
まさてぃーです。
今年もフィッシングコンテストが始まりました! 実はこのイベント、まだレベルが低いうちの釣りレベルをグンと上げていくチャンスの期間でもあるのです! 序盤の釣りレベルを上げるのけっこう大変ですよね(;^ω^)
しかし、イベントで遊び、報酬をもらいながらもレベルを上げ、あわよくばLv15まで上げちゃいたいところです。Lv15になれば超便利ツールの「釣り老師の依頼」が解放され、そこからのレベル上げが容易になりますからね。
という事で、主に初心者さんなどに向け、フィッシングコンテスト期間限定で釣りレベルを上げていくコツを伝授していきたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
フィッシングコンテスト立ち回り
当記事のタイトルを見てここまで読んでくださった方は、「能書きなんていいから早くコツを知りたい」という方がほとんどだと思いますので、イベント概要は無しで、さっそくコツを書いていきますよ!
まずは、レンドア南の「ナツリ」さんからサクッと「旬の釣りざお」「旬のルアー」を貰ってきましょう。

イベントの魚は、この釣りざおとルアーでないと釣れませんからね、お忘れなく。 次に釣り場は「ミューズ海岸」「チョッピ荒野」「ゴブル砂漠西」のお好きなところに行きましょう。どこだと金が出やすいとか、実際の仕様にはないはずですので、ご自身の好きな場所、ビビッとくる場所、ジンクスのある場所などでお選びください。
簡単に「旬の釣りざお」「旬のルアー」の仕様を説明しますと、


これにご自身のレベルの「くいつき度」や引きの強さが影響し、このセットならではの「旬の力で引く」というコマンドが使用可能になります。「旬のちからで引く」は、つまり会心必中の効果です。
釣りバトルで戦うコツ
では以上の仕様を踏まえて立ち回り方を解説していきます。 まずこちらの画像、左がLv8、右がLv42です。

格納できる魚の数が低レベル帯では少ないので注意。また、「旬な釣りざお」「旬なルアー」は20回使用で壊れますので、その際は都度「ナツリ」さんに貰いに行き、さかな交換員に魚を渡して、さかなぶくろを空にしておきましょう。
開幕の”くいつき”はだいたいこんなもんだと覚えておくと良いでしょう。

ルアー効果の「くいつき度」は、レベル影響はないようですね。左はLv8なのに7の上昇で、右はLv42なのに4の上昇です。
基本は開幕から「さおを引く」で進めて行きます。Lv8でもこの程度で引けていきます。

魚が「じたばたあばれている」と、くいつき度がだいたい4~6ぐらい減っていきます。

7はあまり見たことがないですが、万が一のことを考えて、フィニッシュできそうにない場合は「くいつき度 8」のラインを守るようにして、ヤバそうになったら「さおをゆるめる」で対処していきます。

例えば上の画像の場合、「くいつき度」が4になってしまいました。次のターンでフィニッシュできるのならばそのままGOと行くのですが、まだ距離が37mあり、どう考えても会心が出たとしてもフィニッシュは不可能ですので、一旦緩めていくのです。
勝負をかけるタイミング
次からがミソなところ、ズバリ勝負をかけるタイミングです。このゲームは「くいつき度」というシステムと「さおをゆるめる」の回数上限がある仕様上、長期戦は不向きです。
レベルが高いキャラならば、結構適当にやっていても楽勝なのですが、低レベルキャラですとそういうわけにはいかず、勝負のタイミングを把握しておく方が勝てるのです。
結論からまずお話ししますと、私の場合ですが、高レベル……私の場合Lv42のキャラであれば「くいつき度」残り30前後で「旬のちから」。これでだいたいは決まりますが、届かない場合は「全力」などで仕留める。
低レベルのキャラでは、30を切ったところ、又は25前後で「旬」。しかし、これだとほぼ届きませんので、フィニッシュで「全力」という手順で仕留めています。

例えば上の画像、29.3mですね。ここから「旬のちからで引く」と‥…

わずかに3.3m届きません。しかし、ここから泳がれても「全力で引く」であれば余裕で仕留められます。参考までに、画像右側はLv42の「旬のちからで引く」場合の距離です。
どうしてもフィニッシュで「旬のちから」で仕留めた方が恰好が付くものなのですが、確実に行くには2段階フィニッシュ(旬からの全力)で決めていくべきだと思います。 レベルが高ければ、適当に引いて「旬」フィニッシュで行けますけれどね。
ちなみに、「全力で引く」は「くいつき度」を半分持っていかれますので、途中で使うのは厳禁です! 必ず確実に仕留められる状況で使いましょう。残り「くいつき度」1の場合は減りませんよ♪
では後述にまとめていきます。
最後に
という事で今回は「フィッシングコンテストで初心者でも戦える釣りのコツを伝授!サブキャラのレベル上げにも最適」というタイトルでお届けしてまいりました。
まとめますと、
①低レベルの場合、まずは「くいつき度」30を切る、又は25前後まで引き寄せる
②その過程で「さおをゆるめる」を駆使し、「くいつき度」8のラインを死守
③「くいつき度」25前後で「旬のちから」>「全力」コンボで仕留める
というところでしょうか。今回ばかりでなく、来年も再来年も、仕様変更がなければ使える立ち回り方だと思います。 1バトルで経験値が150です。Lv10までならサクサク上げられます。できれば15まで上がれば、前述の通り「超便利ツール」の「釣り老師の依頼」が解放されるので、以降のレベル上げが格段に楽になります。
個人的に「フィッシングコンテスト」はドラクエ10イベントの中でも実は1番好きなイベントなので、期間中ガッツリ釣りを楽しみたいと思います♪ 今回は「すしざんまい」との大型コラボで、「30,000円お食事券」がゲットできるチャンスですよね!
このイベントランキングはレベルや釣り技術の差は一切関係なく、ひたすら釣り数をこなして、大物小物ピタリ物を引く運ゲーですので、ぶっちゃけ「つい3時間前にドラクエ10始めましたー!」というご新規冒険者さんでも1位を狙う事は十分にできます!
逆にいうと、いくら熟練者でも数をこなして引く事ができなければ、ランキングに食い込むことは難しいでしょう。 しかし、運で1発で釣り上げる可能性だってあります。
もうね、楽しむしかないでしょwww
どらてんどらてん(*´▽`*)
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
【おすすめ記事】
★すしざんまいコラボ攻略!フィッシングコンテスト2020最後まで諦めてはいけない理由とは?
★釣りレベルをグングン上げる方法!上限30解放クエストでジンベエザメを釣ってきたよ
★強戦士の書に属性耐性必要無し?爆速サポ編成オーブ金策最新版はこちら
★試練の門イマドキ最速クリアサポ編成レポ!自分職はなんでもOKいつまでも使える攻略ブックはこちら
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!