
まさてぃーです。
来ました!第5回アストルティアカップの開幕です♪ 私は前回の第4回から参加していますが、誰でもがんばれば1キャラ100万ゴールドをゲット出来ちゃいますから、ぜひ振るって参加しましょう!
という事で今回は、アストルティアカップの概要、スライムレースのルールなどをお伝えしていきますので、ぜひ参考にしていただきアストルティアカップを攻略しちゃってください (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
アストルティアカップ
娯楽島ラッカランにあるカジノ、入って十字路を右に進むと突き当たる扉の向こうにスライムレース開場があります。ここで開催されているイベント「アストルティアカップ」にぜひエントリーしましょう!
エントリーには、自身で育成したスライムレース専用のスライム種があることが前提です。また、大会参加や、スライム種のスカウトにゴールドは掛かりませんので、どんどんチャレンジしていきましょう。
スカウトについては後述していきますが、まずはアストルティアカップの概要から説明していきます。
大会ルール
大会は5試合の予選と、予選後のチャンピオンシップという順番で進んでいきます。重要なのは、如何に予選でポイントを稼いでおくか、です。
予選では、
1位:10万ポイント
2位:8万ポイント
3位:7万ポイント
4位:6万ポイント
をゲットできますので、仮に5戦全勝した場合、50万ポイントとなります。チャンピオンシップになると、出場料10万ポイントが必要ですので、チャンピオンシップで全敗しても5回は出場できます。

また、予選で獲得したポイントは最低保証賞金になります。仮に予選で50万ポイント稼げて、チャンピオンシップで負け込んで0ポイントになってしまっても、大会終了後に付与される賞金は50万ゴールドです。リスクはありません!
なので、予選は出来る限り全勝したいですね! もしチャンピオンシップで0ポイントになった場合、回数制限はあるようですが、予選からやり直すことも可能です♪ 予選でひどい成績だった場合などもやり直してみると良いかもしれません。
チャンピオンシップ
そして本番となるのがチャンピオンシップ。 前述の通り、負け込んでしまっても、予選で稼いだ分のポイントは最低保証賞金として授与されるので、負けを恐れずにどんどんチャレンジしていきましょう!
とはいえ、育成されたスライム種が未熟だったり、育成に失敗してしまった子の場合、いくらやっても大きく勝ち越すことは難しいかもしれません。そもそもアストルティアカップにエントリーする段階では、あなたの育てた最高の子を出場させてくださいね♪
話が逸れましたが、ここでポイントを稼いでいくのですが、大会終了後に授与される賞金は、どれだけポイントを稼いでも1キャラ100万ゴールドまでです。
つまり、賞金だけが目当てなら、100万ポイント到達で終了するのもよし、総合ランキング争いに興じるため、熾烈な戦いを続けていくのも良いでしょう♪
区切りがあるとするならば、100万ポイント。まずはここを目指していきましょう!
獲得ポイント
チャンピオンシップになると獲得ポイントが予選とは違います。というのも、チャンピオンシップにエントリーするのに10万ポイント必要なのは周知の通り。まずは画像をご覧ください。

つまり、1位2位はポイントがプラスとなり、3位はトントン。最下位の4位はマイナス10万ポイントとなってしまいます。とにかく最下位にならないように頑張りましょう!
また、1位を取った次のレースになるとボーナスポイントが発生します。1位を取った次のレースも1位になると、何と40万ポイント獲得できます!



なかなかうまくいくものではないですが、狙っていきましょう! そうそう、これはスライムレース?アストルティアカップあるあるなのかもしれませんが、1位を取った次のレースは最下位が多い……。 そんなことありませんか?(;^ω^)
ここまでを簡単にまとめますと、
・予選で出来る限り50万に近いポイントを稼ごう
・チャンピオンシップはリスクなし!どんどん出場しよう
・チャンピオンシップは3位以上を狙って頑張ろう
と、こんなところでしょうか。キャラクターごとに挑戦可能なので、できるのならお持ちの全キャラで参加しておくととても美味しい金策になりますよ♪
スライム育成編
大会の内容を理解できましたね。では、実際にパートナーとなるスライム種を育成するところにも注力していきましょう!
スライム育成は、受付カウンター右側の女性に話しかけましょう。

まだスライム種が無い方は「スカウトする」から、お好きなスライムを選んでスカウトしていきます。


スライム種によって特徴があります。どれが良くてどれが悪いというのは一概に言えません。これは、育成過程でどの特技を付けていき、どのパラメータを伸ばし、どういった戦略で戦うかというのは各々の感覚になりますからね(;^ω^)
とはいえ、それではここまで読んでくださっている方に申し訳ないので、あくまで私の場合、戦略という事でちょっとだけ公開しますと、ここまで掲載している画像をご覧いただくとお判りかと思いますが、私はホイミスライムをメインに戦っています。
まず、「ふわふわボディ」を覚えてバナナ無効にします。あと、パラメータの振り分け(タネの振り分け)はジャンプをMAXにして、上からBSBA、だったかな。そんな感じです。
特技は、妨害系というわけではなく、妨害ガード系とスタミナ回復系、ダッシュ系を習得し、対戦相手を見ながら配置する感じですね。 あくまで私の場合ですので、もっと上手い方は山ほどいらっしゃいます(;^ω^) 良いも悪いもご参考までに。
あと、これだけはお伝えしたい!育成の際のタネの振り分け方ですが、これは絶対にやらないように!

この子、以前のアストルティア杯で初めてスカウトした子なんですが、最初なので、やり方も手探りじゃないですか。で、Lv10でカンストしますので、それ以上はタネも与えられなければとくぎも入れ替えたりすることが出来ません。
上の画像だと、スライム種の「ゆっぴ」くん。カンストしているのに、スタミナのメーターを無駄にタネ2個分損している形です。タネは全部で21個(だよね)、最初に3個と、Lv2以降レベルアップ毎に2個ずつ与えられます。
スライム型の各メーターですが、メーターがMAXになるとランクが上がります。例えば上画像で言うところ、スタミナのランクはCで、メーターは3つありますよね。でも2個しか点灯していません。
3つ点灯するとスタミナランクがBに上がるわけですが、Lvカンストしているため、もうこれ以上上げられない状態、タネがもったいない状態になっているんですね(;^ω^)
いくらタネをあげても、ランクが上がらなければステータスが変動しません。この点を踏まえて育成に当たるようにしていってくださいね♪B2つにAとSが1つずつでちょうどになるはずです。
因みに私のホイミスライムでは、BSBAで無駄がなくタネを振り分け終えられています。BSBAが良いか悪いかは断言できませんのでご留意ください(;^ω^)
★職業最強は何か?もしも19職の中で唯一選ぶとしたら…
★職業スキル200のテンプレはこれ!迷ったら〇〇入れとけw
★職業とおすすめソロプレイ最短で強くなる方法!これ知らないとマジ遠回り?
最後に
という事で今回は「第5回アストルティアカップ攻略!育てたスライムで100万ゴールドゲットできるスライムレース」という事でお届けいたしましたが、いかがでしたでしょうか?
冒頭でも書きましたが、私は2回目の参加でして、前回の初回参加したときに、「めちゃめちゃおいしいイベントやん!」と思った記憶がありますw まぁ、初参加時はまだアストルティア生活を始めて間もない時で、100万単位がすげぇと思っていましたからねぇ(;^ω^)
私も今執筆時点で、2キャラ分100万突破し、あと1キャラもチャンピオンシップまで行ったのですが、育成が悪かったのか、ポイント無くしてしまったので、新しい子をスカウトしてやり直そうと思っているところですw
リスクはないので、どんどん参加して盛り上がっていきましょう(∩´∀`)∩
どらてんどらてん(*´▽`*)
◆[ドラクエ10ブログランキング]参加中!
↓一日一ポチ♪↓
人気ブログランキング
【おすすめ記事】
★ジェムを無料でゲットしてマイタウンメダル増産裏ワザ法を試した結果…教えちゃいますw
本日も最後までお読み頂き有り難う御座いますm(__)m SNSのシェアをぜひ!