効果音を脳内で鳴らしてくださいw)。

 

1つ注意しなければいけないのは、購入した額当ては、封印が40%になっています。 つまり、体下を購入する際に封印60%のものを購入しなければ100%取れなくなるという悲劇に見舞われるので注意しなければなりません。 まぁ+8あるので、宝珠Lv6付ければ60%になるんですけどね。まぁしかしもったいないですよね。

 

初手からこれは高いやw 次いってみましょー!

体上:一角鬼の闘着上

体上の購入に入ります。 ここでは3着買っています!

 

まずは状態異常モノからこちら、

絞り込みは、

できのよさ:★★★のみ
錬金効果数:+3のみ
錬金効果1:呪いガード
効果の合計値:+1%以上
錬金効果2:即死ガード
効果の合計値:+1%以上
以下フリー

いつものやつですね。

 

必ず「呪い2/即死1」の組合せで。
理由は、呪いは体上と盾で取る耐性のもので、「呪い1/即死2」で購入してしまうと、両手武器を持った且つ呪いが必要となった場合、指輪枠で呪いを取らなくてはならなくなり勿体ない。 即死は体上と頭で取れるので、理由がない限りの汎用としては「呪い2/即死1」がスタンダード。

 

出てきた1ページ目がコチラ!

ふむふむなるほど、探していきますと、お目当ての組合せ最安値がコチラでした。

やべぇ高ぇwww イグナイトを購入した時よりも100万近く高ぇぞwww

まぁもうこれしかないですし、2週間経ってこれだともうしばらくは下がらなさそうですし、少なくても咎人実装したらまた値段上がると思うのでもうこれで、

ハンマープライス!! 3,579,000G!!(ジャララキーン)

 

さ・ら・に!!

ブレス埋めを買っていきます。 前回のイグナイトでは、王冠1個付けて買ったのですが、結局今までほとんど着ることがなかったので、パル以外なら何でもいいやってことで、探します。

 

絞り込みは、

できのよさ:★★★のみ
錬金効果数:+3のみ
錬金効果1:ブレス系ダメージ??%減
効果の合計値:+1%以上
錬金効果2:なんでも
以下フリー

ですね! でてきた1ページ目は、

ブレスはかなり安いですね。 パル以外(パルプンテ錬金:紫表示の錬金効果)というのは、パルだと錬金石で強化できないため、万が一強化が必要になったという場合にカスタマイズできないからですね。

 

それに今回一角鬼で王冠にこだわらない理由の2つめとしては、一角鬼を装備できる職業は皆、例外を除き基本盾を装備出来ません。つまりどれだけ理論値や準理論値にしたとて、ブレス100%にできませんので、妥協もアリと言うところです。勿論それぞれ考え方によります。

 

必要であれば、王冠強化は出来ませんが、1つ手前の+3強化までならできるので、それで間に合わすか、間に合わないような敵と戦う場合は買い直せばいいやと。 ということで、

これで妥協していきます。 ハンマープライス!!590,000G!!(ジャララキーン!)

 

さっ・らっ・に!!

攻撃呪文ダメージ減も買っていきます。 これは出番も多く重要ですので、最低でも王冠1個は付けたいですね

 

絞り込みは、

できのよさ:★★★のみ
錬金効果数:+3のみ
錬金効果1:攻撃呪文ダメージ??%減
効果の合計値:+1%以上
錬金効果2:なんでも
以下フリー

ですね! でてきた1ページ目は、

ブレスと似たような感じですね。 見ていきますと、埋め尽くし最安値がコチラで、

参考までにパル品がこちら、

ですが前述の通り、王冠1個は付けたいので、

こちらを、

ハンマープライス!!1,650,000G!!(ジャララキーン!)

 

錬金石2個使うのは少し痛いですが、運営さんもVer7以降けっこう配ってくれたので、

これだけありますし、まぁなんとかなるでしょう。

 

ふぅ、次いってみましょ。

体下:一角鬼の闘着下

ここでは状態異常1セット購入します。頭で「混乱2・封印1」で購入しましたので、ここでは「マヒ2・封印1」で探していきます。

絞り込みは、

できのよさ:★★★のみ
錬金効果数:+3のみ
錬金効果1:封印ガード
効果の合計値:+1%以上
錬金効果2:マヒガード
効果の合計値:+1%以上
以下フリー

と検索します。 出てきた1ページ目は、

高ぇぇぇまじ高ぇw ほんと、イグナイトのときよりまるっと100万違いますね。

こちらが最安値でしたので、もう即決、

ハンマープライス!! 3,269,000G!!(ジャララキーン!) 封印も60%!

 

頭と体下で半々、合わせて100%耐性を作る場合、40%か60%かを必ず確認してから購入しよう! 購入して着てみたら頭40%・体下も40%で合わせて80%しかない……という悲惨な事故にならないよう気を付けたい。※経験者は語るw
 
体下は、あと毒が欲しいところですが、ここはゼルメアでがんばりたいと思います。 あたまで毒2封印1拾ってるのですが、強敵戦などでは頭はHP盛りを付けたいですよね。

腕:一角鬼の手甲

腕は何をしたいか、どの職業かによるところではありますが、無難な汎用というところで会心率で見ていきます。 バトなんかは片手剣運用ですし。

絞り込みは、

できのよさ:★★★のみ
錬金効果数:+3のみ
錬金効果1:かいしん率
効果の合計値:+0.1%以上
以下フリー

と検索します。 1ページ目がコチラ。

探していきましょう。まず埋めの最安値がこちら。

これは錬金石が勿体ないです。続いて、

参考程度にパル品。 しかしながら私は王冠1個は付けたいので、

こちらをハンマープライス!! 1,250,000G!!(ジャララキーン!) これは安かった!

 

こちら、一通り装備の購入が終了したら王冠以外の2スロットを+0.2%まで錬金強化していく予定です。

スポンサーリンク

足:一角鬼の脚半

足はゼルメアでとりあえずのものを調達しております。こちら。

理想はすばやさではなく移動速度なので、これからもゼルメアで粘っていきます。

 

あと、転び+移動速度×2のものと、移動速度埋め尽くしのものをそれぞれ掘り当てていきたいと思います

最後に

という事で今回は「一角鬼の闘着装備セットおすすめ錬金と買い方!苦渋の決断でイグナイト乗り換えwまさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①一角鬼はかなり優秀!とりあえず汎用を買い揃えました!
②頭と体下で3耐性の100%を
③体の汎用は「呪い2/即死1」と攻呪減・ブレス減で!
④腕は会心率一択!
⑤足は転び/踊りと、速度2/転び1、速度埋めを入手したい
⑥後の耐性バリエーションはゼルメアで! 特に毒を体下で!
⑦錬金石との兼ね合いも注意しよう!(買ったはいいが失敗直せないとモチベ低下しちゃう)
といったところでしょうか。
 
◆購入金額
頭:3,847,000G
体上:3,579,000G+590,000G+1,650,000G=5,999,000G
体下:3,269,000G
腕:1,250,000G
足:0G
——————–
合計金額:14,365,000G
 
といったところでしょうか。 ちなみにイグナイトのときは、14,281,323Gでした。体上のブレスを抑えたのと、腕が比較的安かったので帳尻合った感じですかねw
 
さて、この調子で今回はあと鎧と魔職のローブ以外は買っていきます。特にたぶん隠密はブレス100用の体上を買うので、一番おカネ掛かると覚悟していますw
 
購入次第SHOW回でレポートしていきますので、ぜひXのフォローもお願いしますね! 良くも悪くも、購入を検討されているあなたの参考になれば幸いです♪ 良い冒険の旅を!
どらてんどらてん(*´▽`*)
 
◆◆◆SNS各種◆◆◆
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG