まさてぃーこと、アストルティアの黒の剣士まさゆきです。
突然ですが、あなたはDQXにおけるプレイカメラの画面視点設定はどのように設定されていますか?
DQXの画面視点設定(カメラ視点操作)について
結論から言います。
DQXの画面視点設定のデフォルト設定は、一人称or三人称視点ゲームにおける、
世界基準の逆なのです!!
この設定ですね。
つまり何が言いたいのかと言うと、今後DQⅫが発売されたらプレイするよとか、DQⅪがまだ未プレイなのでいつかプレイするかもしれないとか、DQX以外にも一人称or三人称視点ゲームをプレイすることを考えている方は、DQXとは逆の右スティックカメラ操作になりますので注意が必要ですよという事。
※三人称視点:DQXやDQⅪのように、背中お尻が見える視点のゲーム。
DQXの画面視点設定:カメラ操作
我らがアストルティアDQXを見ていきます。
世界と真逆のプリセットがこちら、
これは、DQⅪやその他世界の一人称or三人称視点ゲーム操作の逆になり、右スティックを下に倒すとカメラは上を向き、右スティックを右に倒すと左方向に向く仕様になっています。
私ね、DQXプレイする3~4カ月前までDQⅪをプレイしていたんですよ。あとSAOのゲームw で、PS4はDQⅪの為だけに購入したので、DQⅪを遊んだ後SAOもそこそこにして、数か月後、ひょんなことからDQXを始めたのですが、プレイ開始直後カメラワークに違和感を感じたんですよね。
ただ、当時三人称ゲームは数カ月ぶりだったので「ま、いっか」ってことでそのままプレイし続けて早5年……そう言えば数日前に5年が経ったんだ、はや。 話し戻すと、この5年間DQX以外の一人称三人称視点ゲームを全くやってこなかったんですよ。
そして昨年の10月にPS5を購入したんですけれど、そのときに「もしや……」って事に気が付きました。 PS5にはプリインストールされているお試し用のゲーム?があるんですけれど、これ。
PS5購入して「やったー」と喜んで試しに遊んでみたのですが、DQXと右スティック操作が全く逆!!
右スティックを上に倒すと上を向くし、右に倒すと右に視点が移り変わります。 5年間ずっとDQXしかやってこなくて体にガッツリ染みついた視点操作と真逆の操作にめちゃくちゃ気持ち悪さを感じていました。おもしろいんですけどねw しかも、お試しゲームだからか、オプション設定なんてものはなく、これで遊ぶしかありません。
という事があって、そのときチラッとDQX始めた時の違和感が頭に過ぎったんですよ。 ちなみに余談ですが、PS5は決定ボタンが✕ボタンで、キャンセルボタンが○ボタン(PS4やSwitchの逆)というのは有名な話ですよね。 これに関しては世界基準がそうだという事を聞いて、DQXで設定は変えずにPS5基準で自力矯正完了しました。 慣れるのに2週間ほどかかりましたが(;^ω^)
話を戻すと、DQXのリバース設定というのが、
これになります。 そしてこれそ世界基準であり、現在は国内でも三人称視点ゲームはほとんどこれのようです。
ということで、私が所持している三人称視点ゲームを調べてみました。
DQⅪの画面指定設定:カメラ操作
本当に面白かった、DQⅪ。 これ引っ張り出して改めて操作してみたんですよ。 画面設定も実装されているので、開いてみます。そしてアストルティアDQXと同じ操作にするには、
やはりこれ、縦も横もリバースにセットすることでDQXと同じ右スティック視点操作になります。 私はDQⅪは当時ノーマルのデフォルト設定でプレイしていました。 だから初めてアストルティアに入国してエテーネのお話をプレイしているときに違和感を感じたんですよね。「なんか違うような気がする」って。
DQⅪからDQXをプレイし始める期間がもっと短ければ、あからさまな違和感で設定変更していたかもしれません(;^ω^) DQXで染みついてしまった今、ノーマル操作の違和感よw
そうそう、後述しますが、なぜにこのタイミングでこの話題なのよってことですが、最近私他の三人称視点ゲームを購入しまして、それでなんですよね。 そして今、DQXで鋭意世界基準操作に矯正努力中なのですw
続きましては……
ドラゴンクエストヒーローズ2の画面指定設定:カメラ操作
先述でDQⅪの為にPS4購入したと言いましたが、リリースの半年ぐらい前にPS4を買ったんですよ。 買ったはいいけれどその間プレイするものがなくて淋しかったのでDQH2を一緒に購入したのです。
三国無双とか戦国無双はめちゃくちゃ好きなのですが、ちょっとこのタイトルは思う事がありすぎて、自分には合わなくて途中で投げ出しているのですが、まだソフトは持っていたので起動してみましたw
こちらも操作してみると……やはり世界基準!!
設定画面を開いてみると、
DQXと真逆がノーマルで、
DQXと同じ操作にするには、縦横を反転にする設定でした。 懐かしいし、やっぱDQXよりグラフィックが綺麗……。くっ……確かにDQXは12年前のタイトルとはいえ、DQHに負けるのは悔しいw
アーマード・コア6の画面視点設定:カメラ操作
最後にコチラを見てみましょう。 そう、私最近この「アーマード・コア6」がセールで安くなっていて、前々からめちゃくちゃ気になっていたタイトルだったので、思い切って買ってみたのですよ。
で、当記事執筆時点の2日前にプレイ開始しまして、操作感覚が前述のPS5にバンドルされている「PLAY ROOM」と同じ……つまりDQXと真逆の右スティックカメラ操作だったのです。 だから私これで確信しましていろいろ調べてみたら、
DQXは世界基準の逆だったという答えに行きついたわけなんですね。
こちらも、
ノーマルだと、右スティックを上に倒すとカメラが上を向き、右スティックを右に倒すとカメラが右を向く仕様。これがデフォルト。
そして、
リバースにするとDQXと同じカメラ操作感覚で動かすことができるのです。
特にこのAC6は激しいアクションシューティングなので、DQXよりもシビアなプレイ操作が必要なんですよね。 じゃあ、DQXが染みついてるんならDQXに合わせればいいじゃんってことで、最初はリバースでやってみました。
が、世界基準がDQXと真逆というのなら、今後のためにも矯正した方がよくないか? DQⅫもやりたいし(DQⅫが三人称視点になるかは現在ではまだ判っていません)。 PS5の○✕ボタンも矯正成功したわけだし、って思って、昨日からDQXはリバースでプレイするようにしました。
あなたのDQX操作はノーマル?それともリバースですか? ってことでまとめていきます。
最後に
という事で今回は「画面視点設定(カメラ視点操作)のノーマル・リバースみんなどうしてる?改めてこの問題に気が付いたので説明する」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
②DQXに合わせるか、世界に合わせるか?
b:DQⅫまたは他の一人称or三人称視点タイトルをプレイするかもしれない
⇒どちらかに合わせた方が良い
どらてんどらてん(*´▽`*)
★レベル上げ永久保存版!各コンテンツ他アイテムや料理の選び方まとめ
★職業最強は何か?全職の中で唯一選ぶおすすめ職業!装備できる武器スキルラインや戦い方も解説
★第八代アストルティア・プリンスは史上初のエテメン(人間男)が戴冠!打ち上げパーティー告知だよ
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!