アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】クローリスぶっちゃけどうよ!?輝天のおうぎと比較評価!汎用性はどう?買いか?【DQ10】【扇】

まさてぃーです。
”まさとるてぃあ名物シリーズ回”「○○ぶっちゃけどうよ!?」Ver6.2武器・盾編!

 

ここでは、私まさてぃーが他サイト様やブログを一切見ず、完全に初見で考察し、前世代武器と比較して、買いかどうかを述べていく記事となっています(*´▽`*)

 

という事でVer6.2「ぶっちゃけどうよ!?」回第11弾は、Lv118扇「クローリス」と、そして前作Lv115「輝天のおうぎ」を比較していきます。

 

扇については昨今では賢者以来Ver6.2で踊り子のスキルラインに改修が施されています。 賢者も踊り子も様々な場面で使われているにもかかわらず、私まさてぃーとしては前作の「輝天のおうぎ」は駄作の烙印を押しましたw

 

さて、今作は期待したいです!!

 

ではいつものように買いかどうかをゆる~く考察していきます。ぜひ最後までお付き合いください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

扇比較

さて今回はLv118扇「クローリス」です。

 

扇が装備できる職業は、

武闘家/旅芸人/賢者/スーパースター/踊り子/天地雷鳴士

となっています。

 

前述の通り、扇は賢者と踊り子というイメージがありますが、私は実は武闘家のサブウェポンとしてB装備枠に置いています。

 

理由は扇スキルには「風斬りの舞」があることによって、自己バイキ……どころか範囲バイキルトが撒けるという点で、それだけの利用でB装備しています。

 

実は優秀な武器種の扇、個人的に前作には失望しましたw

 

さて……

Lv118:クローリス

引用:DQX目覚めし冒険者の広場 大型アップデート情報 バージョン6.2

さて、いかがでしょうか? まずは、

 

踊りか?……うん、踊りだな!!

 

と思いました。では基礎値を見て行きましょう。

・攻撃力:+208
・攻撃魔力:+110
・回復魔力:+65
・おしゃれさ:+42
・おもさ:+3

基礎効果は……

・呪文と特技のダメージ+15
・状態異常成功率+10.0%

となっています。

 

いや、これは良いですよ! 汎用性としては悪くはないです。 

 

状態異常成功率+も素晴らしいのですが、それを活かすための特技ダメ+! しっかり理に適っています。 どういうことかというと、例えば賢者。 賢者が例えば「百花繚乱」を撃ったとしましょう。賢者は攻撃力低いので、当たらなければ意味がないですよね?

 

しかし特技ダメ+15があることによって、非力な賢者でもしっかり「百花繚乱」を当てることができますね!(※メタルボディ無効)

 

なによりも状態異常成功率+は踊り子にとって恩恵高い基礎効果! 先述の「百花繚乱」のみならず、踊りスキルの状態異常ダンス系特技では存分に効果を発揮することができるでしょう。ただし、相手の耐性の兼ね合いもあるので過信は出来ませんが(;^ω^)

 

しかし扇自体の評価としては、呪速がないのが惜しいので、まぁ普通と言ったところでしょうか。

 

続きまして、

スポンサーリンク

Lv115:輝天のおうぎ

続きましてはLv115「輝天のおうぎ」です。「輝天のおうぎ」は、Ver6.0時に「アロケルのおうぎ」と比較をしています。

【ドラクエ10】輝天のおうぎぶっちゃけどうよ!?アロケルのおうぎと比較評価!基礎効果が…【DQ10】【扇】

 まずは基礎値から見ていきましょう!

※上の画像では「できのよさ」に攻撃力+2が付いている為、差引いた値を記載します
・攻撃力:
+198
・攻撃魔力:+105
・回復魔力:+60
・おしゃれさ:+42
・おもさ:+3

基礎効果は……

・必殺チャージ率+1%
・開戦時10%でチャージ時間-10秒

となっていますね。

 

比較すると、

・攻撃力が10低く
・攻撃魔力が5低く
・回復魔力が5低く
・おしゃれさは変わらず
・おもさは変わらず
となっています。
 
冒頭で述べましたが、私的には駄作の扇としていますw せめて5%でいいからCT短縮が行動時だったら高評価でした。 開戦時10.0%て……何かの間違いでしょってレベルw
 
呪速がないので賢者が使うにも微妙。ワンチャン踊り子で必殺技の荒神チャージ契機が増えればどうかと言ったところですよね。
 
私は買いませんでしたw ということで……
スポンサーリンク

職業別一覧表

それでは、恒例の職業別比較をしていきましょう。あくまで私が感じた評価ですのでご留意ください。評価は◎or○or△で付けていきます。

 武闘旅芸賢者スパ踊右踊左天地
クローリス
輝天のおうぎ

と付けさせていただきました。とても難しいのですがコメントしていきます。

 

◆武闘家視点
武闘家はサブウェポン想定ですね。武闘家は自己バイキの為に持ち替えるという使い方がおすすめですが、例えば開幕から持っていたとして、CT短縮が入れば「行雲流水」のCT短縮に一役買えますので輝天はアリですし、「一喝」がチャージされればアツいですよね。なので「クロ―リス」よりは輝天かな。

 

◆旅芸人視点
旅はあまり扇を持つことはないと思うのですが、それを抜きにして考えましょう。持つ状況というのは概ね「百花繚乱」で幻惑入れたいなどの状況かと思います。
そういう意味では「クロ―リス」も良いのですが、「アクロバットスター」がチャージされるとそれはそれでおいしいので輝天もワンチャン……+1%ですが。お好きな方をw 私としては「クロ―リス」推し。

 

◆賢者視点
賢者が持つのなら輝天よりは断然「クロ―リス」の方が良いと思います。攻魔回魔が上がりますからね。
ただ、Ver6.2で賢者の必殺技が改修されましたので、輝天の必殺技チャージもワンチャン考えられなくもないですけど……+1%でw まぁどちらかと言えば「クロ―リス」かな。ダメ+15により「イオマータ」が強くなります!

 

◆踊り子視点
踊り子が使うのならば「クロ―リス」! こちらは左に持っても基礎効果は有効ですね♪ 

 

◆天地雷鳴士視点
今や天地はスティックがメインになると思いますが、「風斬りの舞」や「百花繚乱」という強力なスキルを使えるのも扇の利点。そういう意味では「クロ―リス」の方が良いですね。
ただ、Ver6.2の必殺技改修で「天地鳴動の印」がかなり良くなりましたので、必殺チャージ率も捨てがたい……とは思うのですが、1%に過信するのもなんだかなぁと思うところ。

 

こんなところでしょうか。では最後に買いかどうかをまとめていきたいと思います (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

最後に~買いか?~

という事で今回は「クローリスぶっちゃけどうよ!?輝天のおうぎと比較評価!汎用性はどう?買いか?」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめますと、

①状態異常成功率+扇キター!
②特技ダメ+15が付いているので攻撃力低くてもなんとかなる!
③輝天よりはいいと思うよ、たぶんだけど
といったところでしょうか。最後に買いかどうかですが、
 
・右手扇踊り子をたくさんプレイする方は買い
・そうでなければ見送ってもOK
 
というところ。汎用性はそこそこ悪くないにしても、「クロ―リス」は踊り子に寄せた内容に見受けられました。私は輝天を買ってなく、踊り子は右には扇を持つスタイルなので、買うかもしれませんが優先度は少し低め。
 
賢者で持つのならば、「イオマータ」は強力になりそうですね! 単純に攻撃魔力回復魔力のアップデートができますから、そういう意味でも買うのはアリですが、あまり賢者をプレイしないのであれば見送っても差し支えないです。
 
ちょっと難しいジャッジになった扇なのですが、どうかご購入は自己責任の下、慎重に行ってくださいね(;^ω^)
 
あなたにとって参考材料の1つに加えていただけたら幸いです♪
どらてんどらてん(*´▽`*)
 
また、今回Ver6.2のLv118装備の「ぶっちゃけどうよ!?」シリーズは、下記【おすすめ記事】にてポータルサイトをご用意しましたので、記事が揃い次第随時公開します♪ ぜひお気に入り登録やブックマークなどしていただきご活用いただけたら嬉しいです(∩´∀`)∩
◆「感想を言っていくw」回の予想妄想答え合わせ
・言及:踊り子に寄せてくると思う!
・結果:踊りに寄せてきましたねw
★Ver6.2新武器・盾登場前だが一言感想を言っていくwww今回の目玉は?
 
◆YouTubeチャンネル:まさてぃー@まさとるてぃあ
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!

↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG