アストルティア生活絶賛満喫中!左頬に十字傷の金髪黒装束…第8代アストルティア・プリンス!まさてぃーこと、私黒の剣士まさゆきです。

【ドラクエ10】超ウケるwまさてぃーアスコン2021出場決意wお祭りなんで楽しもうZE【DQ10】【アストルティア・プリンスコンテスト】

まさてぃーです。
現在ホワイトデーイベント「第8回アストルティア・ナイト総選挙」が絶賛開催中ですよね! 

★第8回アストルティア・ナイト総選挙2021本選開幕!ラウルもパドレもその他も声優さんGJ!

しかし! その水面下では、アストルティアの冒険者たちによる熾烈な戦い、「アスコン」こと、「アストルティア・プリンセス(プリンス)コンテスト」も行われている最中であります! 

 

コチラはゲーム内ではなく、「目覚めし冒険者の広場」のイベントとなっていますし、総選挙の陰に隠れがちですが、こちらも是非注目して欲しいと思います

 

というのも、なぜか何を血迷ったのか、私まさてぃーのメインキャラまさゆきが、この度「第8回アストルティア・プリンスコンテスト」にエントリーすることを決意したからです(๑˃̵ᴗ˂̵)و 

 

てゆーか、当記事は一応イベント事になりますので、イベントカテゴリーとなりますが、ほぼほぼ内容は雑記になりますw なので、いつもよりももっとゆるめに進行してまいりますので、ぜひ最後までゆる~っとお付き合いください(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

スポンサーリンク

第8回アストルティア・プリンスコンテスト2021

前述の通り、現在は「第8回アストルティア・ナイト総選挙」が開催中ですね。 こちらはゲーム内の「ホワイトショコラ城」に行って、投票期間中に毎日投票に行き、3/13(土)に結果発表という運びになっています。

 

その水面下では現在実に「第8回アストルティア・プリンセスコンテスト」の本選が行われていますね!

目覚めし冒険者の広場:第8回アストルティア・プリンセスコンテストページ

現在執筆時点でエントリーは締め切られており、運営審査にて選ばれし100作品が、特設ページで公開され、投票できる仕組みになっています。

 

私も見に行きましたが、どれも魅力あふれる作品ばかりで、すごいなぁ~と思いました。また、どうやって撮ってるんだろうと不思議に思うぐらい手の込んだ作品がほとんどです。

 

きっと出場者の血と汗と涙の努力と、考えに考え抜かれたアイディア……それがまさにこのページ内に溢れており、感嘆するばかりです。

 

プリンセスコンテストは明日3/9までが投票期間で、4月ごろに冒険者の広場にて発表という運びになります。

 

……というのが現在開催されていますが、「第8回アストルティア・プリンスコンテスト」もプリンセスの投票期間とスイッチで応募が始まります。

目覚めし冒険者の広場:第8回アストルティア・プリンスコンテストページ

私自身もバレンタイン&ホワイトデーイベントを経験するのが今年で3回目になるわけで、この存在自体は知っていたのですが、まぁ……ね、自分には無縁かなと思っていたのですが、何を血迷ったのか、

 

今回応募する事に決めましたwww

 

なぜって? せっかくアストルティアにいるんだもの、楽しまなくちゃ(∩´∀`)∩ 言っておきますが、私はガチ勢でもなんでもありません、ただの”バリガチエンジョイ勢”ですw

 

楽しそうだと思ったものに触れて楽しむ、ただそれだけの黒の剣士なのです。

スポンサーリンク

アスコンの奥深さ

ということで、なぜか血迷ったおかげで応募を決めてみましたw まぁ、「出ようかな、出るのタダだし、誰でもでれるし」と軽い気持ちで考えていたのですが、実際は……

 

とんでもない!!

 

ドレア課金は少々してるので、まぁ服の調達はそんな問題じゃないですが(課金が全てではない!)、なんせ私、写真技術……というか、美術的な知識や感覚がまるで弱いという事を自覚しております(;^ω^)

 

確かに誰でもエントリーできるので、テキトーな写真でもエントリーするだけならできるでしょう。

だがしかし!!

 

ドラクエXに実装されているカメラ機能は優秀で、応募作品、選抜作品、入賞作品どれを見てもドノーマルな写真などありませんw そりゃそうですよ、みな血と汗と涙を自ら流し、そしてこのアスコンに賭けている猛者ばかりです。

 

というところを「どうしようか~まぁ自分のできるところまでやるかぁ~でもどなたか写真が得意な方、ロケのディレクションしてくれないかなぁ~」とツイートしたところ、フレンドの小路ちはる様(@Alice_ROTO)がプロデュースに名乗りを上げてくださいました! まじでありがてぇ~~~(ノД`)・゜・。

 

という事で早速ミーティングを行い、今後の作戦会議を行ったわけであります。

まさかこんな形で我が家の客間を本当に利用することになろうとは思わなんだ……なんとなく作っといてよかったw 余談ですが、ちゃんとお客様には上座にお座りいただいていますw

 

で、さすが私よりもアストルティアの歴戦を生き抜いてこられただけあり、アスコンの知識についても物凄く勉強させてもらったのですが、

 

本当にこれ、俺にできるんかいな~!!

 

と、改めて自分の考えていたものとは別次元の世界に私は足を踏み込んでしまったのだと思いました。それほどまでにアスコンは奥が深い!!

 

という印象でしたが、様々な参考資料を見せていただいたり、コンセプトやロケーションについてたくさん作戦を立て、私自身もキチンとマインドセットしましたので、

 

ガチで獲りにいきまっせ!!

 

心強いプロデューサーも付いているのでね♪ まずは、

①第一次審査(運営選考)を勝ち抜く
②勝ち抜いた100作品が特設ページにて公開、投票開始
③受賞者
◆アストルティア・プリンス賞
◆オーグリード/ウェナ/エルトナ/ドワチャッカ/プクランド/エテーネ
各6種族プリンス賞
……の合計7作品が「芝田優作」先生にイラストを描いてもらえる権利が授与

という、アツい特典が貰えます。 芝田先生に描いてほし~~~(*´▽`*)

 

現在は応募前の段階なので、詳しい内容は差し控えさせていただきますが、こちらまた続報していきたいと思いますので、今後もゆる~っとお付き合いいただけたらと思います(*´▽`*)

 

では後述にて今後のスケジュールなど、まとめていきます♪

★プラコンとはw完全趣味世界にどっぷりプラコン美容院券を使ってみた
★ハウジング内装&外装素材めんどくさい…そんなときは!
★防具鍛冶職人はおすすめ!ゴシックフリルのレシピがあるのでレベル上げ頑張りましたw手順解説

スポンサーリンク

最後に

という事で今回は「超ウケるwまさてぃーアスコン2021出場決意wお祭りなんで楽しもうZE」というタイトルでお届けしてまいりました。

 

まとめ……もなにも今回は無いのですが、今後のスケジュールとしては、

①[応募期間] 2021年3月12日(金)12:00 ~ 3月25日(木)11:59
②[投票期間] 2021年3月30日(火)12:00 ~ 4月 6日(火)11:59
③↑となっているので、投票期間には是非特設ページ
https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/1397386b7a1507535c59764a15ee0c98/
より投票して欲しい!!
④どんな作品に仕上がるか、その時が来たら発表しますのでお楽しみに♪

 

と言ったところでしょうか。芝田先生にキャラ画を描いてもらえるのはまじでアツいですし、前述の通りやるからには「ガチで獲りに行く」所存ですが、……まぁ、お祭りなので、気を張らずにいつも通りまさてぃーらしく、楽しくゆるくやって行こうと思っています。

 

ひとまず喫緊の課題として、ドラクエXのカメラ機能を把握する事ですかね(;^ω^) フォーカス、フィルター、フレームなどのほか、写真撮影の際のしぐさ……というか、ポージングスキルですね。

いくら強力なディレクションがあったとしても、実際にカメラのシャッターを切るのは私自身が行うものになりますから、この辺りは押さえていおかなければと思います……できるかな(;^ω^) いや、やるのさ!

 

そんなわけですので、幸か不幸か当記事をここまでお読みくださったあなた、もしよろしければ私に清き1票をいただけたら幸いです♪ 続報するのでぜひTwitter(@masatoltia)フォローしてくださいね!
どらてんどらてん(*´▽`*)

 

◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓

人気ブログランキング

【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw

本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!

↓私、黒の剣士まさゆきが65Pに掲載されています!↓

◆◆◆YouTubeチャンネル◆◆◆
まさてぃー@まさとるてぃあ 始動!!
チャンネル登録、よろしくお願いしますm(_ _)m

【プロフィール】まさてぃーってどんな人?DQ10操作キャラ公開【ドラクエ10】

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!
>著作権者及び再利用の禁止事項

著作権者及び再利用の禁止事項

当サイト「まさとるてぃあ」では、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像・動画を利用しております。当該画像・動画の転載・配布は禁止致します。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ©SUGIYAMA KOBO ℗SUGIYAMA KOBO

CTR IMG