
まさてぃーです。
私まさてぃーが装備品を購入したレポート記事、お馴染み「まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)」、略して”SHOW回シリーズ”のVer6.2編第5回目です♪
今回お届けしますのはLv118ヤリ「不死鳥のやり」です。
ヤリは現在武闘家の第一武器としての需要が大きいですよね。 そして今作「不死鳥のやり」は、その名を冠しているように鳥系特効ヤリとなっています。 現在はエンドコンテンツの「厭悪のルベランギス」では元々武闘家の席がありまして、今トレンド的に期待大のヤリとなっていますよね。
そんな「不死鳥のやり」、私は現状ランサーキャラのサブキャラの為に購入してみました! おすすめの錬金効果をお伝えするとともに、バザーでの購入&使用感の実戦レポートをお届けします! ぜひ最後までお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
ヤリ:不死鳥のやり
それではこの後すぐにおすすめ錬金について述べますが、まずはおさらいとして、装備可能職から見て行きましょう。
ヤリを装備できる職業は、
となっています。
「不死鳥のやり」については、こちらおなじみ「ぶっちゃけどうよ!?」シリーズで論評していますので、ぜひ併せてお読みくださいませ♪
【ドラクエ10】不死鳥のやりぶっちゃけどうよ!?輝天のやりと比較評価!ルベランギス武闘家勢は必買?【DQ10】【ヤリ】
鳥特効ヤリとは言え、行動時バイシオンがある為、鳥のみならず汎用性として決して悪いヤリではないですよね! 単純に攻撃力のアップデートが図れますので、武闘家を多くプレイする冒険者さんはぜひバザーを覗いてみると良いと思います。
さて、さっそくですがおすすめとなる錬金効果は……
おすすめ錬金効果は攻撃力埋め尽くしで決定!
まずは錬金効果として付ける事の出来る一覧を見てみましょう。

ですね。
「不死鳥のやり」のおすすめ錬金は、僧侶以外で使いまわすことを想定してみても、
攻撃力錬金埋め尽くし!
でキマリでしょう。「僧侶で暇なときに殴りに行きたい!」という方も、ゴールドが有り余っているならば止めはしませんが、今なら殴り用武器とするなら、Ver5時期にスキルライン改修された棍を持った方が効率が良いですよね。
ということで、汎用性を考えた際、僧侶を除外して考えて攻撃力錬金で考えるべきだと思います。
パラの為に武器ガード率を……というのもわかるのですが、「武器ガード率+」錬金は、現状パルプンテでしか付与できない錬金効果のため、錬金2つものはそこそこ安くありましたが埋め尽くしは高額で現実的ではありません。
それに「不死鳥のヤリ」は、あからさまにオフェンスウェポンなので、その特性を活かすためにも攻撃力錬金が断然おすすめですね!
では購入レポートに入ります(∩´∀`)∩
バザー検索基準
ではバザーを見て行きましょう! いつものように絞り込み条件は以下の通りになります♪

名前を未選択にして、装備レベルを「118~118」に設定しても良いですね。
・錬金効果数:+3のみ
・錬金効果1:こうげき力
・効果の合計値:+1以上
・以下フリー
このように絞り込みました。
そして出てくる1ページ目は……
バザー相場
こちらの相場は、Ver6.2リリースから1週間後ぐらいの相場です。 現在は変動していることがあります。相場は時価ですので、参考程度にご覧くださませ。

はい、このように、1ページ目は全体的にゆるい金額になっています。 比較的ヤリは安い方なんですよね~いつも。
そして攻撃力錬金埋め尽くしの最安値がコチラでした。

うん、まぁ、安い方ではありますね。 今はどうなのかしら? そこまで変わらないと思いますが。
さて、もちろん私は錬金石が圧倒的に少ない状況ですので失敗は1個までの許容。 そして今回の買い物はサブキャラの為のもので、サブキャラはあくまでメインキャラである私まさゆきの、都合のいいサポートキャラとして育成しているだけなので、ぶっちゃけなんでもいいっちゃなんでもいいのです。
出来れば王冠1個ぐらいは欲しいところですが、サブキャラなんで、この商品で良いかなと、

正直サブキャラのゆきなちゃんは、ルベランギスは数えるほどしかやっていないので、この辺で妥結。そして、

ハンマープライス!
オールパルプンテものでも良かったのですが、ちょっとだけカッコつけたかったですw
というところで次は実戦レポートに移りま~す(∩´∀`)∩
不死鳥のやり使用感レポート
まずはおさらいしていきましょう。 「不死鳥のやり」の基礎効果は、
・行動時10.0%でバイシオン
となっていましたね。
鳥系に対するダメージ感覚、そして行動時確率バイシがキモとなっています。 「行動時」は「攻撃時」と違って判定契機が多く、その確率も10%と悪くないので期待値が高いです♪
それでは実戦時の装備を見ていただきましょう。 「不死鳥のやり」は今回購入したこれ、

全体的にはこうなっていて、

鳥系以外に特効が付いていないか、また、追加の鳥系特効が付かないように、ベルトは適当なこいつを。

まぁ、外しちゃってもいいんですけれどね、一応。
そして今回のサンドバッグもお馴染みのこの子と、

比較用に鳥系のこの子で、

それぞれ試していきたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
ではまずはデュラハーンから。

お! さっそくバイシオン、が掛かっています。 このバトルにはフレサポの旅芸人がいますので、開幕に「たたかいのビート」が掛かっている状態です。
また、ルカナンなどで守備ダウンが入っている状態という事はお伝えしておきます。
では、守備ダウンが共に2段階入っている状態での「一閃突き・改」の会心の一撃がコチラ!


これ、鳥系ダメージ15%という事ですが、陣やテンション、レボルなど入ってない状態の通常攻撃や「さみだれ突き」だとあまり差が判らないのですが、大き目な1発ダメージだと顕著に差が出てきますね! もちろん個体ごとの守備力差はあるのでしょうけれど。
次に武闘家固有スキル特技の「打成一片」で見比べてみましょう。共に守備ダウン2段階です。


共にテンションは掛かっていないです。 個体差はあれど、やはりダメージ差は出ますね! そしてポコポコとバイシの更新も掛かってくれます。
なかなか普段使いとしても役に立つヤリだなと思いました!
と言ったところで今回のまとめに入りたいと思います(∩´∀`)∩
最後に
という事で今回は「不死鳥のやりおすすめ錬金!この一振りで武闘家諸君はルベランギスに立ち向かえ!まさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
②ヤリはいつも比較的安価で、不死鳥もリーズナブルな方でした
③今回サブキャラに買いましたので+2と失敗1つのものを購入
④各種陣やレボル、テンションが入った1発もので鳥系には大きく差が出ます!
⑤行動時10%バイシもいいね!汎用性高い!
「ジゴスパーク」の一発だけを取れば「輝天のやり」の方が火力出るのでしょうが、「ジゴスパーク」は硬直も長いので使いどころも難しい特技。
それに引き換え、常に行動時にバイシ抽選が入って攻撃力維持が出来る「不死鳥のやり」なかなかいいです! ルベランギスを武闘家で戦う方にとってみたら、かなり良いヤリだと思いました(∩´∀`)∩
まさゆきにも一振り買おうかな……どうしようかな(;^ω^)0 こう比較しちゃうと欲しくなっちゃいますね、悩みますw
ぜひ参考、検討材料の1つにしてみてください。
どらてんどらてん(*´▽`*)
【おすすめ記事】
★Ver6.2武器・盾ぶっちゃけどうよ!?ポータル!全17種のリンクをまとめました
★不死鳥のやりぶっちゃけどうよ!?輝天のやりと比較評価!ルベランギス武闘家勢は必買?
★ローズソーンおすすめ錬金は攻撃マシマシ?普通に強いと感じた実戦レポート付きまさてぃー高額買い物SHOW回(紹介)
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!